《役に立たない“落とし穴”資格ランキング公開》8位は販売士検定3級「簡単だが、決定打に欠ける」1位は…?

2025年5月24日(土)8時0分 文春オンライン

〈 国家資格キャリアコンサルタントがまさかの9位…では1位は? 役に立たない“落とし穴”資格ランキングを公開する 〉から続く


 日本の労働人口の半数近くを占める40代・50代のミドル世代。定年後を見据える世代だが、今は少子高齢化や人手不足を背景に、企業は豊富な経験やスキルを持つミドル世代の求人を増やしている。実際、『リクルートエージェント』の転職者データでも、この世代の転職は10年前に比べ約6倍に増加しているのだ。


 雇用の流動性の高まりに加え、政府が個人へのリスキリング支援を強化したことも相まって、注目が集まっているのが「学びなおし」や「リスキリング」だ。





 40代・50代のビジネスパーソンの中には資格を取得し、キャリアアップにつなげたいと考えている人も多くいるだろう。しかし、何となく資格を選ぶのは禁物だ。ミドル世代は、自分に合った資格を選ばないと、昇進にもつながらず、転職、独立でも効果を発揮できない。費やした時間は戻ってこず、せっかく資格を取得したとしても後戻りできない“致命傷”となりかねないのだ。


 では、ミドル世代が役に立たない“落とし穴”資格にハマらないためにはどうすればいいのか。「資格ソムリエ」として知られる林雄次氏に40代・50代のビジネスパーソンが注意すべき「とっても昇進や転職に役立たない資格」を聞いた。


 林氏は580の資格を持つ“資格取得と活用のプロ”だ。保有資格の中には行政書士や宅地建物取引士などの士業も多い。その中のひとつである社会保険労務士の資格を活かし、 IT関連企業で1000社以上の中小企業の業務改善に従事。取得だけでなく、どのように活かせるかも含めて資格のことを熟知する人物だ。その林氏に多くの人が取得を目指す“落とし穴”資格を10位までのランキング形式で挙げてもらった。本記事では第8位をお届けする。


8位 販売士検定3級


 8位は「販売士検定3級」。名前から、実演販売を想起するが、リテールマーケティングという、小売の領域に特化したマーケティングの試験だ。検定は日本商工会議所が主催し、3級は一番下の級。ネット試験となった2021年度からの合格率は6割ほどとなっている。3級と2級を持つ林氏が解説する。


「在庫や店舗管理、マーケティングのノウハウなど『モノを売る』ということにおいて、多くの人に役立つ内容で、ゴールデンゾーンという目の高さに売りたいものを陳列するといった知識はECでも役立つでしょう。ただ、3級だと店舗の担当者レベル。簡単ではあるのですが、その分、それだけだと物足りず決定打に欠けます。2級だとマネジメントの要素があるので、上の級を目指したいですね」


 ではトップ10入りした他の9つの資格とは? そして1位の資格とは何だったのか。


 ランキング完全版と記事の全文は、現在配信中の「 週刊文春 電子版 」で読むことができる。


(「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル)

文春オンライン

「落とし穴」をもっと詳しく

「落とし穴」のニュース

「落とし穴」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ