「あまりに不快」中国人選手の涙の棄権騒動が波紋 ボール痕を消した新鋭に批判の声噴出「評判は地に落ちた」

2023年7月21日(金)6時0分 ココカラネクスト

相手選手の愚行を目の当たりにし、涙の棄権を余儀なくされたジャン(C)Getty Images

 テニス界で起きたありえない振る舞いに、驚きの声が広まっている。

 世界が騒然とするハプニングが起きたのは現地7月18日、ブダペストで開催されたWTAツアー「ハンガリアン・グランプリ」の女子シングルス1回戦だ。世界ランク45位の張帥(ジャン・シューアイ/中国)が、同ランク548位のアマリッサ・トート(ハンガリー)と対戦したカードの第1セット、5−5で迎えた第11ゲームでの出来事だ。

【動画】世界で波紋を広げた中国選手の涙の棄権 ハンガリー選手の前代未聞シーンをチェック

 15—15からジャンが放ったフォアハンドのクロスが、クレーコートのライン際ぎりぎりを通過すると判定はアウト。打球を打った本人がこれに猛抗議。再度、主審は目視でボール痕を確かめ、改めてアウトを宣告した。

 ジャン陣営に対する説明もあり、5分間の中断の末に試合は再開された。その直後にあろうことかトートがライン際についたボール痕を足で消し去ってしまう。これにジャンは「ちょっと待って! まだマークを消さないで! ねぇ!どういうつもり? 何をやっているの?」と制止を試みたが及ばずにそのままプレー続行が命じられた。

 ただ、一連の騒動でジャンは完全に動揺。メンタルを乱してしまった影響からゲームをブレイクされ、セットカウント5−6と追い込まれる。ベンチに戻って呼吸を整えようと試みるが、今度はパニック発作のような状態に。さすがに試合が続けられる状態ではなく、涙ながらの無念の棄権を大会側に申し出た。

 涙するジャンとは対照的にトートは喜びを爆発。若干二十歳の新鋭は愕然とする34歳のベテランと握手を終えるや否や、ド派手なガッツポーズで拳を突き上げ、母国のファンに勝利をアピールしたのである。

 ただ、ライン際のボール痕を足で踏み消すという前代未聞の行為を行なったうえに、ライバルの気持ちを煽るように振舞ったトートには批判の声が殺到。海外メディアではスポーツマンシップを欠いた新鋭に苦言を呈する論評が目立った。

 米紙『New York Times』は「なぜ彼女が大騒ぎをしたのかが理解できない」と語った本人のコメントを紹介したうえで、「不快な行為とスポーツマンシップに欠けるトートはテニス界で最もヒールな存在となった。20歳である彼女の評判は地に落ちた」と糾弾。さらに英紙『Daily Mail』は「トートはあろうことかジャンにイライラを募らせながら小馬鹿にしたかのように笑っているように見えた。一連の行動はあまりに不快で、衝撃的だ」と大々的に伝えている。

 スポーツマンシップに関する問題が相次ぐテニス界。その姿勢の見直しを求める声は今後強まっていきそうだ。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

ココカラネクスト

「棄権」をもっと詳しく

タグ

「棄権」のニュース

「棄権」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ