〈おとなの親子〉生活調査 親に初めてプレゼントしたものは? 3位は食事、2位は旅行、そして1位は…

2025年5月11日(日)7時59分 婦人公論.jp


(写真:stock.adobe.com)

本日、5月11日は母の日。日頃の苦労をねぎらい、母への感謝の気持ちを表す日として日本でも定着しています。今回は、2025年2月7日に配信した記事を再配信します。
*****
PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)は、2024年9月、70歳以上の実の親がいる40〜69歳の男女を対象に「『おとなの親子』の生活調査2024」を実施、その集計結果を公開した。

* * * * * * *

<その3よりつづく>

親へのプレゼント、1位は「洋服」


大人になってから親に初めてプレゼントしたものを聞いたところ、1位「洋服」、2位「旅行」、3位「食事」、4位「花」、5位「お金」という結果に。


●大人になってから親に初めてプレゼントしたもの(表を拡大)

男女別では、男性では1位「食事」、2位「旅行」、3位「花」となっている。

親との大人になってからの思い出のうち、最も印象に残っているものを聞くと、「温泉旅行へ行ってお互いの理解が深まった」「足腰が弱くなる前にお正月に両親と数十年ぶりに初詣に行った」「定年退職のお祝いに北海道旅行を兄とプレゼントした」「孫が運転して三世代でドライブに行った」といった、旅行・お出かけに関する回答が多くみられた。

また、「自分の結婚でハワイまで来てもらった」「結婚式で初めて見た父親の涙」といった結婚・結婚式に関する回答や、「父親が病気で入院したとき、初めて気弱になったと感じた」といった病気・ケガ・事故に関する回答、「孫をうれしそうにあやしている顔が忘れられない」といった、子ども・孫に関する回答などがあがった。

半数以上が「親に似てきたなと思うことがある」


年齢を重ねて《親に似てきたな》と思うことがあるかと聞いたところ、「ある」と回答した人は51.9%。

男女別にみると、「ある」と回答した人は男性47.7%、女性56.2%。女性の方が親に似てきたと思う割合が高い結果となった。


●《親に似てきたな》と思うことがあるか(グラフを拡大)

また、似てきた部分については、、1位「性格」(35.0%)、2位「生活習慣」(27.2%)、3位「食の好みや好きな味付け」(23.5%)があがった。


●親に似てきたと思う部分(表を拡大)

これからしたい親孝行は「会いに行く」「旅行」


これから親孝行としてしたいことを聞いたところ、、1位は「会いに行く・顔を見せる」。次いで、2位「旅行をする」、3位「話をする・話を聞く」、4位「一緒に食事をする・ご馳走する」、5位「介護をする」と続いた。


●これから親孝行としてしたいこと(表を拡大)


理想の『おとなの親子』は?


自分が理想とする『おとなの親子』の関係を築いていると思う芸能人親子を聞いたところ、1位に「高橋 英樹さん&高橋 真麻さん」、2位「関根 勤さん&関根 麻里さん」、3位「明石家 さんまさん&IMALUさん」、4位「渡辺 謙さん&杏さん」、5位「ヒロミさん&小園 凌央さん」があがった。

「高橋 英樹さん&高橋 真麻さん」の理由としては、「お互いに尊重しているように見える」「親子で常に話し合っていそう」「お互いに愛情たっぷり接している感じがする」などがあがっている。

また、今の自身にとって『理想の親子』だと思うキャラクターが登場するアニメを聞いたところ、三世代同居で仲良く暮らす「サザエさん」がダントツ1位。2位に「クレヨンしんちゃん」、3位「ドラゴンボール」、4位「ちびまる子ちゃん」、5位「天才バカボン」と続いた。

◆調査タイトル :『おとなの親子』の生活調査2024
◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする70歳以上の実の親がいる40〜69歳の男女
◆調査期間 :2024年9月10日〜9月11日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :2,000サンプル
(有効回答から性別×年代区分がほぼ均等になるように抽出)
(内訳)
 40代:男性/333人・女性/333人
 50代:男性/334人・女性/334人
 60代:男性/333人・女性/333人
◆調査協力会社 :ネットエイジア株式会社

婦人公論.jp

「親子」をもっと詳しく

「親子」のニュース

「親子」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ