蘭子×豪の“出征前夜の求婚劇”が尊すぎた夜〈豪役・細田佳央太コメント付き〉【あんぱん第29回レビュー】
2025年5月8日(木)18時0分 ダイヤモンドオンライン
『あんぱん』第29回より 写真提供:NHK
日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分、泣いたり笑ったり憤ったり、ドラマの登場人物のエネルギーが朝ご飯のようになる。そんな朝ドラを毎週月から金曜までチェックし、当日の感想や情報をお届けします。朝ドラに関する著書を2冊上梓し、レビューを10年続けてきた著者による「見なくてもわかる、読んだらもっとドラマが見たくなる」そんな連載です。本日は、第29回(2025年5月8日放送)の「あんぱん」レビューです。(ライター 木俣 冬)
壮行会ではじめて上座に座る豪そっと家を出たところで…
「うち おまんさんのこと うんと好きちや」
なかなか本音を言い出せず、もどかしかった蘭子(河合優実)と豪(細田佳央太)だったが、ようやくお互いの気持ちを伝え合うことができた。
壮行会の夜、いままでずっと板間に座っていた豪が、はじめて上座に座ってもてなされる。
「勝とうが負けようが兵隊は虫けらみたいに死ぬんだよ」
屋村(阿部サダヲ)が不吉なことを言い、宴席が一時騒然となるも、朝田三姉妹(今田美桜、河合、原菜乃華)が歌うよさこい節で盛り上がる。
それを心から笑って見ていた豪は、ふと表情を変え、そっと家を出た。
気付いて追いかける蘭子。豪ちゃんは足が遅いから弾に当たらないか心配と言い「きっと戻ってきて」「きっとやのうて絶対や」と精一杯の思いを伝える。
でもここではまだ好きだとは言えない。奥ゆかしすぎる蘭子に、豪が思いきって求婚。
「戻ってきたらわしの嫁になってください」
え? と驚く蘭子の反応が素朴。しばし、逡巡していると(嬉しさと戸惑いが入り混じった表情がすばらしい)、背後でのぶ(今田美桜)が見守っている。
背中を押された蘭子は「うち おまさんのこと うんと好きちや」と伝えることができた。方言萌え。
注目されているトピックス
-
ソマリアで海賊捕まって府中刑務所に懲役10年…心を閉ざした青年が鼻歌をした意外なきっかけ
写真はイメージですPhoto:PIXTA無政府状態となり社会が崩壊したソマリアでは、住民の多くが生きるために海賊に身を投じた。小さな高速ボートに乗りロケットラン…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
山頂を目指さない登山は最高である…佐々木俊尚さん実践「官能的な山道」を楽しめる全く新しい登山スタイル
気軽に登山を楽しむ方法はないか。ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「必ずしも山頂を目指すのではなく、自然の中で『歩く』という行為そのものを楽しむ『フラット登山』が…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
人を評価するとき、二流は「行為」を見る。一流は何を見る?
いまシリコンバレーをはじめ、世界で「ストイシズム」の教えが爆発的に広がっている。日本でも、ストイックな生き方が身につく『STOIC人生の教科書ストイシズム』(ブ…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「過去最高益」ソニーの大躍進が止まらない…ウォークマンの敗北から一転、ディズニーに並ぶ存在になれた理由
「家電メーカー」からコンテンツ王国へ変貌2025年3月期、ソニーの営業利益は前年度比16%増の1兆4072億円と過去最高となった。ゲームや音楽、映画などの“コン…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
Salesforceの匠がNTTテクノクロスでのキャリアを選んだ理由とは?「Salesforce MVP Hall of Fame」として認定、殿堂入りしたエバンジェリスト鈴木貞弘のキャリア形成秘話
NTTテクノクロスでは、高度な専門性を持ち、社会やお客さまが抱える解決困難な課題に対して適切な技術・方法で主体的に課題解決へと導くことができる人材が多く活躍して…
5月26日(月)11時0分 PR TIMES STORY
-
物流施設の「当たり前」を塗り替える。AIとロボットで物流の未来を描く、GROUND株式会社の挑戦
GROUND株式会社は、AIやロボットなどのテクノロジーを活用した物流ソリューションの企画・開発・提供を行うLogiTech企業です。物流オペレーションの最適化…
5月26日(月)10時0分 PR TIMES STORY
-
第5回「採用あるある川柳」募集開始! 企画背景と応募のポイント
採用管理システム「sonarATS」を提供するThinkingsは、採用担当者の見えない苦労や喜びを詠む「採用あるある川柳」を今年も募集します!2021年から開…
5月26日(月)11時2分 PR TIMES STORY
-
だからヨボヨボにならずに2時間の電車通勤ができる…「92歳の栄養学者」が朝食で食べている緑色の野菜
年齢を重ねても健康でいるためには、どうすればいいのか。92歳の栄養学者で、女子栄養大学副学長の香川靖雄さんは「朝食を抜いてはいけない。脳にエネルギーが届かず、健…
5月26日(月)10時15分 プレジデント社