ひとりひとりのキャリアに、“この職場で良かった”と思える学びを。その学びが、働き方も、組織も、少しずつ変えていく。
2025年5月7日(水)11時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-55af03060ceb35de5b2ba9b3eb3a2742-960x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「現場で活用できる新たな学びに挑戦したい」—— 中堅社員の静かな声が。
「若手時代はいろいろな研修機会があった。でも、今の私たちには何もない。」
「OJTで積める経験は貴重。でも、時代の変化に合わせた知識を得る機会がない。」
そんな声が、現場の中堅社員から静かに聞こえてくるようになりました。
決して、普段の仕事に不満なわけではない。
これまで育ててもらったことに、感謝もしている。
でも、今まで学ぶ機会がなかった領域 —— これからの社会で必要とされるスキルとして挙げられる、業務改善に活かせるデジタルスキルやその活用方法を学びたいという声が、広がり始めています。
中堅社員にも学びの機会を提供したい。でも、どう取り組めばいいのか分からない。
会社も、社員に “成長し続けてほしい” と思っている。
中堅社員にこそ、デジタル活用を視野に入れて業務を見直してほしい。
日々の業務のなかで、ITを活用して改善や工夫ができるようになってほしい。
そして、現場で得た経験をベースに、提案や仕組みづくりができる人材へと育ってほしい。
そんな願いを持つ経営者の方や人事担当者は、実際に多くいらっしゃいます。
“これからは、職場でスキルアップを続けられるかで企業は選ばれる。”
けれど実際には、時間的な余裕も、教える人材も、デジタル分野の育成プログラムを設計する知見も不足していて、「必要性は感じているけれど、どう始めればいいか分からない」まま、数年が経ってしまっている会社も少なくありません。
ここまでこの文章を読んでくださった方は、きっと、そうした状況に違和感や課題を感じておられる方ではないでしょうか。
中堅社員の声を受け止め、「何とか応えたい」と考えている方にこそ、このプログラムを具体的な取り組みの一歩としてお届けしたいと考えています。
【詳細はこちらから】 現場改善から開発力向上まで、実践型プログラミング研修『いまなび』(https://t.change-d.co.jp/)
中堅社員が“現場力”を身につける —— 4つの特長で支える育成プログラム
業務改善を推進するITスキルを、非エンジニアの中堅社員が現場で活かせるように学ぶ。
そんな目的のもと設計された、実務直結・伴走型のプログラミング学習プログラムです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-27685aded7a8b3416412876a6d1bdc6c-450x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-e6d68e71a6606b2f0166e31bfdd46773-450x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-1b25bff3f69f155713c817e84641c2d3-450x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-877d95591c7530d539054dcf2740ff34-450x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【実務に直結する学び】
業務改善を目的にした学習内容だからこそ、現場で “すぐに使える” 視点やスキルを重視。これまでも現場改善に取り組んできた皆さんが “プログラミング” を学ぶことで、さらに強力に現場を変えていける力を育てます。
【改善経験者が伴走】
プログラミングを “教えるだけ” の講座ではありません。講師自身が、業務改善の現場で試行錯誤してきた実務経験者だからこそ、単なるスキル習得ではなく、「どう活かすか」を見据えた伴走ができます。
【学び続けるための仕組み】
忙しい中堅社員でも、意欲さえあれば無理なく続けられる。このプログラムでは、日常業務と両立できるステップ設計に加え、継続的な取り組みを支えるフォローやフィードバックの仕組みも整えています。
【アウトプット重視で定着】
プログラミングは、“知識”を覚えるだけでは現場での実践につながりません。手を動かしてアウトプットする過程を重視し、このプログラムでの学びが「自分の武器」として定着することを目指します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-c2c02aa7bd77d76e391f714616c8475e-960x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DX人材やシステム開発人材の育成を手がけてきた株式会社チェンジデザイン(本社:埼玉県さいたま市)は、非エンジニア社員が現場業務に活用できるプログラミングスキルを学ぶ、中堅社員向けプログラミング学習プログラムをリリースしました。
中堅社員を対象にしたこのプログラムでは、これまでの業務経験をさらに活かし、現場での業務効率化や業務改善に役立つスキルを学ぶことができます。
プログラミングの基本に加え、実際の業務やチーム管理で活かすための方法を学びます。
教育事業を行っているときは、ゴール到達まで伴走するのが当たり前でした。
けれど、ビジネスシーンの研修では、実施はするけど効果は不明、目的設定も曖昧。
そんな状況が、このサービス立ち上げのきっかけになりました。
効果的なデジタルの学びを、多くの会社に広げていきたいと考えています。
—— 株式会社チェンジデザイン 代表 高田淳志
人材育成に関わるサービスにお申し込みいただいたすべてのお客様は、これまで多くのシステム開発や業務改善に携わってきた経験を持つ弊社代表が講師として、コーチとして、一貫して担当させていただいています。
このプログラムも、これまで同様、代表が責任をもってすべてのお客様に対応し、プログラムの品質と効果を最大限にします。
“プログラミングを活用した業務改善、
実績豊富なIT人材育成のプロに任せて、現場で使える実践的なスキルを身につけてみませんか?”
目的に合わせて選べる! 「まずは学びたい」「もっと学びたい」をサポート
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-ab6e5de959f4864bf570d92386e9c14a-800x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/101580/4/101580-4-41923e6b187c721b8d23913c5d57b257-800x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各コースの詳細情報をご希望の方は、以下の「詳細を見る」ボタンよりお問い合わせフォームへお進みください。フォーム内で興味のあるコースをご選択いただくと、コース内容の目次や該当の資料をお送りします。
詳細を見る :
https://t.change-d.co.jp/
【会社概要】
株式会社チェンジデザイン
■住所:〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合6-12-20
■連絡先:info@change-d.co.jp
■ウェブサイト:https://www.change-d.co.jp
■本プログラムページ:https://t.change-d.co.jp/
★全社的ITスキルアップ実現を目指す各コース
エンジニアを次のステージへ ── C#エンジニア向けトレーニングプログラム
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000101580.html
経験豊富なミドル・シニア人材がITでますます活躍
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000101580.html