むしろ膨らんでしまった山形幻想【家そば放浪記】第247束:MIURAYA(三浦屋)で買った、松田製麺所『山形昔そば』378円(1人前126円)
2024年7月25日(木)18時0分 ロケットニュース24
ドラゴンボール的に言えば「気」みたいなやつで、タネを明かせば「パッケージ力(りょく)」になると思う。
今回の『山形昔そば』のような「筒みたいになってるやつ」は、パケ力(りょく)的にメチャメチャ強者。
もしも干し蕎麦が一昔前のヤンキーだとしたら、長ラン+パンチ+まゆなし+ボンタン+鉄ゲタくらいフル装備な迫力がある。
こういうお蕎麦、他にもあったな……と思い返してみると、まずパッと思い出すのは、殿堂入りも果たしている庄司製麺『山形板そば』だ。
続いては裏殿堂の館林うどん『茂林寺そば』。
あとは文句なしの外「松」にランクインしている、ディーンアンドデルーカで購入した信州戸隠そば株式会社『信州本十割そば』。
同じく松にランクインしている庄司製麺『出羽かおり』もまた、「筒みたいになってるやつ」なのである。
他にもあるかもしないが、私が思い出す「筒系」は以上4つ。殿堂、裏殿堂、松×2と、完全なる猛打賞。
今回も「筒系」は火を吹くのか──?
デカい鍋に湯を沸かし……
10分(!!!!)ゆでて……
ハイ完成!
して、そのお味は──
ええっ? となった。予想以上に、柔らかくて、水っぽいのだ。
凄まじきギャップ。
あの無骨な筒形のパッケージで、「山形昔そば」というゴツめのネーミング。
グワッとして、ちょっとカタめで、ゴワゴワしてて、蕎麦の味もスゴくて……ってなのを勝手にイメージして相手の手を引き寄せたら、まさかの「柔らかくて、水っぽい」だった……みたいな。
これを「黒い水着のプロレスラー」にたとえるならば。
まあ、そこまで派手な技も使わない、体もカタめな、タイガージェットシンみたいなクセの強い選手だろう……と思ったら、やたらと軟体な女子プロレスラー豊田真奈美(飛翔天女)だった……くらいのギャップがあった。
太めで平たい麺の食感はそこそこ良きなのだけれど、いまいち味の方では「田舎感」が感じにくく……。
当然、「家そば」と「外そば」のジャッジでも、ものすごく迷うことになってしまった。
外なような気もするけど、意外とこれは家なのかも……と。とはいえ、蕎麦レベルの高い「山形県においての家」なのかもしれない……とも。
山形の家では、このレベルの蕎麦が出てきてもおかしくない……と、勝手に膨らむ山形幻想。山形県に行ったことはないが、そんな気がした。
執筆:干し蕎麦評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24
画像をもっと見る
関連記事(外部サイト)
- 鴨なき世界の鴨の味【家そば放浪記】第246束:ツルハドラッグで買った、はくばく(霧しな)『「蕎麦屋」の鴨だしせいろ蕎麦(つゆ付き)』408円(1人前136円)
- またも飛び級殿堂入り【家そば放浪記】第149束:日本橋三越本店第67回とっておきの山形展の「庄司製麺」で買った庄司製麺『山形板そば』税込600円(1人前150円)
- 高級車みたいな蕎麦【家そば放浪記】第150束:日本橋三越本店第67回とっておきの山形展の「庄司製麺」で買った、庄司製麺『出羽かおり』税込600円(1人前200円)
- 田舎蕎麦が好きな人なら一食の価値あり!【家そば放浪記】第187束:おいしい山形プラザで買った、卯月製麺『山形のさがえ蕎麦』税込260円(1人前130円)