ママ社員も協力!子ども向け「BIGLOBE インターネット教室」が開催されました!
2025年4月25日(金)11時0分 BIGLOBE Style
こんにちは。広報グループの大井です。
BIGLOBEでは、3月28日に「BIGLOBE インターネット教室」を開催しました。同時に、BIGLOBEのキャラクター「びっぷる」と一緒に、小学校低学年からインターネットの安全な使い方を楽しく学ぶことができる、ゲーム調のインターネット教育コンテンツ「びっぷるクエスト」の公開を開始しましたので、お知らせいたします。
インターネットの安全な使い方を学ぶ場を提供
今回の記事では、「BIGLOBE インターネット教室」の企画に協力したママ社員の様子と、教室当日の模様をお届けします。
学校では、子ども1人に1台の端末と通信ネットワークの整備が行われ、低学年からインターネットに触れる環境が整っています。インターネットは非常に便利なツールですが、その一方で子どものインターネット利用についてはさまざまな課題もあります。
安心安全なインターネットサービスの提供に加え、子どもたちがインターネットの安全な使い方を学ぶ場を提供したい、そんな思いからこの企画がスタートしました。
専門家の監修とともに、ママ社員の思いを反映
教室の企画やコンテンツの制作では、小学校低学年の子を持つBIGLOBEのママ社員に、子どものインターネット利用状況、どんなコンテンツが必要かなど、ヒアリングを行いました。「子ども向けの企画をしていて、小学校低学年のママ社員に話を聞きたい!アドバイスをもらいたい!」とママ社員の集まるチャットで呼びかけると、快くすぐに協力してくれるのが、BIGLOBEのママ社員の頼れるところ。呼びかけからわずか数日で、ヒアリングが実現しました。当日、都合がつかなかったママ社員も個別にヒアリングに協力してくれたり、呼びかけを拡散してくれたりと、改めてママ社員のつながりとパワーを感じました。
ヒアリングでは、小学校低学年の子どもたちが、学校で一人一台端末が支給され、授業などで活用されている様子、家庭でも便利にインターネットを使っている様子を共有しました。その一方で、子どものインターネット利用で心配なこと、ヒヤリハットも挙げられました。「実際に利用するのはもう少し先になるかもしれないけれど、難しい内容であっても、低学年のうちから知っておいてほしいこと」「インターネットは便利なだけではないということも定期的に確認する機会が必要」など、さまざまな声が集まりました。
こうして専門家の監修とともに、ママ社員の思いを反映しながら企画制作は進められ、遂にゲーム調で楽しく学べるインターネット教育コンテンツ「びっぷるクエスト 第1章」が完成!そして、「びっぷるクエスト 第1章」を活用した「BIGLOBE インターネット教室」当日を迎えました。講師は、マテリアリティの策定にかかわったBIGLOBE社員が担当しました。
楽しみながら学ぶ、インターネット教室
「びっぷるクエスト 第1章」の映像を流すと、子どもたちは、ゲーム調ということもあってわくわくしながら集中して見てくれました。
映像の途中で出題されるインターネットに関するクイズに、元気よく手を挙げて答えてくれたり、「ダメ〜」とサインをしてくれたり、楽しみながら学んでくれている様子が伺えました。
クイズの答え合わせを通して、「なぜ危険なのか」「何に注意すべきか」などを子どもたちと対話をしながら一緒に考え、さらにフリップを使った補足説明で、小学校低学年の子どもにも分かりやすく解説しました。
また、ご家庭での対策についても、講師から保護者の方へご案内をさせていただきました。
親子でインターネットの使い方を確認する機会に
子どもたちも積極的に参加してくれて、「クイズが楽しかった!」「知らないことがわかった、パスワードには気をつけなきゃ!」「これからインターネットは注意して使おうと思う!」といった感想が聞かれました。
また、一緒に参加してくださった保護者の方からも、「子どもとインターネットの使い方について、話しをするきっかけになった」というお声もいただきました。
今後、第2章、第3章とコンテンツの追加も予定していますので、ご期待ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
当社では一緒に働く仲間を募集しています。ご興味のある方はこちらの採用情報をご覧ください。
注目されているトピックス
-
「もちもち」食感が逆立ちしても「ザクザク」食感に敵わない納得のワケ
写真はイメージですPhoto:PIXTA昨今、さまざまな食品の商品名やPR文で使われている「ザクザク」の文字。人々はなぜザクザクという食感に惹かれるのか。消費経…
4月26日(土)4時0分 ダイヤモンドオンライン
-
レクサスRX購入した30歳独身女性、周囲の「なんで?」に物申す!「女だってカッコいい高級車に乗りたいと思ってもよくない?」
画像はイメージ自分の稼いだお金で、ずっと憧れていたものを手に入れる――。しかし、その対象が「高級車」となると、特に女性の場合は少し事情が異なるのかもしれない。ガ…
4月25日(金)23時1分 キャリコネニュース
-
なぜ人は噂話をしたくなるのか? その衝動の驚くべき正体とは
本人がいないときに、その人の意外なエピソードや不幸な話を言いたくなることはないだろうか。噂話を誘発する感情の多くは、じつは「自分自身の不安や恐怖心」に由来してい…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は......
画像はイメージ備蓄米を放出しても国産米の価格が下がらない。中には、背に腹は代えられないと輸入米を買う人もいるようだ。「我が家は全員、米派」と投稿を寄せたのは、日…
4月25日(金)22時56分 キャリコネニュース
-
「雨だからテンション上がらない」ディズニー当日にドタキャンした友人と絶縁「全ての連絡先を切りました」
画像はイメージ年を重ねていけば、友人との絶縁は一度や二度あるものだ。「友達と絶縁なんて、何回もある。もしかして?私が絶縁されたのか?」と疑問をつぶやいた東京都の…
4月26日(土)0時59分 キャリコネニュース
-
「戦わぬリーダー」に絶望…極めてユニークな“平和的クーデター”
3倍もの兵を持ちながら敗れた幕府軍の真実「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしまった」――経営者、管理職…
4月26日(土)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「ドイツは脱原発でクリーン」巧妙PRにフランス人がカチンとくるワケ
Photo:PIXTA2023年にドイツが国内全ての原発の運転を止めた「脱原発」が話題となった。だが、自国の安全面・環境面に配慮した取り組みの一方で、実は隣国・…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜ万博の警備員は自ら土下座したのか…日本人が「謝罪土下座」文化から抜け出せない根深い事情
大阪・関西万博の会場で、警備員が来場者に土下座する動画が拡散された。ビジネスコンサルタントの新田龍さんは「クレーマーが最大の謝罪の形として土下座を強要する行為が…
4月26日(土)7時15分 プレジデント社