【未来のパティシエがパンとお菓子を販売】関西の6つの高校が、阪神梅田本店で!
2023年9月29日(金)7時30分 ソトコト
■阪神梅田本店 1階 食祭テラス 「キラリ青春!阪神パンとお菓子の甲子園2023」
■9月30日(土)・10月1日(日)
■公式URL:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/index.html
■食祭テラス公式インスタグラム:https://www.instagram.com/hanshin_1ffoodevent/?hl=ja
高校生イチオシのパンとお菓子
今回は関西の6つの高校が出場。未来のパティシエを育てる各校の取り組みとともに、生徒たちの想いが詰まった作品であるパンとお菓子をご紹介します。アイデアいっぱいの作品との出会いを楽しみながら、生徒たちのあふれるエネルギーを感じてください。
京都精華学園高等学校

普通科進学Aコースの選択授業に製菓・製パンの実習を取り入れ、知識と技術を習得。チーム制により社会で必要なコミュニケーション能力も育んでいます。また「SEIKARY」というパン屋を営業し、実際にパンを販売するという実践的な授業も行っています。

奈良女子高等学校

総合進学コースのパティシエール選択では、洋菓子の基礎知識と技術を学び、パンや和菓子、飴細工、マジパン細工の講習会も実施。コンテストへの参加にも注力しています。これまでに「スイーツ甲子園」3位入賞や、「全国和菓子甲子園」準優勝の経験もあります。


大阪緑涼高等学校

“世に役立つ人物の養成”という建学の理念に基づき、“思いやりと礼節”“楽しい生き方”などをモットーに教育活動を行っています。調理製菓科の生徒たちは、製菓衛生師や調理師の免許取得を目指しています。コンクールやコンテストでの受賞歴が多数あり、「全国和菓子甲子園」では優勝。さらに、藤井寺市の記念イベントへの参加や、大阪・関西万博に向けたお土産の開発・製造・販売など、地域貢献活動や社会活動にも取り組んでいます。

太成学院大学高等学校

製菓パティスリーコースなど、2学科・5コースを設置。実習のほか、フランス人教師による言語や文化を学ぶ授業もあります。卒業時にはホールケーキのデザインから制作、プレゼンテーションまで一人で行い、3年間の成果を発表。過去の「スイーツ甲子園」全国大会では、特別賞を受賞しています。

昇陽高等学校

大阪で一番最初にパティシエ(製菓)コースが設立された高校です。プロの製菓教員たちから直接指導を受け、まったくの初心者がどんどん上達出来るのが自慢です。日々レベルアップを目指し、楽しくお菓子作りをしています。 “For Others(奉仕の精神)”のもと、食育活動の一環として、大阪府豊能町と連携し、なにわの伝統野菜『高山ごぼう』や高山ゆずを加工し、ふるさと納税として出品するなど、様々な地域貢献も行っています。

神戸第一高等学校

「Learning by Doing〜為すことによって学ぶ〜」をスクールモットーに、製菓衛生師コースでは和菓子職人や洋菓子店のパティシエ、専門学校講師から学び、プロになるための技術を日々磨いています。2021年には「第12回全国和菓子甲子園」で優勝した実績も。

初日は入場行進でスタート!

初日の9月30日(土)は、各校の生徒たちによる入場行進、選手宣誓で2日間限りのイベントがスタート!全6校の高校生がキラリと輝くステージをみんなで応援しましょう。
※諸事情により、内容等を変更する場合がございます。