紅茶好き必見! 「成城石井で買えるオススメ紅茶7選」ティーアドバイザーのセレクションが参考になる
2025年5月11日(日)11時0分 ねとらぼ
缶に入っている高級紅茶から庶民派ティーバッグまで幅広く紹介
●ティーアドバイザーによる「成城石井」で売ってる紅茶7選
日本紅茶協会認定ティーアドバイザーのMii(みぃ)さんは紅茶を年間350種類以上、1000杯以上も飲むという「紅茶オタク」。YouTubeの「Miiのお茶会チャンネル」で紅茶のレビューを投稿しています。
そんなMiiさんが成城石井に行ったら必ずチェックするのが紅茶コーナー。普段行くスーパーでは見かけない紅茶がたくさんあり、缶に入っている高級ブランドの紅茶から庶民派メーカーによるテーバッグの紅茶まであるとのことです。
動画では、紅茶の取り扱いが多い成城石井でもMiiさんが特にオススメする紅茶7選と、それぞれの紅茶の味や香りのレビュー、おいしい飲み方などについて紹介しています(※価格は動画公開時のものです。変動する可能性があります)。
●「マリアージュフレール」の「マルコポーロ」
フランスの老舗紅茶専門店「マリアージュフレール」の「マルコポーロ」(100グラム 3780円/30パック 5390円)は、「濃厚な甘い香りに癒されたい方にオススメ!」な紅茶。探検家マルコ・ポーロをイメージしたフレーバーティーで、中国とチベットの花、ベリーやライチなどのフルーツがブレンドされています。Miiさんは「ベースはキームンという中国茶でコクや渋みを抑えたさっぱりした味、軽やかな飲み心地のおかげで、濃厚な甘い香りが引き立っている」と絶賛。
砂糖を入れて甘い香りをより引き立たせて飲むのがオススメで、淹れ方のポイントは「なるべく渋みを出さないように淹れて、香りをたたせること」。布のフィルターを使い、ゴールデンドロップ(最後の1滴)は入れない、フランス式の淹れ方がオススメだそうです。扱いが簡単なティーバッグタイプもあり、「お好みの方を選んでください」とのことで、初心者で淹れ方に自信のないうちはこちらから飲み始めて見ても良さそうですね。
●「フォション」の「アップル」と「フラワー アールグレイ」
続いて、フランスの老舗ブランド「フォション」の紅茶を2つ紹介。紅茶のイメージが強いフォションですが、実は高級食料品店です。
そんなフォションの紅茶で、代表的なフレーバーティーとして根強い人気があるのが、甘くてフルーティーな香りの「アップル」(125グラム 2690円)。他の紅茶ブランドのアップルティーと比べても甘い香りで、「リンゴのコンポートのようなイメージ」とのこと。
茶葉が細かいので酸味や渋みや出やすいのですが、「砂糖を加えると甘いリンゴの香りと味との調和がとれてとってもおいしい」とオススメしています。また、バターをたっぷりぬったトーストや、マドレーヌ、フィナンシェといった焼き菓子など、バター系のフードとの相性がバツグンだそうです。
同じフォションで華やか、かつ爽やかな香りなのが「フラワー アールグレイ」(10パック 647円)。セイロンティーにジャスミン茶と矢車菊をブレンドし、シトラスの香りを加えたアールグレイで、成城石井との共同開発により誕生しました。
柑橘の爽やかさから、飲みくだすとジャスミンの華やかさが重なりだすという香りの変化が楽しめる紅茶で、「頭をスッキリとさせてくれるので、朝の目覚ましやお仕事中など、気分転換にピッタリ!」とのことです。
ここまでのブランドはデパートで販売されているようなブランドの紅茶ですが、「成城石井」には英国のスーパーにも並んでいる、「たっぷり入ってコスパ最強!」な庶民派の紅茶も並んでいます。
●「テトリー」の「オリジナル」
「ミルクティー好きは絶対買って!!」とMiiさんがオススメするのが、濃厚でコクたっぷりのミルクティーが作れるという「テトリー」の「オリジナル」(40パック 581円)。コップで淹れて3分抽出しただけで、コーヒーかと思うくらい濃い色になるそうです。
「濃すぎてストレートではちょっと飲めない」というMiiさんですが、ビスケットのように甘く香ばしい香りで、牛乳をたっぶり入れても薄まらず「ミルクの甘味に、ほんのり紅茶本来の甘みも感じられておいしい」とのこと。ティーバッグは丸型で紐が付いていないのですが、ミルクティーで飲む場合は紅茶が多少濃くなってしまっても大丈夫な上、牛乳を混ぜるときにスプーンで取り出せばよいので不便に感じることはなかったそうです。
●「テイラーズオブハロゲイト」の「ヨークシャーティー」
イギリスでは有名な紅茶ブランド「テイラーズオブハロゲイト」の中でも、ミルクティーによく合うのが、「ヨークシャーティー」(40パック 1400円)。アッサムティーらしいカラメルやビスケットのような甘くて香ばしい香りで、味は重厚なコクと渋みがあるけれどもストレートでも楽しめるくらいのボディ感だそうです。
とはいえ、Miiさんとしては「やっぱり、このコクを活かしてミルクティーにするのがオススメ」とのことです。こちらのティーバッグも紐が付いていないタイプで、2つ1組になっているバッグを点線で切り取って使います。ティーバッグが直接紙の箱に入っているので、Miiさんはチャック付きの保存袋に入れることで湿気対策をしています。
●「ハムステッドティー」の「有機ブラックティーセレクション」
ロンドン初のオーガニック紅茶ブランド「ハムステッドティー」でオススメなのは「有機ブラックティーセレクション」(4種×5パック 1070円)。ダージリン、イングリッシュブレックファースト、アールグレイ、アッサムの4種類のアソートパックで、今回紹介するのは、「ハムステッドティー」を代表する紅茶のダージリンです。
ダージリンは収穫時期によって香りや味わいが異なり、この紅茶ではマスカットのような爽やかさを感じさせるセカンドフラッシュ(夏)、甘みが際立つオータムナル(秋)をブレンドしたことで、味と香りのバランスが取れたおいしい紅茶に仕上がっているとのこと。
渋みが程よく、後味がさっぱりしているので濃い紅茶が好きではない人、ストレートティー派の人、また、オーガニックの自然で風味豊かな紅茶を味わいたい人や、体に優しいものを選びたい人にもオススメしています。
●「TYAZEN(茶善)」の「濃厚HONEY ROSE紅茶」
最後に紹介するのは日本のメーカー「TYAZEN(茶善)」の「濃厚HONEY ROSE紅茶」(12パック 1070円 ※映像は2包入りの袋)。「成城石井」は、はちみつ紅茶の品ぞろえも充実しているそうで、なかでもMiiさんが特にお気に入りなのが「濃厚HONEY ROSE紅茶」です。バラの香りがプラスされたフレーバー系のはちみつ紅茶で、香りは甘く華やかなのだそうです。
また、ハチミツパウダーと、天然甘味料のステビア・羅漢果が入っていて、しっかり甘く、「スイーツを食べているかのような満足感」があるとのこと。バラとハチミツの香りで癒され、低カロリーで体に優しい天然甘味料を使用しているといった点で、「推せるポイントしかない紅茶」だと強くオススメしています。
動画で紹介した紅茶以外にも「成城石井」にはおいしい紅茶がたくさんあるので、立ち寄った際には紅茶コーナーをぜひチェックしてほしいとMiiさん。また、店舗だけではなく、オンラインショップでの紅茶のラインアップも充実しているとのことです。
●今まではお高いイメージだったけど……
動画には「成城石井は普段から紅茶を飲まれている方はもちろん、最近紅茶に興味を持たれた方にもとてもおすすめできるスーパーだと思います!」「成城石井は高いけど魅力的なスーパーですね。紅茶コーナー是非見てみたいです。いつもパスタソースしか買っておりませんでした」とのコメントのほか、「お高いイメージで近寄りがたい」けれども紅茶を見に行ってみる、といった声も。
この動画がきっかけで、初めて「成城石井」の紅茶コーナーを見に行く人もいることでしょう。
MiiさんはYouTubeのほか、Instagram、X(旧Twitter)、ブログ「Miiのお茶会 〜紅茶専門ブログ〜」で、紅茶が好きで詳しく知りたい人に向けて情報を発信しています。
動画提供:Miiのお茶会チャンネル