「マネジャーという罰ゲーム」を抜け出すための一冊! あれはダメ。これもしちゃいけない……を乗り越えるスキルがストーリーですいすいわかる『世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?』本日発売
2025年5月2日(金)12時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/771/80658-771-5930b76c436c055db8cd215b457514dc-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年5月2日に書籍『世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?』を刊行します。
本書は、複数のグローバル企業でマネジメント経験を積んだ著者が、管理職として成功するための具体的な方法論を解説した実践的マネジメント書です。初めて管理職になる人だけでなく、すでに実務経験のあるマネジャーや経営者にも役立つ内容となっています。
特に「マネジャーは罰ゲームではないか……?」と感じている人や、チームのパフォーマンスに悩む人に向けて「マネジャーの5つの武器」としてノウハウを体系化。日本では知名度の低い「アサーティブなコミュニケーション」や「エゴの活かし方」など、グローバルな手法を、わかりやすいストーリー形式で解説しています。
■関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295410928
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295410926/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18161928/
●本書がおすすめの方
・初めて管理職になった方、またはこれから管理職になる方
・「マネジメントがうまくいかない」と感じている現役マネジャー
・チームのパフォーマンスを向上させたい経営者・管理職
・リーダーシップ論ではなく、実践的なマネジメント手法を学びたい方
・グローバルなマネジメント手法を知りたい方
●マネジメントは「罰ゲーム」ではない-実践的手法で解決するアプローチ
本書は、著者が複数のグローバル企業でマネジャーを経験するなかで身につけた、チームのパフォーマンスを最大化するための実践的な方法論をまとめた書籍です。
マネジャーが陥りがちな誤解として、「1オン1やミーティングを行えばよい」「部下と仲良くなることが大切」といった思い込みがあります。しかし著者は、これらはあくまで「手段の入れ物」に過ぎず、その中身にこそ本当の価値があると指摘します。
本書では、マネジメントの手段を以下の5つで定義しています。
1. リレート(Relate):
「部下と仲良くなる」のではなく「理想的な上司と部下の関係をつくる」
2. デリゲート(Delegate):
「自分では手を動かさない」のではなく「任せるというアクションをする」
3. キャリブレート(Calibrate):
「褒めて伸ばす」だけではなく「コースを外れそうな時は軌道修正する」
4. モチベート(Motivate):
「上司も部下も会社の機能」と割り切るのではなく「人としての強さ・弱さを意識する」
5. ファシリテート(Facilitate):
エゴは「取り除く」のではなく「うまく活かす」
これらを正しく理解し実践することで、マネジャーは部下の成長を促し、チームのパフォーマンスを最大化することができます。
●日本の管理職に欠けている「任せ方」と「育て方」
本書では特に、日本の手法とは異なる「任せ方」「育て方」についても解説しています。日本では知名度の低い「デリゲーション(委任)」「アサーティブなコミュニケーション」や「個人のエゴとチームのパフォーマンス」の関係について詳しくお伝えします。
また、多くの日本企業ではネガティブに捉えられがちな「個人のエゴ」を、むしろチームのパフォーマンス向上に繋げる方法として「KPIツリー」の活用など、具体的な手法も紹介しています。
本書の特徴は、ただの理論書ではなく、マネジメントに悩む若手ベンチャー経営者と、元グローバル企業幹部のメンターとの対話やストーリーを通じて、マネジメントの本質を学べることです。
登場人物のリアルな悩みや失敗、そこからの学びを通じて、読者は「マネジメント」と「リーダーシップ」の違い、「上司と部下の関係性」の築き方、「部下への適切なフィードバック方法」など、すぐに実践できる具体的なノウハウを習得できます。
また、本書にはマネジメントの実践に役立つ図解やワークシートも豊富に掲載しており、読み終わった後すぐに現場で活用することができます。読めば、マネジメントの概念が変わる一冊です。
●本書の構成
プロローグ:はじめに
第1章 そもそもマネジメントとは何か
第2章 マネジメントの全体像
第3章 リレート:「部下と仲良くなる」のではなく「理想的な上司と部下の関係をつくる」
第4章 デリゲート:「自分では手を動かさない」のではなく「任せるというアクションをする」
第5章 キャリブレート:「褒めて伸ばす」だけではなくコースを外れそうな時は「軌道修正する」
第6章 モチベート:「上司も部下も会社の機能」と割り切るのではなく「人としての強さ・弱さ」を意識する
第7章 ファシリテート:エゴは「取り除く」のではなく「うまく活かす」
●著者紹介
井上大輔(いのうえ・だいすけ)
OFFICE pianonoki代表。ニュージーランド航空、ユニリーバ、アウディでマネジャーを歴任。ヤフー株式会社 マーケティングソリューションズ統括本部 マーケティング本部長、ソフトバンク株式会社 コンシューマ事業統括 コミュニケーション本部 メディア統括部長などを経て現職。個人事業主としてマーケティングやマネジメントをテーマとした執筆・講演・企業研修などを行うほか、上場企業の執行役員としてマネジメントの実務にも現役で携わる。WASEDA NEO「早稲田マーケティングカレッジ」講師。
※インタビューや取材の対応も可能です。
●書籍情報
『世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?』
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/771/80658-771-eff130633e23af96a101a8239e98c6db-1037x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
著者:井上大輔
定価:1,848円(本体1,680円+税)
体裁:四六判 / 312ページ / 1色刷
ISBN:978-4-295-41092-8
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年5月2日
◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295410928
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295410926/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18161928/
●リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/