新人を次々追い出すお局「5年間で6人以上が退職。気に入らないことがあると平気で無視」
2022年6月30日(木)0時14分 キャリコネニュース

画像はイメージ
職場のベテラン女性社員、いわゆる「お局」にストレスを感じている人は多いようだ。大阪府に住む30代前半の女性(事務・管理/年収350万円)の職場にも「40半ばのお局的な人」がいるという。(文:谷城ヤエ)
※キャリコネニュースでは「新入社員が定着しない職場」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/QP2L8EDA
「驚くほど自分本意」
問題の「その人」は、取引先の小売店のお嬢さん。「自分の店の手伝いと今の会社以外で勤めたことがない」という人物だ。お局というよりコネ入社という色合いが強そうだが、立場が強いらしいのは同じことで
「私が入社するまでの5年間でその人とペアで(仕事)していた事務員は、全員その人が原因で辞めていったそうです。6、8人」
と女性は明かす。退職者数は正確には不明だが、新人がまた辞めた……という事が続いているのだろう。
「基本的には良い人なのですが、自分の家以外で働いた事がないからか驚くほど自分本意」
「人に仕事を押し付けたり、気に入らないことがあると平気で無視などいじめ的な言動をします。入社してすぐその事を聞いて警戒しながら働いていますがたまに私にもその矛先がきます」
と女性は戦々恐々。いじめ的な言動をしているなら、それはもう“良い人”とは言えないような気もするが…。
「出来れば長く続けたいと思ってる会社ですがこの人がいる限り私もいつまで耐えられるか分かりません。新しく人が入ってきても辞めていく理由がよく分かります」
お局と呼ばれる人をなんとかしない限り、新人の退職をとめることは難しそうだ。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
ソマリアで海賊捕まって府中刑務所に懲役10年…心を閉ざした青年が鼻歌をした意外なきっかけ
写真はイメージですPhoto:PIXTA無政府状態となり社会が崩壊したソマリアでは、住民の多くが生きるために海賊に身を投じた。小さな高速ボートに乗りロケットラン…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
人を評価するとき、二流は「行為」を見る。一流は何を見る?
いまシリコンバレーをはじめ、世界で「ストイシズム」の教えが爆発的に広がっている。日本でも、ストイックな生き方が身につく『STOIC人生の教科書ストイシズム』(ブ…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「人の命もてあそぶんも、いい加減にしやー」ガンで吐血した死刑囚、死刑執行の緊迫現場
写真はイメージですPhoto:PIXTA雇用主の社長夫妻を監禁したあげく刺殺した男は、事件の7年後、59歳で死刑執行されることになった。それを告げられた彼は、「…
5月26日(月)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
ノルマ未達者には四つん這いで"トンネル"をくぐらせる…退職代行「モームリ」も驚いた"モンスター上司"の実態
退職代行サービス業者はさまざまな企業の姿を見ている。これまで3万人以上を退職に導いた退職代行会社「モームリ」のスタッフが出会った「どの時代でもアウト」な上司たち…
5月26日(月)7時15分 プレジデント社
-
山頂を目指さない登山は最高である…佐々木俊尚さん実践「官能的な山道」を楽しめる全く新しい登山スタイル
気軽に登山を楽しむ方法はないか。ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「必ずしも山頂を目指すのではなく、自然の中で『歩く』という行為そのものを楽しむ『フラット登山』が…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
「これだけ大きな規模の地震、それに津波がくるということは、きっとみなさんは知らなかったと思います」…京大名誉教授が明かす震災のリスクとは?
東日本大震災によって日本列島は地震や火山噴火が頻発する「大地変動の時代」に入った。その中で、地震や津波、噴火で死なずに生き延びるためには「地学」の知識が必要にな…
5月26日(月)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
「過去最高益」ソニーの大躍進が止まらない…ウォークマンの敗北から一転、ディズニーに並ぶ存在になれた理由
「家電メーカー」からコンテンツ王国へ変貌2025年3月期、ソニーの営業利益は前年度比16%増の1兆4072億円と過去最高となった。ゲームや音楽、映画などの“コン…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
「うわっ、嫌な質問…」嫌われる人が“話しかける時”にしている1つの超NG質問とは?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月26日(月)6時25分 ダイヤモンドオンライン