JR東海グループとparamitaが連携新幹線に乗って地域創生!!「ずらし旅」で選ぶ、新しい地域貢献のかたち
2025年5月27日(火)17時17分 PR TIMES
株式会社paramita(本社:東京都新宿区、代表取締役:林篤志・大澤哲也)と、東海旅客鉄道株式会社および株式会社JR東海エージェンシー(以下「JR東海グループ」)は、旅を通じた地域貢献の選択肢「エシカル特典」を共同で開発し、「新幹線往復+選べる体験クーポン」がセットになった旅のパッケージプラン「ずらし旅」にて5月27日より提供を開始しましたのでお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124080/15/124080-15-05c2e4008f81623c10e73d393b595692-941x468.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]メインビジュアル
1.取組みの概要
株式会社paramitaは「Local Coop(ローカルコープ)」事業を通じて持続可能な地域づくりに取り組んでおり、JR東海グループはこれまで、ローカル共創プラットフォーム「conomichi(コノミチ)」の運営を通じて地域と連携し、地域に関わる人々を増やす「関係人口」の創出に取り組んできました。今回、その取り組みをさらに進化させる形で、連携して新たな地域貢献の選択肢として「エシカル特典」を共同開発いたしました。これを、「ずらし旅」で提供することで、新幹線を利用するお客様が旅を楽しみながら地域の持続的発展に直接貢献できる仕組みを提供し、新たな関係人口創出を目指します。
2.「エシカル特典」について
「ずらし旅」においてお客様が「エシカル特典」を選択することで、代金の一部が地域の持続的発展に活用される仕組みです。また、お客様には、地域貢献の証として、対象地域の風景・文化・想いを表現したデジタルアートを進呈します。デジタルアートはparamitaが運営する環境価値NFTプロジェクト「SINRA(シンラ)」のウェブサイトを通じてお受け取りいただきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124080/15/124080-15-df575d2d510bd360255d49fef7def7f4-939x527.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]エシカル特典となるデジタルアートの一例
■「ずらし旅」とは
混雑する時間帯や場所を避け、定番とは少し異なる体験を楽しむために、「新幹線往復+選べる体験クーポン」がセットになったパッケージプランを提供するサービスです。通常購入するよりもお得な設定となっています。
「ずらし旅」Webページ:
https://shinkansen.travel/zurashi-tabi/
■エシカル特典の取得方法(「ずらし旅」購入方法)
1. 各旅行会社サイトからずらし旅商品を購入
※新幹線の日帰り往復チケットの販売もあり、お得な料金でお気軽に利用できます
2. 選べる体験クーポンから「エシカル特典」を選択
3. デジタルアート取得(体験クーポン画面より「SINRA」に遷移)
購入方法:
https://sinra.app/jp/articles/zurashitabi_detail
■デジタルアートについて
本プロジェクトのデジタルアート制作は、地域の空気感や人々の想いをユーモアいっぱいに描き出すアーティスト・おぐまこうき氏が担当しました。デジタルアートはparamitaが運営する環境価値NFTプロジェクト「SINRA(シンラ)」を通じて取得可能です。
■アーティストインタビュー記事(conomichi内にて公開)
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/interview/detail/20
3.共創地域の紹介
「エシカル特典」を選択した際に共創する地域として、今回はparamitaが「Local Coop」事業を通じて連携するJR東海沿線の静岡県浜松市天竜区水窪町および三重県尾鷲市を選定しました。
conomichi特設ページ:
https://market.jr-central.co.jp/conomichi/feature/detail/25(https://market.jr-central.co.jp/conomichi/feature/detail/25)
4.地域貢献の証となるデジタルアートに関連したイベント
アート制作を担当するアーティスト・おぐまこうき氏が静岡県浜松市天竜区水窪町と三重県尾鷲市に訪れ、地域の想いを形にした作品を地域のみなさんにお披露目する機会として、地域団体と連携して作品展を以下の要領で実施いたします。
新幹線に乗って地方創生プロジェクト おぐまこうき作品展『思い巡る、水窪の旅。』
- 日時:2025年6月15日(日)〜2025年7月20日(日)
- 住所:天竜区水窪町奥領家3274番地の1
- 会場:水窪文化会館 1Fロビー
また、本展示に合わせてアーティストを囲んだお話会を実施いたします。
地域のユニークを、ユーモアに。水窪の魅力を語ろう
- 日時:6月15日 13:30-15:00
- 会場:水窪文化会館 2F 視聴覚室
- 登壇者:アーティスト・おぐまこうき ほか
なお、今回制作したデジタルアートは、2025年7月にSINRAのウェブサイトより直接販売することを予定しています。ずらし旅を利用するお客様以外にも、デジタルアートを通じて広く地域の魅力を発信いたします。
5.今後の展開
地域に集まった支援金の活用状況や魅力的な取り組みについては、conomichi上で順次紹介してまいります。また、このプロジェクトは将来的には他の地域への展開も視野に入れ、デジタルアートが地域で開催される社会課題解決型のフィールドワークの参加チケットとしても機能することを検討しています。皆さまの貢献が地域をより豊かにするとともに、地域での楽しい体験に繋がるよう取り組んでまいります。
6.関連プロジェクトの紹介
■paramitaが運営する環境価値NFTプロジェクト:SINRA(シンラ)
「地球上の自然が再生し続ける状態」と「地域経済が持続可能に運営される世界」の実現を目指す環境価値NFTプロジェクトです。SINRAを通じて企業との連携を強化し、多くの生活者が地域課題の解決や、地球温暖化をはじめとする気候変動への対策に参加できる機会を広げることを目指しています。
【SINRA】https://sinra.app/
■paramitaが提供する「第二の自治システム」の構築を目指す新たな社会の仕組み:Local Coop(ローカルコープ)
急激な人口減少や気候変動が進む時代において、住民が住みたい場所で暮らし続けるために必要なサービスやインフラをいかに維持し、さらに新たに生み出すかを検討し、地域住民だけでなく関係人口や企業も巻き込んだ共助による意思決定と社会実装を推進しています。
【Local Coop】https://localcoop.io/
■JR東海グループによる関係人口創出の取り組み:conomichi(コノミチ)
東海旅客鉄道株式会社・株式会社 JR 東海エージェンシーの共同事業として、2023年6月にスタート。心ひかれるストーリーで地域と訪れる人をつなぐことをミッションに、ローカルでは当たり前の「マルチワーク」からこれからの生き方を学ぶ「里山LIFE アカデミー」等、多くの自治体や地域事業者と連携した事業を運営しています。
【conomichi】https://market.jr-central.co.jp/conomichi/
また、当社の沿線地域から当社の駅がないような地域まで、様々な地域で「conomichi」の想いに共感していただける連携パートナーを増やしていきたいと考えています。「conomichi」へのご参画にご興味のある自治体や事業者の皆様は、以下のURLより お問い合わせください。
【自治体・事業者の方へ】https://market.jr-central.co.jp/conomichi/service