スライスチーズが粉チーズに早替わり!? 驚きのアイディアに「天才」

2025年5月7日(水)18時40分 grape

『粉チーズ』は、料理に少し加えるだけでの風味を引き立て、ワンランク上の味わいに仕上げてくれます。

パスタやグラタン、スープなどに使えますが、使用頻度はそれほど多くありません。

そのため、「あると思っていたけど、使い切っていた…」と、粉チーズを使いたい時に切らしていて困ったことがある人もいるのではないでしょうか。

そのような時に役立つのが、くるみん(kurumin_kurashi)さんがInstagramで紹介している『手作り粉チーズ』です。

時間もかからないので、パスタをゆでている間にもパパッと作れます。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『スライスチーズ』が粉チーズに?!

冷蔵庫に常備されていることが多い『スライスチーズ』を使えば、簡単に粉チーズが作れます。まずは、耐熱性のある器にクッキングシートを敷きましょう。

その上にスライスチーズを1枚載せます。

500Wの電子レンジで、1分30秒ほど加熱しましょう。電子レンジによって加熱具合に差があるので、チーズの様子を見ながら時間を調整します。

チーズの水分が飛んでパリパリになったら取り出しましょう。加熱後はチーズが熱くなっているので、やけどには注意してください。

電子レンジで加熱した後は、チーズをしっかり冷ますことがポイントです。

チーズが冷めたら、クッキングシートごと包み込むようにして手でぎゅっとにぎって砕きましょう。

硬くて潰しにくい場合や、より細かくしたい場合はジッパー付きの保存袋に入れ、上から麺棒で軽く押さえるようにして砕くのがおすすめです。

麺棒がない場合は、スプーンの背を使って押し当てるようにすると細かく砕けます。

即席粉チーズの完成です。

料理に振りかければ、コクと香ばしさが加わり、満足感のある味わいに仕上がります。

また、余ったスライスチーズは、ひと工夫して保存するのがおすすめです。

袋を開ける時は、切り口からではなく横から開けましょう。

切り口を内側に折り込んでおけば、中身が飛び出しにくくなり、冷蔵庫の中でバラバラになる心配もありません。

袋をひっくり返してもスライスチーズが散らかることなく、扱いやすくなります。

スライスチーズで作る即席粉チーズは手軽でおいしい上に、粉チーズを買い忘れた時にも重宝する便利なアイディアです。

料理に香ばしさやコクをプラスしたい時は、ぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

出典 kurumin_kurashi

grape

「チーズ」をもっと詳しく

「チーズ」のニュース

「チーズ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ