【異文化理解×地域貢献】5月12日(月) 神田外語大学がタイの伝統音楽オーケストラを迎え特別公演を開催

2025年5月8日(木)17時47分 PR TIMES

〜伝統音楽と舞踊でタイ文化を体感〜

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年5月12日(月)に、タイの名門チュラーロンコーン大学の伝統音楽ユースオーケストラ「ChaiYo(Chulalongkorn University Thai Traditional Youth Orchestra)」を迎え、伝統音楽と舞踊による特別公演を開催します。本公演では、タイの格式高い古典芸能を学ぶ若者たちが来日し、タイ伝統楽器によるオーケストラ演奏と華やかな民族舞踊を披露します。チュラーロンコーン大学との学術連携(MOU)を背景に実現した本イベントは、教育と地域貢献を結ぶ文化交流の機会として、異文化理解を促す場となることが期待されます。観覧は無料・事前申込制で、どなたでもご参加いただけます。

■ 注目ポイント 〜タイ本場の伝統文化を日本で体験〜

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78115/170/78115-170-ad1ddcf4aab63da6e426b3200fcd58aa-549x297.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<タイで最も歴史ある国立大学、チュラーロンコーン大学による来日公演>
 1917年設立のチュラーロンコーン大学は、タイの学術・芸術分野をけん引する最高学府。本学との継続的な連携のもと、伝統音楽と舞踊の担い手である学生たちが総勢40名以上来日します。
<タイ各地の伝統や歴史に根差した多彩なプログラム>
 舞踊劇「メークラーとラームスーン」や、チャオプラヤー川をテーマにした組曲など、タイ各地の伝統や歴史に根差した演目を生演奏とともに披露。第1部と第2部で曲目が異なる構成です。
<多文化理解の場として地域と共有する開かれた公演>
 本学の学生・教職員のみならず、地域の皆様にも無料で公開。本学が日ごろ掲げる異文化理解教育の実践の場として、学外の方々にも広く文化的価値を体験していただけます。

■ 開催経緯

 神田外語大学とチュラーロンコーン大学は、2020年に学術交流協定(MOU)を締結し、音楽教員の招請や交換留学生の派遣などを継続的に実施してきました。一団は今回、タイ大使館主催のタイフェスティバルへの出演を機に来日。本公演は、両大学間の交流実績を背景に、日本とタイをつなぐ文化交流の取り組みとして本学での開催が実現しました。

■ 公演プログラム

<第1部(13:10〜14:40)>
「ホームローン・チャルーム・ワチララート」、舞踊劇「メークラーとラームスーン」、組曲「チャオプラヤー 〜時と文明の流れ〜」、民族舞踊「テートトゥーン・クローンヤーオ、民族舞踊「ソンクラーン」
<第2部(14:50〜16:20)>
「ホームローン・チャルーム・ワチララート」、舞踊劇「タイの伝統的な生活様式」、舞踊劇「チュイチャーイ・トッサカン・ロンスアン」、ラナート・エーク演奏「チェートノーク」/ 民族舞踊「スン・ポンラーン」、民族舞踊「ローイクラトン」

■ 【神田外語大生・チュラーロンコーン大生のみ対象】懇親会・交流会

 公演後(17:00〜17:45)、本学の学生とチュラーロンコーン大学の学生(ユースオーケストラの主要メンバー)を対象にした懇親会・交流会を開催します。言語や文化の壁を越え、同世代の学生同士が直接ふれあい、音楽や芸術を通じたつながりを育む貴重な機会です。
 会の冒頭では、本学の学生団体「ドントリー・ラムタイ愛好会」による、タイの伝統楽器演奏と舞踊のパフォーマンスも予定されています。来日した学生たちへの歓迎の意を込め、神田外語大学ならではの多文化共生の姿勢を表現するひとときとなります。

■ 開催概要

[表: https://prtimes.jp/data/corp/78115/table/170_1_42ed14d6f5aea34586d79cb190b88bc5.jpg ]

■ 参考

【神田外語大学】https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/
【チュラーロンコーン大学】https://www.chula.ac.th/en/
【ドントリー・ラムタイ愛好会Instagram】https://www.instagram.com/kuis_dontri_ram/
【詳細・申込】https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/news/422465/

■ 公演のお申し込みに関するお問い合わせ先

神田外語大学 アドミッション&コミュニケーション部
TEL: 043-273-2826(祝日・休校日を除く月〜金9:00〜17:00)

PR TIMES

「月」をもっと詳しく

「月」のニュース

「月」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ