「人里」←この地名、どう読むか分かる?
2020年12月31日(木)8時0分 Jタウンネット
Jタウンネットの人気コーナー「きょうの難読地名」。全国各地にある変わった読み方の地名を、クイズ形式で紹介している。
今回は、年末年始の特別企画。読者の皆様から情報提供があった難読地名を出題したい。
きょうは、東京都に住む田中覚子さんからの投稿。紹介してくれたのは、都内にある難読地名だ。
「人里」
この地名、どう読むか分かりますか?

↓
↓
↓
答え
「へんぼり」
多摩西部に位置する檜原村にある地名。もともと「辺里」と表記していたが、それが転じて「人里」になったと伝わる。へんぼりという読みの由来は、朝鮮語説・アイヌ語説などあるがどれもはっきりしない。囲炉裏や五右衛門風呂も付いたコテージ「人里休暇村」がある。