太田格之進が加わる93号車アキュラは総合2番手。注目陣営のリザルトをチェック【IMSA開幕前テスト】

2025年1月20日(月)17時55分 AUTOSPORT web

 1月17〜19日、アメリカ・フロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで、IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権の公式テスト『ロア・ビフォア・ザ・ロレックス24』が行われた。


 このテストは開幕戦『ロレックス24・アット・デイトナ(デイトナ24時間レース)』の1週前に、参戦車両が集結してデイトナのロードコースを走行するもので、『ロア』には「咆哮をあげる」といった意味がある。


 なお、昨年まではこのロアの週末に決勝レースのスターティンググリッドを決める予選が行われていたが、今年はレースウイークの木曜日(1月23日)へと移動。ロア・テストでは、3日間で合計7回のプラクティス・セッションが行われた。


 1分35秒424という総合トップタイムを記録したのは、24号車BMW Mハイブリッド V8(BMW MチームRLL)のドリス・ファントールで、2番手には93号車アキュラARX-06(アキュラ・メイヤー・シャンク・レーシング・ウィズ・カーブ・アガジャニアン)のニック・イェロリーが続いた。この2台(2者)は、セッション2でベストタイムを残している。


 総合3番手は60号車アキュラ、4番手には63号車ランボルギーニSC63(アウトモビリ・ランボルギーニ・スクアドラ・コルセ)が続いている。


 日本勢では、キャデラック・ウェイン・テイラー・レーシングの40号車キャデラックVシリーズ.Rでスポット参戦する2019、2020年ウイナーの小林可夢偉が、合計48ラップを走行し1分37秒554というベストタイムを残した。


 IMSA初参戦で注目される93号車アキュラの太田格之進は合計40周を走破し、1分38秒104というタイムを記録している。

小林可夢偉を擁するキャデラック・ウェイン・テイラー・レーシングの40号車キャデラックVシリーズ.R 2025年IMSA公式テスト


 LMP2クラスの首位は04号車オレカ07・ギブソン(クラウドストライク・レーシング・バイ・APR)。タイムを記録したのは、今季WEC世界耐久選手権でプジョー9X8のレギュラードライバーに抜擢されたマルテ・ヤコブセンだ。ヤコブセンは2024年のELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズに宮田莉朋らと組んで出場し、2勝を挙げている。


 GTDプロクラスでは、今季からランボルギーニ・ウラカンGT3エボ2へとマシンをスイッチしたパフ・モータースポーツが首位に。タイムを記録したのは、かつて日本でも活躍したランボルギーニのワークスドライバー、アンドレア・カルダレッリだ。


 これにAOレーシングの“レキシー”77号車ポルシェ911 GT3 R、そして20号車ポルシェ(プロトン・コンペティション)が続いている。


 GTDクラスも首位はランボルギーニで、フォルテ・レーシングの78号車が、フランク・ペレラのタイムでトップに。2番手にはラヘル・フレイの83号車ポルシェ(アイアン・デイムス)、3番手には21号車フェラーリ296 GT3(AFコルセ)のアレッサンドロ・ピエール・グイディが続いている。


 この21号車には日本のケイ・コッツォリーノ、そしてコッツォリーノとともに2024年はスーパーGTへと出場したリル・ワドゥも乗り込んでおり、それぞれクラス内のドライバー別タイムでは18番手、66番手につけている。


 レースウイークの走行は23日に開始され、予選を間に挟んで2回のプラクティスが予定されている。翌24日に3回目のプラクティスが実施された後、25日から26日にわたる24時間レースが行われる。スタートは現地時刻土曜13時40分、日本時間では26日(日)3時40分だ。

クラウドストライク・レーシング・バイ・APRの04号車オレカ07・ギブソン 2025年IMSA公式テスト
フォルテ・レーシングの78号車ランボルギーニ・ウラカンGT3エボ2 2025年IMSA公式テスト


■2025年IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権
公式テスト『ロア・ビフォア・ザ・ロレックス24』総合結果(抜粋)





































































































































































































































Class-Pos.No.TeamCarDriverTimeSession
GTP-124BMW MチームRLLBMW MハイブリッドV8F.エング
D.ファントール
K.マグヌッセン
R.マルチェッロ
1’35.424S2
GTP-293アキュラ・メイヤー・シャンク・レーシング・ウィズ・カーブ・アガジャニアンアキュラARX-06R.バン・デル・ザンデ
N.イェロリー
アレックス・パロウ
太田格之進
1’35.619S2
GTP-360アキュラ・メイヤー・シャンク・レーシング・ウィズ・カーブ・アガジャニアンアキュラARX-06T.ブロンクビスト
C.ブラウン
S.ディクソン
F.ローゼンクビスト
1’35.827S1
GTP-463アウトモビリ・ランボルギーニ・スクアドラ・コルセランボルギーニSC63M.ボルトロッティ
R.グロージャン
D.クビアト
E.モルタラ
1’36.041S2
GTP-525BMW MチームRLLBMW MハイブリッドV8M.ウィットマン
S.ファン・デル・リンデ
R.フラインス
R.ラスト
1’36.093S2
GTP-685JDCミラー・モータースポーツポルシェ963T.バン・デル・ヘルム
G.ブルーニ
P.ウェーレーン
B.アロン
1’36.182S1
GTP-77ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツポルシェ963F.ナッセ
N.タンディ
L.ファントール
1’36.271S5
GTP-831キャデラック・ウェーレンキャデラックVシリーズ.RJ.エイトケン
E.バンバー
F.ベスティ
F.アルバカーキ
1’36.425S2
GTP-1140キャデラック・ウェイン・テイラー・レーシングキャデラックVシリーズ.RJ.テイラー
L.デレトラズ
小林可夢偉
1’37.237S4
LMP2-104クラウドストライク・レーシング・バイ・APRオレカ07・ギブソンG.カーツ
M.ヤコブセン
T.ソウェリー
C.ハータ
1’38.673S1
LMP2-22ユナイテッド・オートスポーツUSAオレカ07・ギブソンN.ボウル
G.パターソン
B.ハンリー
O.ジャービス
1’38.806S1
LMP2-388AFコルセオレカ07・ギブソンL-P.コンパンク
D.マリー
N.ニールセン
M.バキシビエール
1’38.905S1
LMP2-443インターユーロポル・コンペティションオレカ07・ギブソンT.ディルマン
J.フィールド
A-F.ダ・コスタ
B.ガーグ
1’38.949S1
LMP2-599AOレーシングオレカ07・ギブソンPJ.ハイエット
D.キャメロン
J.エドガー
C.ラスムッセン
1’39.005S2
GTD Pro-19パフ・モータースポーツランボルギーニ・ウラカンGT3エボ2A.カルダレッリ
J.ペッパー
M.マペッリ
J.ヒンチクリフ
1’47.626S1
GTD Pro-277AOレーシングポルシェ911 GT3 RL.ハインリッヒ
K.バッハラー
A.ピカリエッロ
1’47.775S2
GTD Pro-320プロトン・コンペティションポルシェ911 GT3 RC.スキアボーニ
M.クレッソーニ
T.プライニング
R.リエツ
1’48.034S5
GTD Pro-43コルベット・レーシング・バイ・プラット・ミラー・モータースポーツシボレー・コルベットZ06 GT3.RA.ガルシア
A.シムズ
D.ジュンカデラ
1’48.242S4
GTD Pro-581ドラゴンスピードフェラーリ296 GT3A.コスタ
D.リゴン
M.モリーナ
T.ノイバウアー
1’48.263S2
GTD-178フォルテ・レーシングランボルギーニ・ウラカンGT3エボ2M.ゴイクバーグ
M.ファーンバッハー
F.ペレラ
P.クリガーマン
1’48.036S3
GTD-283アイアン・デイムスポルシェ911 GT3 RS.ボビー
R.フレイ
M.ガッティン
K.ガイヤール
1’48.084S1
GTD-321AFコルセフェラーリ296 GT3S.マン
L.ワドゥ
A.ピエール・グイディ
ケイ・コッツォリーノ
1’48.131S1
GTD-4120ライト・モータースポーツポルシェ911 GT3 RA.アデルセン
E.スキーア
T.サージェント
A.グヴェン
1’48.140S5
GTD-513AWAシボレー・コルベットZ06 GT3.RO.フィダニ
M.ベル
L.カーン
M.キルホファー
1’48.169S1


太田格之進が合流したアキュラ・メイヤー・シャンク・レーシングの93号車アキュラARX-06 2025年IMSA公式テスト
フェリペ・マッサも乗り込むライリーの74号車オレカ07・ギブソン 2025年IMSA公式テスト
パフ・モータースポーツの9号車ランボルギーニ・ウラカンGT3エボ2 2025年IMSA公式テスト
アイアン・デイムスの83号車ポルシェ911 GT3 R 2025年IMSA公式テスト
ドライバー別ファステストラップ一覧
※クリックorタップでPDFが開きます


投稿 太田格之進が加わる93号車アキュラは総合2番手。注目陣営のリザルトをチェック【IMSA開幕前テスト】autosport webに最初に表示されました。

AUTOSPORT web

「テスト」をもっと詳しく

「テスト」のニュース

「テスト」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ