「あんぱん」竹野内豊30年ぶり共演「緩急自在」戸田菜穂を絶賛!松嶋菜々子は土佐弁「にゃー」笑いのツボ
2025年5月26日(月)8時15分 スポーツニッポン
◇「あんぱん」柳井寛役・竹野内豊インタビュー(3)
女優の今田美桜(28)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「あんぱん」(月〜土曜前8・00、土曜は1週間振り返り)は26日、第41回が放送され、朝ドラ初出演となった俳優の竹野内豊(54)が好演し、柳井嵩(北村匠海)を導いてきた伯父で医師の柳井寛が急逝した。“名言製造機”と話題を集めた、今作随一の人格者が“突然の退場”。涙の視聴者が相次ぎ、インターネット上には「寛先生ロス」が広がった。竹野内に撮影の舞台裏を聞いた。
<※以下、ネタバレ有>
「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」シリーズなどのヒット作を放ち続ける中園ミホ氏がオリジナル脚本を手掛ける朝ドラ通算112作目。国民的アニメ「アンパンマン」を生み出した漫画家・やなせたかし氏と妻・暢さんをモデルに、激動の時代を生き抜いた夫婦を描く。
竹野内は1994年に俳優デビュー。30年超のキャリアを誇るが、意外や今回が朝ドラ初出演となった。
演じた寛は柳井医院の院長を務める町医者で、嵩や柳井千尋(中沢元紀)にとって育ての父。いかなる時も2人を励まし、生きる道しるべを示してきた。
第23回(4月30日)、子どもには恵まれなかったものの、柳井千代子との夫婦愛は大きな感動を巻き起こした。
千代子の戸田菜穂とは、1996年10月期の日本テレビ「続・星の金貨」以来、約30年ぶりの共演。「本読み顔合わせの時に『やっと会えた』という気持ちが強かったです。養子にした千尋と嵩が青年になっていく過程で、育ての母として2人とも平等に愛情を注いで育てているからこそ、思い悩む嵩へ厳しく向き合う姿もあれば、不意に胸にしまい込んだ弱さがあふれてしまう様など、緩急自在な表現力は戸田さんにしかできないなぁと、あらためて思いました」と絶賛した。
嵩の母・登美子役の松嶋菜々子とは、ダブル主演を務めた99年10月期のフジテレビ月9「氷の世界」以来、約27年ぶりの共演。土佐弁の語尾「(発音上は)にゃー」(台本上の文字は「〜ねや」)も話題だが、撮影初期、土佐ことば指導を務める俳優・西村雄正とイントネーションの練習をしていると「僕たちは真剣なんですけど、大の男2人が“にゃーにゃー、にゃーにゃー”と反復している様子が、松嶋さんのツボに入ってしまったようで。しばらくの間、本番でも笑いをこらえるのが大変そうだったので、ちょっと申し訳なかったです(笑)」と明かした。
「登美子は難しい役柄で、台詞をそのまま話してしまうと単に破天荒な印象を受けてしまいそうですが、松嶋さんが演じる姿は上品でありながらも、女性の身分がまだ低いこの時代を生き抜いていく覚悟や、したたかな一面も時折垣間見えたりと、見る側が彼女の細かな演技のどの部分にフォーカスするかによって、印象が大きく違ってくるのではないかと思うほど、常に深みを感じるお芝居。後半のストーリーでも、登美子のまだ見ぬ一面があるのではないかと楽しみにしています」
トレンディードラマ全盛期を華やかに彩った3人が、円熟味を増して邂逅。「また何年も時間が空くと、おじいちゃんとおばあちゃんになってしまうので(笑)。近い将来、また何かの作品でご一緒できたら幸いです」と熱望した。
=インタビュー(4)に続く=