ゲーマー少年の勇気が、学校襲撃計画を未然に防ぐ(アメリカ)

2025年5月22日(木)17時0分 カラパイア

" style="max-width: 100%"/>
image credit:Pixabay


 アメリカ・カリフォルニア州テハマ郡のエバーグリーン中学校を狙った大規模な襲撃計画が、ひとりの少年の通報によって未然に防がれた。


 彼はテネシー州在住の10代の少年で、オンラインゲーム中に襲撃をほのめかす2人の少年の会話を聞き、不審に思って通報した。


 通報を受けた当局が捜査に乗り出し、爆発物や銃器、声明文などの証拠を押収した。警察は、少年の勇気ある行動が多くの命を救った可能性があると、深く感謝の意を示している。


オンラインゲームの最中、学校襲撃計画を知った少年


 事件発覚のきっかけは、2025年5月9日夜、テネシー州在住の少年から、カリフォルニア州テハマ郡保安官事務所(以下TCSO)に寄せられた通報だった。


 カリフォルニア州とテネシー州は3000kmも離れている。


 彼はオンラインゲーム中、カリフォルニア州に住む少年から、学校襲撃計画と犯行声明文の存在を聞かされたという。


 この計画は2人の少年によって進められており、通報者はそのうちの1人とゲームを通じて知り合い、直接やり取りしていた。


 加えて、通報者の少年は、襲撃計画を語っていた2人の写真を提出した。それは彼らから少年に直接送られたもので、1999年に発生したコロンバイン高校銃乱射事件の犯人と同じ服装・ポーズで撮られていた。



image credit:unsplash


犯行は未遂に終わるも、計画した少年らの身元を特定


 通報を受けたTCSOは、すぐに捜査を開始し、エバーグリーン中学校の協力のもと、容疑者2人の身元を特定。事件に関与していたのは14歳と15歳の少年で、当初は5月9日に計画を実行する予定だったが、一方が直前で実行を断念したため、未遂の状態だったという。


 その後、テハマ郡重大犯罪捜査班が捜査を引き継ぎ、5月11日にボウマン・ロードおよびレイク・カリフォルニア地域にある容疑者の自宅を家宅捜索。現場からは、通報内容を裏付ける複数の証拠が押収された。


 2人の少年は、「刑事脅迫」「破壊装置の所持・製造」「重罪の共謀」の容疑で逮捕され、テハマ郡少年司法センターに収容された。



image credit:unsplash


自作爆弾と銃器を押収、100人超の殺害を想定


 TCSOのデイブ・ケイン保安官によれば、2人の少年は学校を襲撃するために即席爆発装置[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B3%E5%B8%AD%E7%88%86%E7%99%BA%E8%A3%85%E7%BD%AE]を2つ製造し、試験していたことが確認された。目標としていたのは、100人以上の死傷者を出すことだったという。


 さらに、当初の計画には「片方の親を殺害してから学校を襲撃する」という内容も含まれていたという。


 捜査関係者は、他にも複数の銃器、声明文、犯行計画を確認する証拠を押収。


 これらの証拠から、少年らを「脅迫罪」「爆発物の製造および所持」「重罪の共謀罪」「大量殺人共謀罪」などの容疑で少年拘置所に収容し、地方検事局および保護観察局に送致した。


 なお、当局は爆発物の入手経路についても把握しているが、模倣防止のため詳細は非公開としている。


通報した少年ゲーマーに感謝、その勇気を称える


 通報したテネシー州の少年は、ゲーマータグ(オンラインゲームのユーザー名)ややりとりした証拠画像、音声情報なども提供しており、捜査の出発点となった。


 事件の捜査には、アメリカ連邦捜査局(FBI)も協力し、デジタル証拠の解析を担当。TCSOは地方検察、保護観察局、学校関係者とも連携し、迅速な対処が可能となった。


 ケイン保安官は、「この少年の行動がなければ、大惨事につながっていたかもしれない」と語り、「コミュニティを代表して深く感謝する」と述べた。


 また、本人と電話で直接話す機会もあり、近いうちに地域に招いて正式に感謝を伝えたいと話している。


 さらに、保安官は「もし何か異常を感じたら、迷わず声を上げるべきだ。このケースはまさに『見たら言う』が機能した例だ」と強調した。



脅威は取り除かれたが安全警備を強化


 TCSOは、事件の脅威は取り除かれたと判断しつつも、念のために警察官を多数配置。地域社会の不安を和らげるための措置を講じた。


 ケイン保安官は、「脅威は確実に排除された」と発言した上で、「私の息子もエバーグリーン中学校に通っているが、通常どおり登校させた」と明かした。


 また、「襲撃予告は今回が初めての事例ではない」とし、郡内では定期的に訓練や防犯対策を行っていると説明した。


 記者会見での質疑応答では、犯行の動機についても言及された。


 関係者の供述によれば、2人のうち1人は「いじめを受けていた」と発言していたという。ただし、現在判明している情報の中に、特定の個人を標的とした記述は確認されていない。


 少年たちは親しい友人同士だったが、過去に警察との関わりはなかったという。


References: Sheriff praises brave gamer for stopping attack at Evergreen Middle School[https://krcrtv.com/news/local/new-details-update-breaking-news-tehama-county-sheriffs-office-evergreen-middle-school-cottonwood-attack-threat-arrest-tennessee-california-northstate-norcal-krcr]

カラパイア

「少年」をもっと詳しく

「少年」のニュース

「少年」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ