「ポイントは取らなきゃダメだ」難題のRB21マシンに不適格!? 日本GPで失速した角田裕毅に元日本王者が苦言「まだ実力がない」
2025年4月11日(金)12時23分 ココカラネクスト

ローソンとのシート交代でレッドブルの一員となった角田。その初陣に苦言が飛んだ。(C)Getty Images
常勝軍団で生き残れるかどうか。去る3月27日にF1の名門レッドブルに昇格した角田裕毅には、さまざまな意見が飛んでいる。
【動画】レッドブルの角田裕毅がホーム鈴鹿に凱旋!好走を見せたFP1の映像を見る
4月4日に三重・鈴鹿サーキットで開催された日本GPを前に、今季からレッドブルのセカンドドライバーとなったリアム・ローソン(ニュージーランド)とのシート交代が決まった角田。迎えた凱旋レースでは、操作が困難とされるマシン「RB21」に苦戦。Q1では全体7番手の1分27秒967をマークする上々の走りを見せたが、Q2以降は失速。結局、決勝12位とポイントの獲得には至らなかった。
関係者が「(マックス・)フェルスタッペン以外にドライビングできない」と嘆くRB21に初めて乗り込んだ角田だけに、Q1でのパフォーマンスを強調する形で評価する声は小さくなかった。一方でやはりQ2以降の低迷を不安視する意見も上がった。
かつてフォーミュラ・ニッポンで年間チャンピオンになったトム・コロネル氏は、オランダの専門サイト『Racing News 365』で「ツノダはまだ、あのマシンにふさわしい実力を持ち合わせていない」と糾弾。「そうでなければ、彼はもっと積極的になっていたはずだ。まずは実力を身につけることを優先すべきだ」と指摘した。
日本GPでは、雨を想定したマシンセッティングだった影響は少なからずある。しかしながら、「実力がない」と断じるコロネル氏は「とにかくポイントは取らなきゃダメだ。とくにチームのファーストドライバー(フェルスタッペン)が1位になったなら少なくてもポイントを取らないとね」と強調。チーム戦術においてもポイントを獲れなかったことに苦言を呈した。
絶対王者であるフェルスタッペンのセカンドドライバーとして、何よりも求められるのは「結果」。そのためにも角田には“最大の壁”ともなるRB21にいち早く適応し、最適なドライビングを見出すことが求められそうだ。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- 角田裕毅の使命は「第2ドライバーとして失点を抑えること」 英メディアが指摘した“絶対王者”フェルスタッペンとの「差」
- 「次もトップ10を逃したら…」角田裕毅に英メディアが非常な“宣告” バーレーンGPは正念場「鈴鹿のような言い訳は通用しない」
- 「ツノダは一歩上の存在だった」失意のローソンに手痛い“追い打ち” 角田裕毅を称えつつ注文も「2026年にシートを確保したいなら」
- “古巣降格”のローソンに母国メディアもシビアな視線 返り咲きへの条件も提示「ハジャーに勝ち続けるしかない」
- 「もっと時間が欲しかった」角田裕毅との衝撃交代に“降格”のローソンが本音爆発「正直ショックだ。車がかなりトリッキーだった」