ボールキッズ不要論に拍車?加藤未唯の失格騒動に欧州の社会学者が持論!「なぜ少女があんな危険地帯にいるのか」

2023年6月13日(火)7時0分 ココカラネクスト

加藤の何気ない返球がボールキッズに直撃し、大きな物議を醸した騒動。その余波はテニス界のルールにまで及んでいる(C)Getty Images

 テニスの全仏オープンで起きた騒動において、新たな意見が噴出した。

 現地6月4日の女子ダブルス3回戦で、加藤未唯(ザイマックス)/アルディラ・スーチャディ(インドネシア)組が失格処分となった問題は、今なお多くの議論を巻き起こし続けている。

【動画】ボールキッズは不要か? 波紋を広げた加藤の失格騒動。 物議を醸したボール直撃の瞬間をチェック

 試合中に加藤が相手コートに向け、意図せず打ち返した球が、ボールキッズに直撃したことがキッカケだった。当初、主審は加藤に対して警告を告げたものの、ショックを受けて泣き止まないボールガールの様子と、対峙したマリエ・ブズコワ(チェコ)とサラ・ソリベストルモ(スペイン)の執拗な抗議を受けてジャッジを変更。世界で物議を醸す失格処分を言い渡したのである。

 依然としてスポーツマンシップに反する抗議を見せたブズコワ・ソリベストルモのペアが非難に晒されている。そんななかで、ボールガールの存在そのものに問題があるのではないかと見る向きが出始めている。

 ATPツアーで優勝経験もあるオーストラリア人選手ジョン・ミルマンは、母国のニュースサイト『news.com.au』において「ボールキッズへの敬意と安全の両方が不可欠だが、今回の出来事を見て私は考えさせられた…ボールキッズがいる意味とはなんなのか、彼らに現在求められている能力(役割)ではボールキッズの必要性はあるのだろうか?」と指摘した。

 また、ルーマニアの社会学者であるアルフレッド・ブライ氏は、母国紙『DC News』で「日本の選手が子どもにボールを当ててしまったというニュースを目にした。私は疑問に思うのだが、なぜ15歳にもならないような少女が、あんな危険地帯にいるのだろうか」と強く訴えかけた。

「私はローランギャロスが罰せられない理由がわからない。あそこにいて、今回のようにボールが当たるリスクがあるのは当然じゃないか! この問題はそもそも子どもをあの場所に置いている主催者が悪い」

 そして、「なぜ子どもでなくてはいけないのか?」と投げかけたブライ氏は、「この時代に『ボールキッズ』という考えそのものが古めかしい。今は選手のボールスピードは格段に増しているから命の危険だってある」とも断じた。

 スピードボールが直撃するリスクからボールキッズの危険性は以前から指摘されてはいた。そうしたなかで、選手側にも影響を及ぼした今回の騒動が発端となって、ルールが変わることはあるのだろうか。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「ボールキッズ」をもっと詳しく

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ