迷ったらこれ!冬こそ選びたいダイエット鍋3つ

2022年12月6日(火)11時0分 ココカラネクスト

 寒くなり温かい鍋料理がおいしい季節になりました。鍋だとついつい食べ過ぎちゃって…なんてイメージがある人も多いのではないでしょうか。

たくさん食べても脂質控えめでヘルシーな鍋料理は、ダイエットにもってこいのメニューです。ダイエット中におすすめの鍋料理を3つご紹介します。

【関連記事】切り干し大根の驚くべき効果効能

1.コクのある味を求めるなら「豆腐たっぷりスンドゥブ鍋」

■基本具材:豆腐・長ネギ・溶き卵(温泉卵でOK)・人参・きのこ類
■出し汁:鶏がらスープの素・コチュジャン・おろし生姜・粉唐辛子(あれば)・醤油・水
(出し汁はレトルトのスンドゥブ鍋の素を使ってもおいしくいただけます)

韓国の鍋料理としてメジャーになりつつある「スンドゥブ鍋」はダイエットに最適です。唐辛子に含まれるカプサイシンには血行促進や発汗作用があり、体温が上昇し基礎代謝が上がることで消費カロリーを増やすと言われています。

メインの具材である豆腐は良質たんぱく質を含むだけでなく、大豆イソフラボンも含んでいます。木綿豆腐と絹豆腐に迷ったら、同量で比較した時に、カロリーが低いのは絹豆腐、たんぱく質やカルシウムを多いのは木綿豆腐、と覚えてお好きな方を選ぶと良いですよ。

2.あっさりだけど高たんぱく質!鶏団子と白菜の和風生姜鍋

■基本具材:鶏団子(出来合いのものでもOK)・生姜・白菜・ねぎ・ごぼう・きのこ類
■出し汁:白だし・水(醤油で味を微調整)

低脂肪&高たんぱく質の鶏肉は、ダイエット中におすすめのお肉です。鶏団子を自分で作る場合は、生姜をたっぷりすりおろして加えるとカラダを温める効果が期待できるため、おすすめです。

白菜はカリウムを含むので、普段の食事で食塩摂取が多くなりがちな方はたっぷり食べたい野菜です。鍋やスープで煮込んで食べるとかさが減り、食べやすくなりますよ。さらに食物繊維たっぷりのごぼうは便秘解消に役立ちます。ピーラーで薄切りにすると、味もしみ込んで食べやすくなります。

3.低脂肪のお肉をしっかりと!豚もも肉入り豆乳鍋

■基本具材:豚もも肉・長ネギ・白菜(キャベツやレタスでもOK)・きのこ類・油揚げ
■出し汁:めんつゆ(白だしでもOK)・豆乳・醤油・水

豆乳は女性の味方!大豆に多く含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをすることで知られています。
ビタミンB2が不足すると、肌や粘膜が弱くなり唇や肌荒れを招く場合がありますが、豚もも肉やきのこはビタミンB2を多く含むため、乾燥対策にもおすすめですよ。ヘルシーにするなら、豚バラ肉よりも「豚もも肉」を選びましょう。

野菜をたっぷりとれる「鍋料理」。さまざまな食材や調味料を使って、手軽に鍋料理を楽しみながら、ダイエットを成功させたいですね。
※本記事は、2017年1月に公開した記事を再編集しました。(2025年1月)


「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

[文:あすけん 管理栄養士 公開日:2025年01月30日]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。


「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート」

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。
食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

アプリダウンロードはこちらから!
Twitter
Instagram
Webサイト

ココカラネクスト

「ダイエット」をもっと詳しく

「ダイエット」のニュース

「ダイエット」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ