「たばこ休憩が許されるなら、音楽を1曲聴きに更衣室に行ってもいいか?」上司に言ってみた結果
2024年6月25日(火)23時48分 キャリコネニュース

画像はイメージ
職場のたばこ休憩はたびたび議論になる。東京都の40代女性(喫煙者/クリエイティブ/年収300万円)は、たばこ休憩を巡ったトラブルが「過去のオフィスワークではもれなくありました」と振り返る。(文:林加奈)
「女性は外部からのイメージが良くないということで吸ってはダメでした」
「『たばこ休憩』と呼ばれていたことはありません。単に『休憩』と呼んでいた職場がほとんどで、非喫煙者が休憩している場合もありました。昔はデスクでたばこが吸えた事務所もありました。女性は外部からのイメージが良くないということで吸ってはダメでした。社長とケンカになりましたが……」
非喫煙者も休憩していたので、その点ではフェアだったようだが、男性は喫煙可なのに女性はダメというのは差別的だ。
その後、販売の仕事を始めると「休憩時間は平等で、時間内に喫煙所や喫煙できるお店に行っていました」と、書いている。トータルの休憩時間が同じなら非喫煙者からも不満は出にくそうだ。
女性は自身が非喫煙者として働いていた時のエピソードも書いている。
「『たばこ休憩が許されるなら、音楽を1曲聴きに更衣室に行ってもいいか?』と上司に言ってなだめられましたし、ヘビースモーカーの友人の車に乗るのがイヤだったことも記憶している」
そのため、喫煙者と非喫煙者双方のことを理解できるという。その上で、たばこ休憩に寛容だった昔の職場の風景をこう懐古している。
「昭和生まれの自分には育った風景にたばこがあり、人間関係もありました。世代も生きる世界も違う人間がふと会話を交わせて『ああ、こんな人もいるんだ』と理解した良き思い出が懐かしいです」
なお、女性は現在、起業して自由に喫煙できる立場ということだった。
※キャリコネニュースでは「たばこ休憩について思うこと」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/UO4Y7MO8
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「それなら会議に出なくていいよ」~配慮のつもりがハラスメントに!フレックスタイム制の落とし穴
写真はイメージですPhoto:PIXTAコアタイムが過ぎた夕方に、定例会議が設定されている職場。「夕方は、子どものために家にいたい。定例会議の時間を変えてもらう…
5月2日(金)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
年金収入200万円の人が「実際にもらえる額」に愕然…専門家が警鐘「年金手取り減の実態示す衝撃データ」
50歳以上が受け取る「ねんきん定期便」には将来受け取る、年金見込み額が表示されている。しかし、この金額はあくまで額面でしかない。Money&You代表取締役でマ…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
デンソーがトヨタに指示を出すようなもの…今の戦闘機開発の現場で起きている"主客転倒"
戦闘機はどのように開発されているのか。防衛省防衛研究所主任研究官の小野圭司氏は「近年の戦闘機や防衛装備品は、電子機器とそれを制御するソフトウェアが性能の鍵を握る…
5月2日(金)8時15分 プレジデント社
-
習近平政権の綱渡り…「面子か、景気か」で揺れる中国がこれから直面する「5%成長」の呪縛
トランプ関税の標的になった中国はこれからどうなるのか。中国経済を分析する伊藤忠総研主任研究員の玉井芳野さんは「不動産市場の調整が続く中でも1~3月期の実質GDP…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
「まずは日本の給食を何とかしてよ」の声が続出…石破首相が言い出したインドネシアへの"給食支援"の内実
※本稿は、じゃかるた新聞(2025年3月25日、26日、27日)の記事を再編集したものです。大規模な“国家プロジェクト”が始まった石破茂首相は2025年1月にイ…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
新規プロダクト事業を“ごっこ”で終わらせない、本当に成果を出すための組織戦略
なぜ形だけの「新規事業ごっこ」で終わってしまうプロジェクトが多いのか(写真はイメージです)Photo:PIXTAマイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し…
5月2日(金)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
最強のMOAT構築法、ネットワーク効果を発揮できるか
「失われた30年」と言われて久しい。日本経済がふたたび活況を取り戻すためにも、より多くのスタートアップやユニコーン企業の誕生が求められる。2022年11月、岸田…
5月2日(金)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
お金の貯まらない家の冷蔵庫からごろごろ出てくる…片づけのプロが証言「貯まる人は旅先で買わないお土産品」
旅先のテンションのままに、無駄買いをしてしまう人は少なくないだろう。お片づけ習慣化コンサルタントの西崎彩智さんは「衝動買いをする人は、お金が貯まりづらい。実際、…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社