「鳴らない、固定電話」維持する人のキモチ【デジタルトレンド】
2025年4月22日(火)11時20分 マイナビニュース
ネットも電話もスマホで済ます人が多いなか、1日に1回も電話がかかってこない固定電話を自宅に設置している人がいまだ多いという実態が明らかに。「もし引っ越しても固定電話は維持する」という人もかなり多いのです。4月14日(月)〜20日(日)に掲載した記事のなかから「見逃し厳禁!」とオススメする注目記事を5つ振り返ってみましょう。
○固定電話の保有率はいまだ7割も、その半数超が「1日に1回もかかってこない」
自宅に固定電話を設置している人はいまだ7割近くもいるのに、その半数以上が1日に1回も電話がかかってこない。そんな状況でも、もし引っ越したとしても多くの人が固定電話は維持したいと考えている——。ナビットが「データ活用なう」で実施したアンケートで、そんな“利用頻度が低いのに固定電話が手放せない人”が多くいることが明らかになりました。
○「ROG Zephyrus G16」をレビュー。薄型ボディで120W駆動のRTX 5090 Laptop搭載、16インチのスリムモデル
2025年4月2日に発売された、ASUSのゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G16(GU605CX-U9R5090)」をレビューします。本製品は、インテルCore Ultra 9プロセッサー285HとNVIDIA GeForce RTX 5090 Laptop GPUを搭載したハイエンドモデルです。
○「NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti」16GB版を速攻レビュー。RTX 4060 Ti/3060 Tiからどこまで進化した?
NVIDIAの最新ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」の発売が始まりました。特に注目すべきなのは、やはりGDDR7 16GB版と8GB版が用意されている点。ビデオメモリの容量だけなら上位グレードのRTX 5070(GDDR7 12GB)を上回っている点が注目できます。
○ファーウェイ、ウェアラブルデバイスによる血圧測定の活用についてのフォーラム開催
ファーウェイ・ジャパンが、血圧管理や血圧測定におけるデジタル技術の活用についての最新情報を解説する「デジタル技術を活用した血圧測定フォーラム」を開催。2月より自動血圧モニタリング機能を搭載したスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」の一般販売を開始しており、こういったデバイスを活用する利点などについても紹介がありました。
○睡眠の質を見える化、薄型スマートリング「RingConn」を試す
装着した人の健康状態を取得することに特化したスマートリング「RingConn」(リンコン)が日本に上陸。このRingConn、特に睡眠時のデータを細かく取得するのが特徴。医療機器ではないのであくまで簡易的な機能にはなるものの、睡眠時の呼吸をモニタリングでき、睡眠時無呼吸の可能性を表示する機能も持ちます。月額料金は不要で使い続けられ、自分の体の状態を手軽にチェックしたいと考える人に響く製品となりそうです。