モーレツ社員が涙目になる…定年時に会社から聞かれる「残酷すぎる質問」とは?
2025年5月1日(木)8時0分 ダイヤモンドオンライン
写真はイメージです Photo:PIXTA
長時間労働で会社に尽くすことを美徳としてきた日本のサラリーマン。しかし「週5日出社できることだけが取り柄」の社員のままでは、定年後に行き場を失ってしまうことになる。定年直前にしてJAXAを自ら退職した宇宙飛行士・野口聡一氏が、充実したセカンドキャリアの築き方を解説する。※本稿は、野口聡一『宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ 50歳からはじめる定年前退職』(主婦の友社)の一部を抜粋・編集したものです。
諸悪の根源「長時間労働」をなくせない背景にあるもの
長時間労働がいかに諸悪の根源になっているか。
長時間労働とワンセットで議論されるのが労働生産性です。これは、働いて得た成果物を分子に置き、労働時間を分母に置いて計算すると、はじき出せます。
この分数計算に従えば、分母の労働時間を減らすだけで、労働生産性は上がります。分子の成果物を増やす必要はないのです。
では、なぜ、そんな単純なことができないのか。
労働時間を減らせないのは、残業代がないと生活が苦しい事情が確かにあります。ですが、もう1つ、働き手のマインドの問題があります。
会社から「あなたは会社に貢献できますか」と問われたら、「何時間でも働けます」と答える中高年、意外と多くありませんか。「早出もできます」「夜間も働けます」みたいなことを胸張って言う方々。
ここが、長時間労働をなくせないもう1つのポイントなんです。成果物の出来栄えなど度外視して、ただただ会社に滞在時間を提供することが、組織に対する忠誠心の証だと思っている。
注目されているトピックス
-
最強のMOAT構築法、ネットワーク効果を発揮できるか
「失われた30年」と言われて久しい。日本経済がふたたび活況を取り戻すためにも、より多くのスタートアップやユニコーン企業の誕生が求められる。2022年11月、岸田…
5月2日(金)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
「まずは日本の給食を何とかしてよ」の声が続出…石破首相が言い出したインドネシアへの"給食支援"の内実
※本稿は、じゃかるた新聞(2025年3月25日、26日、27日)の記事を再編集したものです。大規模な“国家プロジェクト”が始まった石破茂首相は2025年1月にイ…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
年金収入200万円の人が「実際にもらえる額」に愕然…専門家が警鐘「年金手取り減の実態示す衝撃データ」
50歳以上が受け取る「ねんきん定期便」には将来受け取る、年金見込み額が表示されている。しかし、この金額はあくまで額面でしかない。Money&You代表取締役でマ…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
「天照大御神」パワーでGW中盤に突然開運する習慣・ベスト1
「今年前半はさっぱりうまくいかなかった。でも連休を機に強運を呼び込みたい」そんなあなたを強力に救ってくれそうなのが、「本当に運が良くなった」「毎日癒されている」…
5月2日(金)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
習近平政権の綱渡り…「面子か、景気か」で揺れる中国がこれから直面する「5%成長」の呪縛
トランプ関税の標的になった中国はこれからどうなるのか。中国経済を分析する伊藤忠総研主任研究員の玉井芳野さんは「不動産市場の調整が続く中でも1~3月期の実質GDP…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
AI時代の広告は「どこまで人間がやるべきか?」―AIで広告を量産できる時代に、あえて「手で考える価値」がある理由とは
小さな会社や個人商店が今すぐ売上をあげようと思った時、どの販促ツールから作ればいいのか?『「A4」1枚チラシで今すぐ売上をあげるすごい方法「マンダラ広告作成法」…
5月2日(金)6時25分 ダイヤモンドオンライン
-
お金の貯まらない家の冷蔵庫からごろごろ出てくる…片づけのプロが証言「貯まる人は旅先で買わないお土産品」
旅先のテンションのままに、無駄買いをしてしまう人は少なくないだろう。お片づけ習慣化コンサルタントの西崎彩智さんは「衝動買いをする人は、お金が貯まりづらい。実際、…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
【使える中学英語】「今日は何もしたくない…」をネイティブっぽく言うと?
【留学なし・独学6カ月で英会話を攻略したすごい方法】テストで赤点をとるほど英語が苦手だった著者が、大学時代に必要に駆られて独学で英会話の勉強を開始することに。留…
5月2日(金)6時15分 ダイヤモンドオンライン