糖尿病は予防できる?

2024年5月27日(月)18時0分 ココカラネクスト

■糖尿病とは?

体のエネルギー源となる血糖が血液中に余っている状態が高血糖と言われます。

この状態が続き、慢性化したのが糖尿病です。

通常、食事をすると血糖値が一時的に上がりますが、血糖値を下げるホルモンが出るので時間がたつと下がっていきます。

しかし糖尿病の方は、この血糖値を下げるホルモンの働きが悪かったりすることにより血糖値が下がりにくいと言われています。

【関連記事】何から食べる?ダイエットや糖尿病予防には順番も大切

定期的に血液検査をして、「血糖値」や過去1〜2か月の血糖の平均値を表す「HbA1c」を確認しておきましょう。

■なぜダメなの?

糖尿病を放置しておくと、動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心疾患(狭心症・心筋梗塞など)になりかねません。

また、合併症などのリスクも高まり、体にとって危険な状態となります。

■予防するには?

・1日3食の食事をバランスよくとる

・甘いものの食べ過ぎに注意し、なるべく控える

・お酒は適量にし、休肝日をもうける

・歩いたり運動して体を動かす など。

このように、普段の生活習慣を少し意識して変えるだけでも予防につながります。

一度、ご自身の生活を振り返ってみてはいかがですか?

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

ココカラネクスト

「糖尿病」をもっと詳しく

「糖尿病」のニュース

「糖尿病」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ