【一点限りの逸品】100年古民家の煤竹と鳳尾竹で編んだ昭和レトロな籠バッグ

2025年5月13日(火)12時17分 PR TIMES

100年古民家の天井裏で燻された本煤竹と鳳尾竹を用い、竹虎二代目が特注して製作された昭和レトロな一点物籠バッグを限定販売します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/224/33525-224-893a40f7b1332c13036067c3e8d9f9ca-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(https://www.taketora.co.jp/)(運営:株式会社山岸竹材店)は、特別企画として、伝統素材と熟練の技術を結集した「煤竹網代手提げ籠バッグ」を、YouTube連動企画として一点限定で販売いたします。


【竹虎YouTube特別販売!】煤竹網代手提げ籠バッグ
https://www.taketora.co.jp/c/event/outlet/group1/ev00789


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/224/33525-224-047e3406543d653f2b752528c37779a4-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
この手提げ籠バッグに使用されているのは、築100年以上の古民家の天井裏で長年燻され、深みのある色と艶をまとった貴重な「本煤竹」。そして、古来よりそのしなやかさと丈夫さから多くの工芸品に使われてきた「鳳尾竹」。どちらも年々入手が困難になっている希少な竹材です。これらを惜しみなく使い、竹虎二代目・山岸義治が特注して製作されたのが、今回の一点物「煤竹網代手提げ籠バッグ」です。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/224/33525-224-5043e4a58af1ac4767c29325a9e31708-930x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/224/33525-224-8a9feed4d539827438ae59b5dfc4021b-930x612.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
煤竹の濃く美しい飴色と、網代編みの繊細な模様は、昭和の香りを感じさせる懐かしさとともに、今なお色褪せない品格を漂わせます。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/224/33525-224-6b83fba8782c28aa44558db16ae6d121-930x651.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
角の取れた滑らかなフォルムと、丁寧に巻かれた持ち手、内布や仕切りにも配慮した使いやすい設計は、職人の経験と感性が息づく仕上がりです。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/224/33525-224-d9b1c05afc341f9f3a6ccd3437759b7d-930x613.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
装いに和のアクセントを加えたい時や、大切な場面でのワンポイントアイテムとしてもおすすめできる逸品となっています。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33525/224/33525-224-a576e36f5ea4cb0bc0d4130151542771-930x620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
製作の背景や素材選びのこだわりについては、竹虎公式YouTubeチャンネルにて詳しくご紹介しております。竹虎四代目 山岸義浩による解説とともに、製品の魅力を映像でぜひご体感ください。一点限りの作品で、売り切れ次第終了となります。ご希望の方はお早めにお求めください。この機会にぜひ虎斑竹専門店 竹虎のホームページまでお越しください。


<2025年5月9日(金)より販売開始>
【YouTube特別販売】
煤竹網代手提げ籠バッグ 1点限り!
竹虎二代目義治が特注で製作、
100年古民家で燻された
本煤竹と鳳尾竹を使った
昭和レトロな逸品
販売価格 291,500円(税込)
https://www.taketora.co.jp/c/event/outlet/group1/ev00789

■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創   業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞


■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201  FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00〜17:30)

PR TIMES

「古民家」をもっと詳しく

「古民家」のニュース

「古民家」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ