【娘から母へのホンネは…】「兄ばかり可愛がってきたのに介護は娘?」「孫のことまで口を出さないで」「母のいいなりの人生だった」「世間体ばかり気にしてる」<5月11日は母の日>

2025年5月11日(日)7時58分 婦人公論.jp


(イラスト=若林夏)

本日、5月11日は母の日。日頃の苦労をねぎらい、母への感謝の気持ちを表す日として日本でも定着しています。しかし、娘の母へのホンネは…。今回は、2024年12月17日に配信した記事を再配信します。
*****
「迷惑をかけたくない」も「気にかけてほしい」も、母の本心。「寄りかかられるのはしんどい」も「放っておけない」も、娘の偽らざるホンネ。年を重ねて介護や看取りという問題が出てくると、積年の思いが溢れ出し、さらに一筋縄ではいかなくなるのが母娘という関係です。モヤモヤ、爆発寸前、堪忍袋の緒が切れて……。どうしようもない心の内を吐露

* * * * * * *

母編はこちら

母よ、私はあなたの所有物ではありません


子どもの頃から兄ばかり可愛がり、私はないがしろにされてきた。それなのに、いざ介護が必要になったら私を頼ってくる。
都合よく使うなんて、傲慢じゃないですか?
母亡き後の財産は兄に渡したくない。
(48歳・パート)

自分の思い通りにならないと不機嫌になる母ですが、最近、私の子どもが結婚しないことが気になるようで、口うるさく言うのが面倒。
孫のことまで口を出さず見守ってほしい
(62歳・パート)

週1〜2回ほど、母の様子を見に実家を訪れるが、「子どもの世話にはならない」と怒りにまかせて言ってみたり、「私は娘に捨てられる」と泣き言を言ったり。
放置したと思われたくないから顔を見に行っているが、本当は重い
(62歳・会社員)

結婚を反対され独身でいたら、誰でもいいから結婚しろと言い出し、結婚した。
結局うまくいかず、母に相談すると、「孫の面倒は見るから離婚して帰ってこい」と言われたのでそうしたら、「面倒は見られない」と態度が急変。
母に振り回され、いいなりになってきた人生だった。
(60歳・自営業)

自分が一番大事で、父や姑のことを幼い私に愚痴っていた。
戦争が悪い、大学に行きたかった、夫の収入が低いなど、なんでも人のせいにしていた姿しか思い出せない。
晩年は認知症になり、グループホームに入所。
お見舞いに行かなきゃとプレッシャーを感じていたが、今年97歳で天寿を全うし、正直ほっとしている。
(67歳・無職)

年を重ねて頑固になり、よかれと思ってアドバイスしても激怒。
(52歳・主婦)

何かにつけマウントを取って優越感に浸ろうとする。
「自分の考えが正しい」の一点張りで謝ることをしない。
私が大病をして入院した時も「たいしたことない」と言い放った。
どうしても許せず、以来絶縁中。
親に介護が必要になっても連絡を取るつもりはない。
(58歳・主婦)

「産まなきゃよかった」と言われたことが忘れられない。
罵倒も日常茶飯事。
認知症になり、より感情がコントロールできなくなって、心配して声をかけても、こちらの気持ちを踏みにじるような言動をする。
けれど、育ててもらった恩があるので見捨てられない。
(42歳・会社員)

長女なんだから家を継ぐのが当たり前という発想で、長男と交際すると「家を捨てるのか」と責められた。
望みどおり婿を迎えたが、結婚したらしたで、家事は娘の仕事という態度。
意見をすると、何倍も返ってくるのがしんどい。
(67歳・主婦)

特に20〜40代の頃の関係が最悪。
服装、髪形から、結婚相手、友人関係などすべてにおいて、母の好みを押しつけられた。
半強制的にさせられた見合いは90回。
世間体ばかり気にして、私の仕事を認めない母と、現在は疎遠に。
(60歳・フリーアナウンサー)

認知症を患い、年々症状が悪化してきているが、自分はまだ現役でしっかりしていると主張する母。
ヒステリーを起こして、私に「だらしない」と怒鳴り散らす。
同居して介護しているが、喧嘩が絶えず、顔も見たくないと思うことがある。
(64歳・パート)

婦人公論.jp

「娘」をもっと詳しく

「娘」のニュース

「娘」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ