ガイアックス、昨年度に続き兵庫県内の中学・高校を対象に「起業」をテーマにした探究プログラムを無償提供

2025年4月21日(月)10時47分 PR TIMES

〜目的に合わせて「アイデア発想」と「アイデア検証」、2つのプログラムから選択が可能〜

アントレプレナーシップ教育(※)プログラム「起業ゼミ」を提供する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下「ガイアックス」)は、兵庫県の「若年層向けアントレプレナーシップ教育プログラム導入事業」業務を受託し、「起業」をテーマにした探究プログラム「ひょうご起業ゼミ」(以下「本プログラム」)を、兵庫県内の中学・高校に無償で提供することが決定しました。
当社が兵庫県と連携して中学生・高校生向けにプログラムを提供するのは、昨年度に引き続き2年連続2回目となります。今年度は昨年度好評だった社会課題解決型の商品・サービス考案プログラムに加え、すでにアントレプレナーシップ教育やビジネスコンテストへのエントリーを行っている学校を対象に、アイデアの検証に焦点を当てたプログラムも用意しています。

(※)自ら社会課題を見つけ、課題解決に向かってチャレンジしたり、他者との協働により解決策を探求したりすることができる知識・能力・態度を身に付ける教育(文部科学省「全国アントレプレナーシップ人材育成プログラム」(https://entrepreneurship-education.mext.go.jp/(https://entrepreneurship-education.mext.go.jp/))より引用)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-391582e44cd44e76306ad5a8c9dbbcfe-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ プログラム概要:「アイデア発想」と「アイデア検証」から選べる2つのプログラム
本プログラムのポイントは大きく以下の3点です。

1. 目的に合わせて選べる2種類のプログラムを用意 
学校ごとの目的に合わせて2種類からプログラムを選ぶことができます。

「アイデア発想コース」
・生徒たちに課題解決力を身につけさせたい
・生徒たちに社会課題に興味を持ってもらいたい

「アイデア検証コース」
・生徒たちが考えたアイデアをブラッシュアップさせたい
・ビジネスコンテストで入賞を狙いたい

2. 生徒が主体的になるためのコンテンツを設計
本プログラムでは生徒が活動に没頭できるよう、以下の点を意識してコンテンツを設計しています。

・実際に存在する課題を把握し、その解決案を考えることで真剣な創出意欲を生み出す
・座学ではなく、生徒が自らアイデアを考案・検証
・グループワークを基本とし、学び合い・ディスカッションの機会を提供
・達成感を得られるよう、ワークをスモールステップに細分化

3. 起業と教育のプロが授業を担当し、先生がプログラムに集中できるように
講師は起業と教育に精通した当社メンバーが担当し、中高生でも理解しやすく、また興味を持てる本質的な授業を提供します。
また、授業の準備や当日の運営は当社が行うため、学校の負担は最小限。先生は生徒とともにプログラムを楽しみながら生徒たちの学びの様子の観察や評価に集中できます。


[表: https://prtimes.jp/data/corp/3955/table/703_1_57cadeae92d3392039f6f14641c4e5bc.jpg ]
主催:兵庫県(産業労働部 新産業課)
運営事務局:株式会社ガイアックス

■ 昨年度のプログラムについて:生徒からも先生からも満足度の高いプログラム
参加者のアンケート結果:
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-431ca348d1ca72e4aa5a8d60f8a52831-647x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-65d470bb1d1d527424e1e8f0ea1a9915-647x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-15f8b786b91522ebf2b4f9c414a4b94b-647x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-dcf896a9db12ac171215e08b96bdf2ba-647x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
感想
・「起業」や「投資」には少し興味があり、今日の授業で投資の意味や起業のコツなど将来に役立てれる情報ばかりでとても楽しかったです
・自分たちの生活の中には多くの社会課題があるということを知ることができました。自分はこれからの生活の中でもこのような課題を見つけられるようになりたいと思います
・社会で起きていることに対する思いもよらないような解決策は、気がついていないだけで実は無数にあることに気付かされました。また、気がついたアイデアを形作るという起業に対して以前よりも更に興味を持てました。起業して社会を便利にしてみたい、と感じられた時間でした


先生のアンケート結果:
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-1c51bdce983ac2871007990835dec08d-1200x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-1d4c23725345f33e1c22b892522d20da-1200x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
感想
・生徒たちが普段の授業以上に好奇心をもって、取り組んでいた。学校の先生以外の大人が多数関わっていたので、良い意味で緊張感があったり、真剣にプレゼンテーションしていたりと面白いものが見れた
・楽しく明るい授業だった。身近な課題を自分で見つけ、小グループでの話し合いを通して、解決方法を自分で整理するなど、正解のない課題に対して、どうアプローチしていけばよいかが生徒にもわかりやすかった。実際の起業している例の紹介もあり、生徒たちの好奇心をうまく刺激された
・分かりやすいスライドに加え、話の中で挙げられるトピックは新しくかつ身近なもので、生徒たちは大変関心を持ち取り組むことができたと思います


プログラムの様子:
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-354c2981a56fbc7d02a6c060a9537a46-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-51519bce8ea7dc479c8d2ea119881871-965x721.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-efb23a3c50309add1a4c8a897fbccf9b-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-1b332c01c28062b20cab184d85b55532-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■ プログラム実施までの流れ
STEP1
各学校の環境に合わせて、下記のいずれかのフォームより必要事項を送信
※募集期間:2025年4月21日(月)〜2025年5月23日(金)17:00
※お申し込みの際は、必ず所属長の確認の上、お願いいたします。
※生徒による応募は受け付けません。

▼Microsoft Forms
https://forms.office.com/r/RH0pbJxSKt(https://forms.office.com/r/RH0pbJxSKt)

▼Googleフォーム
https://forms.gle/eAbidSEJJjpdNGzH9(https://forms.gle/eAbidSEJJjpdNGzH9)


STEP2
2025年5月30日(金)までに送信されるメールで採択結果を確認


STEP3
オンラインで事前打ち合わせを実施し、具体的な実施日時や内容をすり合わせ


STEP4
順次プログラムを実施

■ 担当者よりコメント
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-b76af3184f324fc72127176c54f5f479-1600x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]吉川 佳佑
株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部 起業家教育事業 責任者昨年度に続き、今年度も「ひょうご起業ゼミ」を開催できること、大変嬉しく思います。
昨年度は定員を超える学校にご応募いただき、800名を超える中高生が参加。多くの参加者が起業や社会課題に興味を持つなど、一定の成果を上げることができました。
今年度は既存のプログラムのブラッシュアップだけでなく、すでにアントレプレナーシップ教育やビジネスコンテストエントリーを行っている学校向けのプログラムも新設しています。
生徒も先生も夢中になるプログラム、今年度も多くの学校にご応募いただけること、楽しみにしています。




■ ガイアックスのアントレプレナーシップ教育について
ガイアックスでは産学官で連携し、小学生〜高校生を対象にアントレプレナーシップ教育プログラムを提供しています。これまでの取り組みの詳細やプログラムで使用している教材については、下記webサイトよりご覧ください。

ガイアックス 起業家教育事業HP:
https://gaiax-startup-studio.com/entrepreneurship-education/(https://gaiax-startup-studio.com/entrepreneurship-education/)

プログラムの様子:
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-73cec075d742f0b53064927f9742842a-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-16c11b3a72636c61ca9df5451d59e0dc-1600x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-2b98d97cd2b046aecafd17a87c22ced1-1442x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3955/703/3955-703-221cda30d7bea1c88ba270233b8db34b-1200x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

産学官連携の実績(一部のみ記載) :
地方自治体... 北海道、茨城県、つくば市、東京都、長野市、名古屋市、兵庫県、神戸市、広島県、山口県、高知県、福岡市
高等教育機関... 旭川工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、筑波大学、石川工業高等専門学校、名古屋大学
民間企業... アルファドライブ、伊藤忠商事、エティック、NTTドコモ、シスコシステムズ、日本政策金融公庫

表彰実績:
2021年 経済産業省「キャリア教育アワード」奨励賞
2022年 経済産業省「キャリア教育アワード」経済産業大臣賞(最優秀賞)

■ ガイアックスとは:「人と人をつなげる」をミッションに掲げ、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオ※
ガイアックスは、他人のことを自分ごととして捉えられる社会を目指して「Empowering the people to connect 〜人と人をつなげる」を1999年の創業時からのミッションとしています。ソーシャルメディア活用支援をベースに、2015年からCtoC(個人対個人の取引)のシェアリングエコノミー領域、また、web3/DAO(自律分散型組織)活用事業、スタートアップ投資ならびに自治体・教育機関への起業家輩出支援に取り組んでいます。
ガイアックスは、才能と情熱が開花できるよう、個人や事業部の自律性を重視しており、事業部ではそれぞれ独立したカルチャーが育まれています。さらに、事業部を分社独立させる独自のカーブアウト制度により、起業が身近な環境をつくり、多数の起業家や事業を輩出しています。
※:スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織を指します。

■ 株式会社ガイアックス 概要
設立:1999年3月
代表執行役社長:上田 祐司
本社所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 MIDORI.so NAGATACHO
事業内容:ソーシャルメディアサービス事業、シェアリングエコノミー事業、web3/DAO事業、インキュベーション事業
URL: https://www.gaiax.co.jp/

PR TIMES

「起業」をもっと詳しく

「起業」のニュース

「起業」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ