「レフリーがフランスを救った」男子バスケでも"世紀の大誤審"に世界中で議論沸騰! 「河村はさわっていない」【パリ五輪】
2024年7月31日(水)10時30分 ココカラネクスト

問題のプレーの写真は拡散されている(C)Getty Images
柔道の不可解判定問題が話題を集める中、パリ五輪のバスケットボール男子でも"疑惑の判定"があった。
日本は現地時間30日(日本時間31日)に1次リーグ第2戦のフランス戦(ピエール・モロワ競技場)は延長戦の末に90—94と敗れた。
【関連記事】「何回見てもファウルには…」不可解判定が連続のフランス戦、河村勇輝の”4点献上プレー”には海外からも不満の声「タフなファウル宣告だ」【パリ五輪】
注目されているのは、延長戦に突入するきっかけとなったプレーだ。
フランスはNBAで〝怪物〟と称されるビクター・ウェンバンヤマ(スパーズ)などがメンバーに入る強豪チーム。開催国ということもあり熱気高まる完全アウェーの状況の中でも日本チームは善戦。残り16秒で4点リードを奪い、勝利は目前だった。
しかし残り10秒となる中、フランスに執念の3ポイントシュートを決められ、その際に守備に入った河村勇輝に対し、ファウルが判定されて、バスケットカウントを奪われることに。フリースローを決められ同点で延長戦に突入、タイムアウトを取って運命のラストワンプレーに臨んだが、結果として敗れた。
ただ問題のプレーにおいては報道写真やVTRなどでも相手選手に触れていないことが試合直後から判明しており、波紋が拡がっている。
相手チームがフランスだったことで、開催国優位の判定などとして担当した女性審判のSNSに批判が殺到する事態となっている。
日本チームも肩を落とす。大金星も目前だったとあって、チーム最多の29得点をマークし、最後に勝負を左右するファウルを取られた河村は試合後インタビューで「勝てる試合だった。ポイントガードの僕がコントロールできなかった。自分の責任だと思う」と一身に責任を背負いこんだ。
一方、収まらないのは試合を見守った世界中のバスケットファンだった。SNS上では問題の画像を添付しながら「これでファウル?」「本当に悔しい」「河村はさわっていない」など、日本が勝っていたと主張する声やさらに海外のファンからも「レフリーがフランスを救った」「河村は接触していない」など、日本チームを擁護する声が相次いでいる。
今回のパリ五輪では柔道の判定をめぐっても、審判の判断が議論を呼ぶなど、波乱の展開となっている。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- 残り10秒で“疑惑の笛” 日本の大金星が消すファウル判定に米メディアも異論「審判によるフランスへの多大な援助」【パリ五輪】
- 「カワムラは“悪魔”」「恥を逃れた」判定にも救われた日本戦に仏メディアは冷や汗「限界まで追い込まれた」【パリ五輪】
- 「心底怖かった」日本に“脅威”感じたフランス 大金星ならずも「彼らは諦めないチームだ」相手ベテラン選手も称賛【パリ五輪】
- 「何回見てもファウルには…」不可解判定が連続のフランス戦、河村勇輝の”4点献上プレー”には海外からも不満の声「タフなファウル宣告だ」【パリ五輪】
- 「勝てる試合だった」バスケ男子日本の河村勇輝が悔やんだ終盤のプレー「自分に責任がある」【パリ五輪】