竹中平蔵批判で退学勧告受けた東洋大生、「表現の自由の弾圧」と憤慨 大学は処分を否定
2019年1月24日(木)11時23分 キャリコネニュース

東洋大学の学生が、同大の竹中平蔵教授を批判する立看板を設置してビラを撒き、大学から指導されていたことが1月22日までにわかった。学生は自身のFacebookで、大学職員から退学勧告されたと告発。物議を醸している。
今回、指導を受けたのは、文学部4年の船橋秀人さん。船橋さんは、21日午前9時頃、「竹中平蔵による授業反対!」という立て看板をキャンパス内に設置。さらに登校中の学生に対し「竹中平蔵教授の実態」と題するビラを撒いた。しかし、すぐに学生部の職員が駆けつけて立て看板を撤去するよう求められ、ビラ撒きも中止せざるを得なかったという。
「竹中平蔵氏は自らの利権のために規制緩和を行い、国家を私物化しました」
竹中氏は、小泉純一郎内閣の経済財政担当相だった2003年、改正派遣法を成立させ、派遣対象業種を製造業にまで拡大。非正規雇用で働く人が増えた。船橋さんはビラで「大多数の働く人が不幸に!」と批判している。
また竹中氏が人材派遣会社であるパソナグループの取締役会長を務めていることから、「労働者派遣法の改悪は、自らが会長を務める会社の利権獲得に通じていた」と指摘。他にも、竹中氏が改正入管法や改正水道法成立の旗振り役になったことを批判している。
船橋さんは、キャリコネニュースの取材に対して、「竹中平蔵氏は自らの利権のために規制緩和を行い、国家を私物化しました」と改めて竹中氏を批判。「そのせいで若者は辛い状況に置かれています。竹中氏が大学にいることに対して、学生自ら声を上げるべきだと思ったんです」とビラ撒きの動機を語った。
立看板の撤去を求められ、大学内に連れて行かれた船橋さんは、4〜5人の職員からおよそ2時間半に渡って詰問されたという。
「僕の主張は間違っていると言われ、立て看板の設置やビラ撒きが大学のイメージダウンにつながったと叱責されました。東洋大の受験を避ける高校生が出るなど大学に損害を与えたとまで言われ、大声で脅される場面もありました。また、同じく1月21日に始めた『東洋大立て看同好会』のTwitterアカウントを削除するよう執拗に要求されました」
さらに、退学処分にする可能性があると勧告されたという。
「『東洋大学学生生活ハンドブック』の第57条のうち、『性行不良』や『本学の秩序を乱し、その他学生の本分に反した者』に該当すると指摘され、退学処分にする可能性があると言われました」
「一部ネット等で散見されるような当該学生に対する退学処分の事実はない」
船橋さんは、東洋大学の対応について、こう語っている。
「立て看とビラは学則で禁止されているという理由が大学側の言い分ですが、それを犯したとのことで退学させると脅すのは表現の自由の弾圧で、大学にあるまじきことだと思います」
東洋大学は1月23日、公式サイトに声明を発表。無許可での立看板の設置、ビラ撒きは禁止されているため、船橋さんに指導したと説明した。退学処分については否定している。
「(指導の際)事実確認と禁止行為に関する説明を行いましたが、一部ネット等で散見されるような当該学生に対する退学処分の事実はありません。本件に関して、所属学部では退学としないことを確認しております」


関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
ソマリアで海賊捕まって府中刑務所に懲役10年…心を閉ざした青年が鼻歌をした意外なきっかけ
写真はイメージですPhoto:PIXTA無政府状態となり社会が崩壊したソマリアでは、住民の多くが生きるために海賊に身を投じた。小さな高速ボートに乗りロケットラン…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
人を評価するとき、二流は「行為」を見る。一流は何を見る?
いまシリコンバレーをはじめ、世界で「ストイシズム」の教えが爆発的に広がっている。日本でも、ストイックな生き方が身につく『STOIC人生の教科書ストイシズム』(ブ…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「人の命もてあそぶんも、いい加減にしやー」ガンで吐血した死刑囚、死刑執行の緊迫現場
写真はイメージですPhoto:PIXTA雇用主の社長夫妻を監禁したあげく刺殺した男は、事件の7年後、59歳で死刑執行されることになった。それを告げられた彼は、「…
5月26日(月)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
ノルマ未達者には四つん這いで"トンネル"をくぐらせる…退職代行「モームリ」も驚いた"モンスター上司"の実態
退職代行サービス業者はさまざまな企業の姿を見ている。これまで3万人以上を退職に導いた退職代行会社「モームリ」のスタッフが出会った「どの時代でもアウト」な上司たち…
5月26日(月)7時15分 プレジデント社
-
山頂を目指さない登山は最高である…佐々木俊尚さん実践「官能的な山道」を楽しめる全く新しい登山スタイル
気軽に登山を楽しむ方法はないか。ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「必ずしも山頂を目指すのではなく、自然の中で『歩く』という行為そのものを楽しむ『フラット登山』が…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
「これだけ大きな規模の地震、それに津波がくるということは、きっとみなさんは知らなかったと思います」…京大名誉教授が明かす震災のリスクとは?
東日本大震災によって日本列島は地震や火山噴火が頻発する「大地変動の時代」に入った。その中で、地震や津波、噴火で死なずに生き延びるためには「地学」の知識が必要にな…
5月26日(月)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
「過去最高益」ソニーの大躍進が止まらない…ウォークマンの敗北から一転、ディズニーに並ぶ存在になれた理由
「家電メーカー」からコンテンツ王国へ変貌2025年3月期、ソニーの営業利益は前年度比16%増の1兆4072億円と過去最高となった。ゲームや音楽、映画などの“コン…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
「うわっ、嫌な質問…」嫌われる人が“話しかける時”にしている1つの超NG質問とは?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月26日(月)6時25分 ダイヤモンドオンライン