企業イノベーションの記事一覧
-
ママ社員も協力!子ども向け「BIGLOBE インターネット教室」が開催されました!
こんにちは。広報グループの大井です。BIGLOBEでは、3月28日に「BIGLOBEインターネット教室」を開催しました。同時に、BIGLOBEのキャラクター「び…
4月25日(金)11時0分 BIGLOBE Style
-
「なぜ僕だけ乗れないの?」両腕がない男の子の涙が忘れられない…元ディズニー社員がその後とった行動
先行きが不透明な現代。後悔せず幸せに生きていくにはどうしたらいいのか。元オリエンタルランド社員でソコリキ教育研究所代表の大住力さんは「ディズニーランドから学んだ…
4月25日(金)9時15分 プレジデント社
-
セルリソーシズ(株)の羽田PDC開設 再生医療という希望をすべての人に届ける
(左から)セルリソーシズ松崎淳平さん、有田孝太郎社長、有田夏怜さんアルフレッサグループは、2032年度をゴールとした「アルフレッサグループ中長期ビジョン」を策定…
4月23日(水)16時0分 PR TIMES STORY
-
なぜデンマーク人は同僚と飲み会をしないのか…ビジネス競争力世界一の職場のさすがのコミュニケーション
ビジネス競争力トップのデンマークで、イノベーションが生まれやすい職場にはどんな共通点があるのか。デンマーク文化研究家の針貝有佳さんは「雑談がある職場では、イノベ…
4月23日(水)7時15分 プレジデント社
-
【だから出世できない】課長止まりの人と、部長になれる人の、決定的な違いとは?
リーダーには「器」があるそう言われることがあるけれど、その“器”は最初から決まっているわけではありません。では、リーダーとしての「器の大きさ」を広げ、マネジメン…
4月23日(水)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
「自分たちが一番心動くものを」。発酵性食物繊維に着目した「Fibee」のブランド構築に奔走したミツカン社員の苦労と挑戦
大手食品メーカーである「ミツカン」が2024年3月にローンチした新ブランド「Fibee(ファイビー)」。発酵性食物繊維に着目した同ブランドでは、美味しさ・手軽さ…
4月22日(火)11時0分 PR TIMES STORY
-
「メイドインジャパンの敗北」を繰り返している…「売れる車がないのにプライドは高い」日産に残された最終手段【2025年3月BEST5】
2025年3月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。ビジネス部門の第2位は——。第1位フジテレビの「スポンサー離れ」よりず…
4月18日(金)17時15分 プレジデント社
-
だからSBI証券は"地味すぎる戦略"で一人勝ちできた…キラキラ系横文字を使いたがるマーケターの盲点
マーケティングのスキルが仕事で求められるようになってきた。『マーケティングの新しい地図』(KADOKAWA)を書いた、経営学者の鳥山正博さんは「万人必須のスキル…
4月18日(金)8時15分 プレジデント社
-
【積水化学グループ】自然の知恵を技術に—コンクリーションが支える持続可能な社会「自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」後編
前編で紹介した「自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」は、技術革新と社会実装を両立する意欲的な研究を支援してきた。自然界に存在する生物の構造や機能、プロセスを…
4月17日(木)10時0分 PR TIMES STORY
-
日本は関税を下げる「最強の切り札」を持っている…トランプ大統領が喉から手が出るほど欲しい"日本の技術"
米国のドナルド・トランプ大統領は「相互関税」の措置を90日間、停止すると発表した。停止中は各国に課す関税率は10%に引き下げられ、交渉が進められることになる。日…
4月15日(火)7時15分 プレジデント社
-
「海を守るドッグフード」開発。大学発スタートアップ長崎・五島の地元鮮魚店が海と漁師と食卓の未来をつなぐ
日本の食卓を彩る「海の幸」に危機が迫っている。近年日本の海では、地球温暖化や食害魚が原因で、魚が暮らす藻場(もば)が減少する「磯焼け」問題が深刻化。これまで食卓…
4月14日(月)13時0分 PR TIMES STORY
-
”日本の水道水をよりおいしく、より便利に” 水道水を冷たいミネラル in ウォーターに変える「Greentap」初のポップアップカフェ、体験レポートをお届け!
「日本の水道水をよりおいしく、より便利に」という想いで、株式会社LIXIL(以下、LIXIL)とサントリー食品インターナショナル株式会社(以下、サントリー食品)…
4月11日(金)13時0分 PR TIMES STORY
-
リモコンからの解放。住む人の行動を先回りして、快適で健康的な生活を実現するLIXILのスマートホーム構想
玄関ドアに窓やシャッター、エアコンやテレビ、照明、浴室などの機器がつながることで、便利な生活を実現するスマートホーム。LIXILは2011年からスマートホームの…
4月8日(火)13時0分 PR TIMES STORY
-
なぜ不景気の中国で「ハイテク株」が絶好調なのか…「WeChat」にあって、「日本のLINE」に決定的に足りないもの
中国のメガテック企業群「セブン・タイタンズ(巨人7銘柄)」に注目が集まっている。日本工業大学大学院技術経営研究科の田中道昭教授は「その中でも中国時価総額トップ企…
4月7日(月)7時15分 プレジデント社
-
トランプ関税の"最大の犠牲者"はアメリカ人…米紙が報じた「日本車に勝てないアメリカ車」の不都合な真実
トランプ政権は4月3日、輸入車や自動車部品への追加関税措置を発動した。2日には相互関税と、全世界を対象とした一律関税を発表した。強硬な関税政策で、アメリカ経済は…
4月5日(土)8時15分 プレジデント社
-
金融を超える! クリエイティブに挑むSMBCの挑戦とは?〜生成AIと人との共創プロジェクトがもたらす未来
生成AIを活用し、クリエイターとの共創によって生み出された映像作品「オズの魔法使い」。金融機関が映像作品を制作・公開するという革新的なプロジェクトの発端となった…
4月3日(木)11時0分 PR TIMES STORY
-
【積水化学グループ】「自然の知恵」が持続可能な未来を拓く—産学連携の挑戦 「自然に学ぶものづくり研究助成プログラム」前編
真夏の強い日差しの下でも、木陰に入ると驚くほど涼しく感じることがある。これは、樹木の葉が絶妙に光を調整し、直射日光をやわらかな木漏れ日に変えているためだ。積水化…
4月3日(木)10時0分 PR TIMES STORY
-
「デザインパテントコンテスト」に8年間で11件受賞! “デザイン思考”を養う玉川大学工学部デザインサイエンス学科の学生の挑戦
デザインによって社会課題を解決する能力を身につける玉川大学(東京都町田市)工学部のデザインサイエンス学科は、前身のエンジニアリングデザイン学科をリニューアルし、…
3月31日(月)11時14分 PR TIMES STORY
-
空港のオフィスではない…効果、スピード、実現性を考え抜いたらこうなった「ANAのCAが毎日出退勤する場所」
非製造業であるANAは、トヨタ式「カイゼン」を取り入れることでさまざまな業務改善を成功させている。ANAでKAIZENとイノベーションの責任者を務めた川原洋一氏…
3月25日(火)7時15分 プレジデント社
-
未来の暮らしを先取りする、最先端のエントリーシステムを搭載 ドアの常識を一新する、構造の再発明ー玄関ドア「XE」の魅力に迫る
LIXILの玄関ドア「XE(エックスイー)」2025年モデルが2025年4月1日より全国で発売されます。窓・ドアを展開するTOSTEMブランド100周年の節目で…
3月24日(月)13時0分 PR TIMES STORY