冬のボーナスが30万円 「休みの日でも容赦なく電話。これでもうちはまだマシ」と業界構造を嘆く女性
2024年12月12日(木)21時17分 キャリコネニュース

画像はイメージ
冬のボーナスの支給時期となり、ニュースでも話題になっているが、ボーナスがそもそもないという人や金額の少なさを嘆く人もいる。長崎県の40代男性(建築・土木技術職/建設コンサルタント/年収750万円)
「例年通りボーナスはありません。年俸制なので、その分月給が高めに設定されています。しかし、この季節になるとどうしてもボーナスの話題が出るので、疎外感があってちょっぴり寂しい気分になります」
確かに高めの給料とはいえ、ボーナス時期に複雑な気持ちになりそうだ。(文:篠原みつき)
「うちはまだマシ。ボーナスなし、基本給の2か月支給は当たり前の業界です」
またケアマネジャーとして働く40代女性(三重県/年収400万円)は、「福祉業界は給料が安いように思います」と前置きし、賞与についてこう語る。
「汗水垂らしてはたらいて、携帯電話常に持ってて、休みの日でも容赦なく担当者様家族から電話がかかってくる……だのにボーナスは30万。これでも年間で給与3.5か月なので、うちはまだマシ。ボーナスなし、基本給の2か月支給は当たり前の業界です」
働きに対して報酬が全く見合っていないと言いたいのだ。
「そして、基本給が下目に設定されています。基本給17万で、資格手当、調整手当、処遇改善手当で盛る。だからボーナスは少ない」
「担当者を法的にリミットギリギリまで抱えていても、受け持ちが多いからと歩合なんてない。業績が良ければボーナス増額なんてない。減らす方はあるある」
増額の見込みはなく、言い出せば不満は尽きないようで、「この業界が常に人手不足なのも当然でしょう」と断言。他業界と比べると悲しくなるのも当然で、冬のボーナスに関する記事にも苛立ちを隠せないようだ。
「3桁のボーナスなんて額を見て、もうキャリコネ見ないでおこうかとすら思いました」
と心境を語った。
※キャリコネニュースでは「冬のボーナス」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/5MZWXIJ2
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
ソマリアで海賊捕まって府中刑務所に懲役10年…心を閉ざした青年が鼻歌をした意外なきっかけ
写真はイメージですPhoto:PIXTA無政府状態となり社会が崩壊したソマリアでは、住民の多くが生きるために海賊に身を投じた。小さな高速ボートに乗りロケットラン…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
人を評価するとき、二流は「行為」を見る。一流は何を見る?
いまシリコンバレーをはじめ、世界で「ストイシズム」の教えが爆発的に広がっている。日本でも、ストイックな生き方が身につく『STOIC人生の教科書ストイシズム』(ブ…
5月26日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「人の命もてあそぶんも、いい加減にしやー」ガンで吐血した死刑囚、死刑執行の緊迫現場
写真はイメージですPhoto:PIXTA雇用主の社長夫妻を監禁したあげく刺殺した男は、事件の7年後、59歳で死刑執行されることになった。それを告げられた彼は、「…
5月26日(月)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
ノルマ未達者には四つん這いで"トンネル"をくぐらせる…退職代行「モームリ」も驚いた"モンスター上司"の実態
退職代行サービス業者はさまざまな企業の姿を見ている。これまで3万人以上を退職に導いた退職代行会社「モームリ」のスタッフが出会った「どの時代でもアウト」な上司たち…
5月26日(月)7時15分 プレジデント社
-
山頂を目指さない登山は最高である…佐々木俊尚さん実践「官能的な山道」を楽しめる全く新しい登山スタイル
気軽に登山を楽しむ方法はないか。ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「必ずしも山頂を目指すのではなく、自然の中で『歩く』という行為そのものを楽しむ『フラット登山』が…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
「これだけ大きな規模の地震、それに津波がくるということは、きっとみなさんは知らなかったと思います」…京大名誉教授が明かす震災のリスクとは?
東日本大震災によって日本列島は地震や火山噴火が頻発する「大地変動の時代」に入った。その中で、地震や津波、噴火で死なずに生き延びるためには「地学」の知識が必要にな…
5月26日(月)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
「過去最高益」ソニーの大躍進が止まらない…ウォークマンの敗北から一転、ディズニーに並ぶ存在になれた理由
「家電メーカー」からコンテンツ王国へ変貌2025年3月期、ソニーの営業利益は前年度比16%増の1兆4072億円と過去最高となった。ゲームや音楽、映画などの“コン…
5月26日(月)9時15分 プレジデント社
-
「うわっ、嫌な質問…」嫌われる人が“話しかける時”にしている1つの超NG質問とは?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月26日(月)6時25分 ダイヤモンドオンライン