大阪ガス・秋山功太郎 2年目の今季は先発、リリーフにフル回転誓う「2大大会で優勝することが目標です」

2025年4月21日(月)8時0分 スポーツニッポン

 大阪ガス・峯岡格監督から、フル回転を期待されるのが秋山功太郎投手(23)だ。青学大から入社2年目。指揮官が構想の一端を明かした。

 「投手の中心として期待している。先発、中継ぎ、抑えとチームの勝利に直結するところで力を発揮してもらい、同期4人でもっと競争し、勝利をもたらしてほしい」

 最速148キロの右腕。直球でグイグイ押し込む投球スタイルもあり、昨季は中継ぎで起用されたが、今季は先発としての役割も新たに加わる。江越永輝、本間悠貴、執行大成の同期と切磋琢磨する日々。投手陣全体の底上げを果たすべく、秋山は先を見据える。

 「自分の中でも先発するという目標を立て、勝ち投手になれるようにすることと、中継ぎでもピンチの場面からでもいつでも行けるように準備してやっていきます。昨年、2大大会に出場できなかったので、今年は出場して、優勝することが目標。その中で勝利に少しでも貢献したい」

 オフの期間は直球を磨くだけではなく、変化球の精度を高めることにも腐心した。従来はスライダーに頼ることが多かったが、カーブ、フォークの習得にも挑戦。多い時には1日150球程度の投げ込みを行うことで、一つ一つの球質が良化された。

 手応えをつかんだのが、3月の東京スポニチ大会Honda戦だった。先発登板して迎えた初回。社会人でも屈指の好打者として知られる鈴木薫を直球で追い込むと、最後はフォークで空振り三振を奪った。「低めに落とそうとするのではなく勝手に落ちる、というイメージを持つように意識を変えました」。2回2/3を4安打1失点で降板したことに課題は残ったが、先発として投球の幅を広げられたことは収穫だった。

 「キャッチャーの時は変化球に頼りがちなところもあったんですが、今になって思うのは良い真っすぐを投げていく方が抑えられると感じています。キャッチャー心理を理解しているのは、自分の強みかなと思います」

 異色の経歴も誇る。中学時代は投手兼外野手だったが、広陵(広島)では1年秋から捕手に転向。同級生の河野佳(現広島)ともバッテリーを組んだ。当時は投手陣に対し初球からコーナーを突く投球を求めたが、青学大で再び投手に転向したことをきっかけに考えを一変。「ピッチャーをやるようになって、後から分かったことがあります」。投球を組み立てていく上で、貴重な経験になっていることは間違いない。

 22日からはJABA京都大会に臨む。「相手も強い中で与えられた場面でしっかり抑えて、流れを変えられるようなピッチングをしたいと思います」。飛躍のきっかけを、この手でつかみ取る。

スポーツニッポン

「先発」をもっと詳しく

「先発」のニュース

「先発」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ