博報堂、奈良県の事業においてマイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルおくうだ」運行を開始
2025年3月10日(月)14時17分 PR TIMES
株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸、以下博報堂)は、奈良県の事業において、奈良県宇陀市内牧地域にて、マイカー乗り合い公共交通サービス「ノッカルおくうだ」の運行を2025年3月8日(土)から2025年5月31日(土)まで実施します。「ノッカル」は住民同士が支え合う共助型MaaS事業で、奈良県内においては初の取り組みとなります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/954/8062-954-e0b35d7680e924522176a8dc1d1a7955-3900x2116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]写真:3/8に行われた「ノッカルおくうだ」出発式の様子
奈良県では、近年の人口減少や少子高齢化、住民のライフスタイル多様化等を背景に、誰もが使いやすい移動手段の充実を目指して、デジタル技術活用をはじめ、公共交通サービス向上のために取り組んできました。また、宇陀市では、高齢化による免許返納者の増加等により、マイカーに代わる公共交通手段が欠かせない中、コミュニティバスなどの交通空白時間帯の存在が課題となっていました。その一方で、買物・通院といった生活をするうえで必要な施設への移動における地域住民のマイカー依存度は高い状態にありました。
こうした背景から、博報堂は奈良県の事業において、宇陀地域公共交通活性化協議会(以下協議会)を運行主体として、「ノッカルおくうだ」の運行を宇陀市内牧地域で開始する運びとなりました。ダイヤ設定や乗降場所等、コミュニティバスのダイヤの隙間を埋める運行形態とし、既存の公共交通と併用することで、地域全体の移動手段の利便性を高めることを目指します。今回の運行は、宇陀市の内牧地域で実施しますが、利用実態などの分析やニーズを踏まえ、他市町村への実施拡大も視野に入れた検討を進めてまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/954/8062-954-c014ec7f3e1284b4228a19904eec3381-1194x302.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]図:「ノッカルおくうだ」の運行イメージ
本運行サービスは、住民がドライバーとなり、マイカーを使って送迎する交通サービスです。協議会に登録したドライバーと利用者を、博報堂DYグループが開発したシステム上でマッチングし、ドライバーがマイカーで同地区の利用者を目的地まで送迎します。
「ノッカルおくうだ」運行を通じて、地域公共交通の持続可能性の向上に取り組んでまいります。
■「ノッカルおくうだ」サービス概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8062/954/8062-954-5ed200d35b84c1297b3139b4099067ab-1125x1135.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ノッカルおくうだ」は、各地区と中心街を行き来する住民ドライバーのマイカーに、移動したい乗客が「乗っかる」仕組みです。ドライバーは助け合いの精神のもと、自分の予定に合わせ、近所の利用者をマイカーに乗せ、目的地まで送迎します。利用者は、ドライバーの予定を確認の上で事前予約し、ドライバーのマイカーで目的地まで移動します。
・運行期間:2025年3月8日(土)〜 2025年5月31日(土)
※上記期間以降については、同期間内での検証を踏まえて対応
・運行エリア:桧牧・荷阪・自明コース、高井・赤埴・諸木野コース、内牧・八滝コース、たかぎふるさと館コース
・利用方法:会員登録制(宇陀市民に限ります)
・予約方法:前日16時30分まで LINEまたは電話で予約
・乗車方法:乗車予定時刻の5分前までに乗降場所で車両を待つ
・利用料金:
-桧牧・自明・荷阪コース、高井・赤埴・諸木野コース、内牧・八滝コース 1回400円
-たかぎふるさと館コース 1回200円
・決済方法:チケット制(現金利用不可)
・チケット販売場所:宇陀市役所 政策推進課、榛原駅前の市営施設(じゆうだテラス)、たかぎふるさと館(移動診療車開設中のみ)
■各者の役割
・奈良県:事業主体
・宇陀地域公共交通活性化協議会:運行主体、ドライバー及び利用者の募集及び管理
・奈良交通株式会社:運行管理・予約受付
・博報堂:サービス設計、コミュニケーションデザイン設計
・博報堂テクノロジーズ:システム開発・設計・運用