グロービスと新規事業創造リーダー育成プログラムを開始

2025年4月22日(火)10時0分 Digital PR Platform


〜11社が参画、異業種融合でイノベーションを加速〜





[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1620/103506/700_516_20250418180906680216b212435.jpg





 ヤマハ発動機株式会社(以下 ヤマハ発動機)と株式会社グロービス(東京都千代田区、代表取締役:堀義人、以下 グロービス)は、新規事業創造を担うリーダーの育成を目的とした研修プログラムを開始しました。

 本プログラムによって次世代リーダーを育成し、日本国内の企業における新規事業開発を加速させることを目指します。ヤマハ発動機とグロービスが共同でプログラムの企画・設計を行い、ヤマハ発動機、花王、小野薬品工業、セガサミーを含む11社から、新規事業開発を担う社員が参加します。


■背景・目的

 近年、グローバル市場での競争激化や技術の急速な進化に伴い、既存の枠を超えた新規事業創出が求められています。多くの日本企業が新たな価値を提供する事業開発に取り組んでいますが、その推進役となる人材不足が課題となっています。また、気候変動やSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを通じ、企業が社会的責任を果たしつつイノベーションを実現することへの期待も高まっています。こうした背景から、多様な視点と高度な判断能力を持つリーダーが企業変革を牽引する存在としてますます重要になっています。

 当社は、次世代のコア事業となる新規事業の創出・育成に取り組んでいます。既存事業とは異なるプレースタイルで新しい領域を切り開くリーダー育成には、新たな発想や、同じ課題に取り組むリーダー同士のネットワーク構築の機会が必要となります。そこでグロービスと共創し、新規事業創造を担うリーダーに特化したプログラムを実施することとしました。

 本プログラムは、異なる業種の参加者との連携や視点の共有を通じて、イノベーションを創出できるリーダーを育成することを目的としています。参加者には、他業界の成功・失敗事例や多様な視点を学び、問題解決能力や新規事業推進に必要な判断軸を身に付けること、 また、自社の枠を超えたコラボレーションを促進し国内企業のイノベーションをリードしていく存在となることが期待されます。


■新規事業創造リーダー育成プログラムの概要

参加者 : ヤマハ発動機を含む11社の新規事業開発担当で構成
参加企業 : ヤマハ発動機株式会社、花王株式会社、小野薬品工業株式会社、セガサミーホールディングス株式会社、パーソルテンプスタッフ株式会社、テルモ株式会社、ブラザー工業株式会社、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社、古河電気工業株式会社、ヤマハ株式会社、株式会社BlueLab
(2025年3月時点)

会場 : 横浜シンフォステージ(みなとみらい)を中心に、都内各所
実施期間 : 2025年3月〜2025年8月(月2-3回実施予定)
プログラム内容 : 顧客視点体験、現代アートセッション、スタートアップ企業や有識者の講演、事業開発ナレッジの理解確認、新規事業の質の高い判断軸を作るためのグループディスカッション 等
事務局 : 株式会社グロービス コーポレート・ソリューション

 グロービスとヤマハ発動機は、本プログラムを通じた多様な学びと刺激の場が、日本の新規事業創造を加速させる一助となることを目指します。



本件に関するお問合わせ先
経営戦略本部 統合企画部 0538-32-9948

Digital PR Platform

「新規」をもっと詳しく

「新規」のニュース

「新規」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ