【NISA投信グランプリ2025・もっとがんばりま賞】人気だけど成績不振な「ひふみプラス」「さわかみ投信」は復活できるか? 今後の動向を注視しよう
2025年4月23日(水)21時0分 ダイヤモンドオンライン
【NISA投信グランプリ2025・もっとがんばりま賞】人気だけど成績不振な「ひふみプラス」「さわかみ投信」は復活できるか? 今後の動向を注視しよう
第3回となる「ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025」では、新NISAで買える好成績のアクティブ投資信託を表彰している。一方で、みんなから期待されているのに成績が悪い投資信託も「もっとがんばりま賞」として紹介。純資産3000億円以上、つまり高い人気を誇る投資信託でありながら、総合点が特に低かった投資信託3本について、復活の期待を込めて分析する。
持っている人が多いのに成績不振復活できるか今後の動向を注視!
純資産額が3000億円以上と保有者が多いにもかかわらず、総合得点がとりわけ低い投資信託を分析。今回は日本株総合部門の3本となった。「ひふみプラス」は成績改善を目指し2023年から藤野英人氏が運用責任者に復帰も、いまだに浮上できていない。「フィデリティ・日本成長株・ファンド」は手堅い運用で定評があった長寿投資信託だが、近年の不振が目立つ。「さわかみファンド」もまた、成績下位の状態が続いている。復活の期待を込めつつ、今後の推移を注視したい。
成績も安定性も低得点!「ひふみプラス」
◆改善を模索も成果がまた出ず! 成績が良かったのは2020年まで
つみたて投資枠でも買えて販売会社も多いが、成績は5年、3年、1年とも大幅にTOPIXを下回る。最大下落率が平均より大きく、(2)の下がりにくさや、(3)成績の安定度も低得点。設定当初は中小型の成長株に投資し、好成績で人気を集めたが、純資産額が急増して思うような運用ができなくなった。大型株メインの運用に切り替え、さらに海外株も一部組み入れるなどしたものの、成績は日本株総合部門の下位を脱却できず。今年1月に運用会社のレオス・キャピタルワークスが体制変更を発表。藤野英人氏は「ひふみ投信」シリーズなどの運用に専念するとしており、復活できるか注目。