身近な草花から植物の「ふしぎ」や「おもしろい!」を発見しよう!『身近な草の生き方観察12か月』発売!

2025年2月28日(金)10時47分 PR TIMES

株式会社文一総合出版(東京・千代田/代表取締役社長・斉藤博)は、新シリーズ「季節の生きもの事典」第1弾『身近な草の生き方観察12か月』を、2025年2月21日(金)に刊行いたしました。

身近な場所にひっそりと生きる草花たち。じっくり観察することで、その不思議な生態に気づくことができます。この本では植物観察家・植物生態写真家の鈴木純さんが、小学生から植物好きの大人向けに、通学路や公園で見られる身近な植物を紹介。ひと月ごとに「草の生きる形」「花の仕組み」「果実と種子」などのテーマを深掘りし、発見や疑問を楽しめる内容になっています。

さらに、気候変動や外来植物についても解説し、植物と私たちの生活のつながりも学べます。豊富な生態写真と壁新聞風のデザインで、自由研究や発表の参考にも最適です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/70/19369-70-6062bde301d66ab3e42868e07a70e3f8-1000x1412.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
植物観察で大切なことそれはどんどん近づき、発見と疑問を楽しむこと
植物は季節によって姿を大きく変えます。そのため、本書では季節ごとに異なる観察テーマを設定し、写真とともに観察の方法や発見を紹介しました。また、通学路や公園、校庭で見られる植物を中心に取り上げているので、実際に本に登場する植物を見つけたら、どんどん近づいて観察したり、葉や果実に触れたりしながら、自分なりの楽しみ方で植物観察ができるようになります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/70/19369-70-da189eb52d5b85d9c803e4ffb106335c-1000x706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
季節ごとのテーマで植物観察がもっと楽しく
3月は「形」、4月は「場所」、5月は「果実と種子」、6月は「花の仕組み」など、月ごとに観察テーマを設けました。季節の変化とともに観察を深められます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/70/19369-70-0fb20bc923e520ad0a71b349bcd23ebc-1000x706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真が豊富でわかりやすい
植物の特徴や観察のポイントを多数の写真で紹介。観察の際、実際に役立つ視点が満載です。今まで意識しなかった視点を持つことで、植物の「ふしぎ」や「おもしろい!」を発見できます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/70/19369-70-a129fa29a8568b10d80ed1d586da86ae-1000x706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
巻頭解説&索引付きで初心者にもやさしい
「花のつくり」や「果実と種子」などの基本知識を写真付きで解説。登場する全99種の種名索引も収録し、植物名を調べやすい構成です。
植物の分布や外来種の話題も収録
気候変動が植物の分布に与える影響や外来種についても、コラムで詳しく解説。観察を通して自然環境への理解が深まります。
教育関係者からの反響続々
[表: https://prtimes.jp/data/corp/19369/table/70_1_392dc71e0e5077534096ee3c87e5c308.jpg ]
目次
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/70/19369-70-04e7b790627437ae7b4b96039a643c3d-1920x772.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
著者について
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/70/19369-70-b1017f7c9729a86af565e965a09caf26-2024x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]鈴木 純(すずき・じゅん)
植物観察家。植物生態写真家。1986年、東京都生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、中国で砂漠緑化活動に従事する。帰国後、国内外の野生植物を見て回り、2018年にまち専門の植物ガイドとして独立。著書に『そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい』(雷鳥社)、写真絵本『シロツメクサはともだち』(ブロンズ新社)など多数。NHK『ダーウィンが来た!』をはじめ、テレビやラジオへの出演や取材協力なども行う。2021年に東京農業大学 緑のフォーラム「造園大賞」を受賞。山梨県在住。

公式サイト「まちの植物はともだち」
https://beyond-ecophobia.com/



「季節の生きもの事典」シリーズ
小学3年生「身のまわりの生物」、4年生「季節と生物」、6年生「生物と環境」に関する内容を発展させて学ぶことができるシリーズです。続刊『身近な樹木の生き方観察12か月』『身近な虫の生き方観察12か月』は本年春、刊行予定。
商品仕様
書名:季節の生きもの事典1 身近な草の生き方観察12か月
著者:鈴木 純
発行年月日:2025年3月3日(月)
書店発売日:2025年2月21日(金)
定価:2,200円(本体2,000円+10%税)
ISBN13:978-4-8299-9023-0
判型:B5判 並製
ページ数:68ページ
電子版:2025年3月配信予定
発行所:文一総合出版(東京・千代田)
文一総合出版サイト:https://www.bun-ichi.co.jp/
本書のお求め
アマゾン https://www.amazon.co.jp/dp/4829990236
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18089405/
このほか、全国の書店、各WEB書店でお求めいただけます。

PR TIMES

「草」をもっと詳しく

「草」のニュース

「草」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ