下田市ユニバーサルビーチプロジェクト、3年目を迎える
2025年4月22日(火)10時47分 PR TIMES
下田ライフセービングクラブ(静岡県下田市、理事長 山口智史)は、すべての人々が安全に海を楽しめる環境づくりを目指す「下田市ユニバーサルビーチプロジェクト(UBP)」に協力し、令和7年度も引き続き安全管理を担当します。これにより、障がい者や高齢者、海に不安を感じる方々を対象に、安全で安心できる海の体験を提供します。
令和5年度より開始された本プロジェクトは、地域住民、観光事業者、福祉団体などとの連携によって成長を続け、3年目を迎えます。昨年までのイベント型実施に加え、今年度からは通年利用の体制構築を進めており、特別な日だけでなく、誰もが海を楽しむことができる持続可能な仕組みを目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123849/12/123849-12-d5cfa7dddc09d306107d8f70720bec3b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
令和7年度の主な取り組み
専門性と共感を育む「講習会」障がい者への理解、安全管理、介助技術などを学ぶ講習会を開催し、地域住民や福祉、観光関係者が共に学び支え合う意識を高めます。
日程:令和7年7月9日(火)
場所:調整中
※講習会の詳細および参加者募集については、5月15日(木)に改めてご案内いたします。
感動を共有する「体験会」
水陸両用車椅子「ビーチスター」を活用し、障がい当事者やご家族が安全なサポートのもと海に触れる感動体験を提供。マリンネット下田と連携し、地域を熟知したサーフィンコミュニティの協力で安全管理が確保されます。
日程:令和7年7月23日(水)、7月30日(水)、8月24日(日)(午前・午後の計6回を予定)
場所:静岡県下田市 外浦海水浴場
※詳細および参加者募集については、5月下旬に発表予定です。
“イベント”から“日常”へ:「通年利用」に向けた仕組みづくり
年間を通じて「ビーチスター」を誰でも必要な時に利用できる体制を構築し、地域団体との協力で、持続可能な海岸利用の仕組みを作り上げていきます。
下田ライフセービングクラブの安全管理への取り組み
下田ライフセービングクラブは、海水浴シーズンを通じて地域の海岸における安全確保を担っています。今年度も、イベントや体験会において、参加者の安全を確保するため、ライフセーバーが現場に常駐し、確実な監視と迅速な救助体制を維持します。これにより、海での活動が誰にとっても安全で楽しいものとなるようサポートします。伊豆・下田の海だからこその体験価値
下田の海は、美しい海岸線と透明度の高さ、そしてマリンスポーツに適した波のある海として知られており、訪れる人々にとって特別な体験を提供します。地域のサーフィン関係者や、ライフセービングクラブが行う安全管理体制により、地域住民や観光客が安心して海を楽しめるようサポートします。[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123849/12/123849-12-e0efdb766432d87e8878b50da1e9fd88-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123849/12/123849-12-2b38394a9300b2003e1a61338a4c2232-2381x1785.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123849/12/123849-12-a4342bbf47c7e83131355a70b22e4152-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実施体制
主催:下田市協力:特定非営利活動法人 須磨ユニバーサルビーチプロジェクト、一般社団法人 マリンネット下田、特定非営利活動法人 下田ライフセービングクラブ
事務局:S'well合同会社