企画展「くらべてわかる!アンモナイト」の開催について
2025年4月23日(水)10時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73910/266/73910-266-2fe82bdceffbcff702566cfa2d49d1b7-1917x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[表: https://prtimes.jp/data/corp/73910/table/266_1_3d70aeaaaba0a6fbe9af535b03e2fb13.jpg ]
兵庫県立人と自然の博物館 :
https://www.hitohaku.jp/
船の科学館 :
https://uminomanabi.com/
内容
(1) 北海道(蝦夷層群)のアンモナイト世界的アンモナイト産地である北海道で発掘された、白亜紀後期のアンモナイトの化石。
(2) 兵庫県(和泉層群)のアンモナイト
姫路市民が恐竜化石を発見したことでも知られる淡路島南部の地層から発掘された、白亜紀後期の
アンモナイトの化石。
(3) アンモナイト以外の化石
オウムガイや巻貝など、アンモナイトに近縁な動物や似た形の動物の化石。
展示物の紹介(一部)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73910/266/73910-266-4712e930a2451613f7fbeddf3bef4337-315x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73910/266/73910-266-3f7e019a6780d8c03d700e8996ce410b-259x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73910/266/73910-266-6b2d2f63bbfe36048ba5a2e0d1ce2f39-360x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73910/266/73910-266-4813856df568f3cbf40a66d416ffd15b-450x184.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]高校生が制作したアンモナイトのイメージイラスト(一部)(C)桑名柚希(高砂南高等学校美術部)
関連イベント
化石クリーニング体験・日時:5月3日(祝日)、6月1日(日曜日) 午後2時00分から午後3時00分
・会場:姫路科学館 特別展示室
・講師:兵庫古生物研究会
・定員:10人(当日受付)
化石レプリカづくり
・日時:4月26日(土曜日)、29日(祝日)、5月6日(休日)、10日(土曜日)、17日(土曜日)、
24日(土曜日)、31日(土曜日)、6月7日(土曜日)、14日(土曜日)、21日(土曜日)、
22日(日曜日)、28日(土曜日)、29日(日曜日)、7月5日(土曜日)
・時間:午後2時00分から午後2時30分
・会場:姫路科学館 特別展示室
・講師:姫路科学館職員
・定員:10人(当日受付)
ギャラリートーク
・日程:4月27日(日曜日)、5月5日(祝日)、18日(日曜日)、6月15日(日曜日)、7月6日(日曜日)
・時間:午前11時10分から午前11時30分、午後2時から午後2時20分
・会場:姫路科学館 特別展示室
・講師:兵庫古生物研究会
・定員:なし
化石絵本の読み聞かせ
・日程:5月4日(祝日)、11日(日曜日)、25日(日曜日)、6月8日(日曜日)
・時間:午前11時10分から11時40分、午後2時から2時30分
・会場:姫路科学館 特別展示室
・講師:兵庫古生物研究会
・定員:なし
科学講演会「恐竜時代の変わった形をしたアンモナイト」
・日時:2025年4月26日(土曜日) 午後1時00分から午後2時30分
・会場:姫路科学館 4階 講義室
・講師:辻野 泰之 氏(徳島県立博物館 学芸員)
・定員:100人(事前申込制)
・講師プロフィール:辻野 泰之(つじの やすゆき)氏
徳島県立博物館学芸員(地学担当)、博士(理学) 白亜紀のアンモナイト類、特に棒状アンモナイトのバキュリテス類などを研究。徳島県勝浦町で発見された恐竜化石の発掘調査なども行なっている。
姫路科学館ホームページ :
https://www.city.himeji.lg.jp/atom/tokuten/archive/25ammonite/index.html