雇用の記事一覧
-
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
「60歳以降の仕事人生にも、ガイドが必要だ」——そう語るのは、リクルートワークス研究所の坂本貴志さん。高齢期の就労・賃金を専門とする坂本さんが、65歳以上・64…
4月22日(火)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
「うちは大企業だから、正社員は高学歴しか採らない」上司が放った“見下し発言”に絶句した派遣女性
画像はイメージ立場や学歴で線引きするような、冷たい発言を上司からされたらショックだ。愛知県の50代女性は、ある大企業の一般事務として働いていた当時の、忘れられな…
4月18日(金)21時52分 キャリコネニュース
-
「日米同盟」を根本的に見直すタイミングが来た…「トランプ関税」が示した日本再興のために本当に必要なこと
米国のドナルド・トランプ大統領が突如発表した「相互関税」の導入をめぐり、世界的な混乱が生じている。これからの日米関係はどうあるべきか。日本工業大学大学院技術経営…
4月15日(火)7時16分 プレジデント社
-
大企業の子会社で「本来なら親会社に入れた俺」とイキりまくる先輩 "超高学歴"転職者が入社したら大人しくなる
画像はイメージバブル崩壊後の就職難、いわゆる「就職氷河期」に社会に出た世代は、正規雇用や希望するキャリアに進めなかった人が多かったという。40代後半の男性(素材…
4月14日(月)22時46分 キャリコネニュース
-
トランプ関税の"最大の犠牲者"はアメリカ人…米紙が報じた「日本車に勝てないアメリカ車」の不都合な真実
トランプ政権は4月3日、輸入車や自動車部品への追加関税措置を発動した。2日には相互関税と、全世界を対象とした一律関税を発表した。強硬な関税政策で、アメリカ経済は…
4月5日(土)8時15分 プレジデント社
-
平均30歳で会社を立ち上げ、42歳で億万長者に…「令和時代に大金を稼いでいる日本人」の共通点
日本経済が復活する可能性はあるのか。ジャーナリストのリチャード・カッツさんは「縮小しつつある大企業を優遇するだけでなく、成長力と雇用創出力がある創業5年未満の企…
4月3日(木)17時15分 プレジデント社
-
だから「貧困出身の若者」は米国No.2に駆け上がった…トランプ以上の「過激派」J.D.ヴァンス副大統領の正体
米ウクライナ首脳会談でゼレンスキー大統領と激しく対峙した米国のJ.D.ヴァンス副大統領とはどのような人物なのか。立教大学ビジネススクールの田中道昭教授は「過激に…
3月24日(月)8時15分 プレジデント社
-
氷河期世代の平均年収が、逃げ切り世代より「84万円」少ない上に、税・社会保険料の負担増でさらに「手取り減」の悲劇
『週刊ダイヤモンド』3月29日号の第1特集は「階級社会の不幸」です。日本の格差問題が岐路に立っています。不十分な賃上げと、非正規雇用の固定が、日本を衰退の道へ導…
3月24日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「新人のくせにボーナスもらいやがって」やっと入社した会社でパワハラ、セクハラを受けまくった氷河期世代の女性
画像はイメージバブル崩壊後の1990年代〜2000年代は「就職氷河期」と呼ばれるように、特に文系学生は有名大学でも就職には苦労を強いられたようだ。「1997年大…
3月21日(金)22時38分 キャリコネニュース
-
定年後の悩みを解消! 50代までに「本物の不労所得」を得る方法
無収入となる65歳から70歳、もしくは75歳までの空白期間を、自己責任で穴埋めしなければならなくなる未来が、相次ぐ法改正でほぼ確定しました。雇用義務は65歳まで…
3月15日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
GDP偏重社会が内包する欠点とは?「経済成長」と「環境負荷」の分離は実現可能か?欧州の動向とこれからの経済・経営合理性
Photo:HalfpointImages/iStock/GettyImagesPlus2015年12月に欧州委員会は「循環経済行動計画(CircularEco…
3月14日(金)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
年収750万円の女性 正社員なのに「あなたもパートになったほうがいい」と勧めてくる上司がストレス過ぎた
画像はイメージ会社の身勝手な都合で、とつぜん待遇が変わる事は誰にでも起こり得る。しかし、そう思っても簡単に割り切れるものではないだろう。奈良県に住む30代の女性…
3月13日(木)22時56分 キャリコネニュース
-
貧困率が2倍に…介護費高騰のなか親の介護を乗り切った氷河期世代を待ち受ける「自分の老後」の現実
年収が思うように上がらない就職氷河期世代は将来不安も大きい。第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんは「就職氷河期世代は社会に出るときに『割を食って』い…
3月13日(木)8時15分 プレジデント社
-
小泉改革が「日本をぶち壊した」 氷河期世代の50代女性「派遣労働が現代の身分制度として固定した」と語る
画像はイメージ今の学生には信じられない話だろうが、バブル崩壊後の1990年代から2000年代は就職難で、大卒でも何十社もエントリーし、数社でも面接に行ければいい…
3月12日(水)19時11分 キャリコネニュース
-
正社員比率が低く40歳を過ぎても年収が低いまま…企業が初任給アップばかりで氷河期世代を冷遇し続けるワケ
就職氷河期世代には非正規雇用の人が多く、正規雇用されている人は勝ち組といえるかもしれない。第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんは「正規雇用の人も年収…
3月12日(水)8時15分 プレジデント社
-
氷河期世代の受難「正社員になれたのが35歳の時......。48歳で非正規の友人もいます」 45歳男性の回想
画像はイメージバブル崩壊後の1990〜2000年代の学生は、昨今とは比べ物にならないほど厳しい就活を強いられていた。その頃に就活していた学生は就職氷河期世代と呼…
3月10日(月)17時48分 キャリコネニュース
-
年収360万円、貯金ゼロ…「20代女性と結婚したい」60代の未婚男性に結婚相談所が伝えた"残酷なひと言"
結婚相談所には年齢問わず、さまざまな男女が訪れる。主宰する結婚相談所でカウンセラーを務めている大屋優子さんは「相談者の中には、登録すれば希望条件に合致する相手と…
3月7日(金)16時15分 プレジデント社
-
東京は「憧れの街」から「行かざるをえない場所」になった…令和の若者が「消極的な上京」にすがるワケ
なぜ若者は東京を目指すのか。シリーズ「令和の上京」では、元号が令和に変わった2019年以降に上京してきた人たちにスポットを当て、その背景を探る。初回は、『人はな…
3月4日(火)17時15分 プレジデント社
-
面接で胸糞悪い対応をされた女性 その会社の口コミを調べたら案の定「風通しが良くない」などと書かれていて......
画像はイメージ面接でまったく手応えを感じず「落ちたな」と確信したとしても、面接官の対応がひど過ぎて「結果的に入らなくて良かった」と思うことはある。宮城県の50代…
2月28日(金)23時24分 キャリコネニュース
-
CSR製薬会社サノフィが企業ボランティア・アワードの「大賞」を受賞。その背景と社員の思い
サノフィジャパン・グループは、2024年に開催した健康・医療に関する2つのCSR活動「サマースクール」と「レクチャープログラム」が評価され、このたび、東京ボラン…
2月27日(木)13時30分 PR TIMES STORY