立春迎える来週は気温が急降下 その前に関東などは日曜も極寒に
2025年1月31日(金)7時30分 ウェザーニュース

2025/01/31 07:19 ウェザーニュース
今年は2月2日(日)が節分で、2月3日(月)が二十四節気「立春」です。暦の上では「大寒」の時期が終わりますが、それに逆らうように来週は強力な寒波がやってくる見通しです。
またその前に、2日(日)は南岸低気圧の影響で関東などでは極寒の一日になる予想です。
例年最も寒い時期は今の「大寒」の頃
一年を24つにわける「二十四節気(にじゅうしせっき)」では、1月20日頃からの約2週間が「大寒(だいかん)」、2月4日頃からの約2週間が「立春(りっしゅん)」です。日本の平年値を見ると、概ね大寒の期間に一年の最も寒い時期を迎えます。
今年は12月〜1月前半にかけては気温が平年よりも低めの日が多くなりましたが、1月後半からは平年より高めの日が増え、大寒の時期はいつもの年よりも寒さが和らいでいました。寒い寒いとはいいつつも、この時期としてはさほどでもなかったといえます。
一方、予報をみると大寒の時期が終わる頃からは一転して、平年よりも気温が低い日が多くなることが示唆されています。
立春寒波に警戒を その前の日曜も要注意
今年の立春を迎える3日(月)頃にかけては現状と同じく、全国的に見ると気温は高めの傾向です。ただし、2月2日(日)は南岸低気圧の影響で関東甲信地方や東海・近畿などでは極寒の一日となりそうです。お出かけの方は冷たい雨や雪にご注意ください。
4日(火)以降はこの冬一番の寒波になるおそれがあり、全国的に気温が下がる予想です。晴れる地域の昼間でも10℃に届かないところがほとんどで、朝は東京や大阪など都市部でも0℃前後の冷え込みとなる可能性があります。南国の沖縄でも4日(火)は平年よりかなり低い最高気温15℃が予想されています。
この寒波の影響で、日本海側の地域では風雪が強まる見通しです。雪や寒さへの備えを早めに行うようにしてください。