『キャリア自律したら離職する」論争は終わらせよう~2025年、これからのキャリア自律とエンゲージメント~』セミナーを開催します

2025年1月15日(水)12時16分 PR TIMES

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25659/268/25659-268-900496301865cde0915887e6e3d87f53-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベントページ:https://form.k3r.jp/enfactory/teamlancer-20250122?k3ad=enfactory

「キャリア自律を促すと、離職が増えるのでは?」

キャリア自律は必ずしも転職につながるわけではなく、適切な支援を行うことで、むしろ従業員のエンゲージメントを高める助けになることが多くのデータや調査から明らかになっています。しかし、「キャリア自律」と「エンゲージメント向上」を両立させることについてのご相談は絶えません。

現在の採用難や多様なキャリア志向の時代において、企業は「キャリア自律していないため離職はしないが、エンゲージメントが低い人材」ではなく、「キャリア自律しているため転職しようと思えばできるが、エンゲージメントが高い人材」を育成することがより重要になります。

本セミナーでは、この論争を調査やデータをもとに整理し、「キャリア自律」と「エンゲージメント」の関係性を再確認した上で、具体的な支援のポイントについて解説します。

また、2024年11月に発売された古屋星斗氏著「会社はあなたを育ててくれない」では、社外の活動を行っている人のほうが、自社への評価が高いという調査結果が報告されています。そこで、キャリア自律施策の突破口となる社外での実践「越境学習」について、約250社7,000名以上の支援を行ってきた株式会社エンファクトリー 松岡より、企業事例をもとに実施のポイントを詳しくお話します。

自社のキャリア支援を振り返り、実施に向けた具体的なヒントをお持ち帰りいただける場となる予定です。ぜひふるってご参加ください。

イベントページ:https://form.k3r.jp/enfactory/teamlancer-20250122?k3ad=enfactory

■ 概要・日時:2025年1月22日 (水) 13:00-14:00
・場所:Zoomウェビナー(お申込みいただいた方にURLをお送りいたします)
・参加費:無料

■ プログラム内容
・エンゲージメントとキャリア支援の関係性
・キャリア支援の「価値」とは何か・エンゲージメントを向上させる、キャリア支援のポイント・キャリア支援を促進させる越境学習の取り組みのポイントとは?

イベントページ:https://form.k3r.jp/enfactory/teamlancer-20250122?k3ad=enfactory

■ エンファクトリーに対するお問合せ先
株式会社エンファクトリー 担当:小島TEL:03-6869-6816、050-5604-0328 FAX:03-6673-4843
E-mail:sales@tle.enfactory.co.jp

●複業留学:
3ヶ月週1程度、ベンチャー企業の課題解決に取り組む越境型研修です。 仲間と学び合う「ピアラーニング」を取り入れ、自律的な組織への変革を促します。
https://teamlancer.jp/lp/fukugyo_ryugaku

●越境サーキット:
異業種混合チームで、スタートアップの課題解決にチャレンジ。複数人・何度でも参加できるプログラムで、越境者の仲間を増やし、「人と組織が変わるきっかけ」を提供します。
https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

●Teamlancer:
「Teamlancerエンタープライズ」は人材・情報の見える化、アイデアの還流、越境活動機会の提供などを管理・促進し組織を活性化する、自社開発のプラットフォームです。
https://teamlancer.jp/lp/enterprise


越境型研修サービス一覧:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu

PR TIMES

「キャリア」をもっと詳しく

「キャリア」のニュース

「キャリア」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ