旬の食材を食べましょう!夏が旬の食材とは?
2024年7月25日(木)11時15分 ココカラネクスト

旬の食材は栄養価や効能が高く、新鮮で美味しいものがたくさん。
特に夏が旬の食材は、夏バテしにくくなったり熱中症を予防する効果があると言われています。
これから暑い夏がやってきます。
夏が旬の食材をご紹介いたしますので、お好みの食材をとり入れていただき夏も元気に過ごしましょう!
【関連記事】スイカの驚くべき効果効能
栄養たっぷり!夏野菜
・ズッキーニ
実はカボチャの仲間で、オリーブ油との相性がバツグン!
低カロリーでヘルシーな野菜です。
カロテンを多く含み、免疫力を上げる成分があると言われています。
夏風邪の予防に効果あり!
・えだまめ
おつまみなどで召し上がられる方も多いえだまめは、夏が旬。
豆と野菜の両方の栄養的利点を持った緑黄色野菜で、
タンパク質、鉄分、ビタミン類、食物繊維など多くの栄養素を含んでいると言われています。
これからが旬!夏の魚
・鮎(あゆ)
アユの内臓はビタミン類を多く含むと言われています。
疲労回復や免疫力向上、がん予防にも効果があると言われています!
・カンパチ
お刺身などでよく見かけるカンパチ。
一年中水上げされますが、旬は夏頃だと言われています。
DHAやEPAが多く含まれており、中性脂肪や悪玉コレステロールの低下作用があると言われています。
生活習慣病予防にぴったりの魚です。
デザートにどうぞ!夏の果物
・マンゴー
夏が旬のマンゴー。最近はジュースやヨーグルトソースなどでもよく見かけるようになりました。
ビタミン類やカロテンを多く含み、消化を助ける酵素も含まれていると言われています。
ジャムにして食べると、成分が濃縮されがん予防の効果UPも。
・スイカ
スイカは野菜ですが、甘くてデザートにも向いているので果物と一緒にご紹介します。
スイカはまさに夏にぴったり!
水分が多く、糖分やミネラルを多く含み熱中症予防にも効果的だと言われています。
また、むくみの改善効果や新陳代謝を促し美肌に繋がる効果も。
いかがでしたか?
ぜひこれからの食事にとりいれていただき、健康生活を送りましょう!
[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。