妖怪が麻布台ヒルズ「大垣書店」をジャック!閉店後の「夜の本屋さんで肝だめし」イベントも開催!
2025年4月25日(金)14時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-9c8284f175077b37ad1f489a4e353c67-2000x1414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
香川県・小豆島の「迷路のまち」(土庄本町)の妖怪美術館(小豆島ヘルシーランド株式会社)は、大垣書店 麻布台ヒルズ店にて、日本独特の妖怪文化の「イマ」を世界に発信する妖怪美術館のアートブック『POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan』(以降「POP YOKAI」)の発売記念フェアを2025年5月3日(土) 〜 6月1日(日)開催します。期間中は、大垣書店のフロア全体を妖怪がジャックします。
ゴールデンウィークをはじめ、会期中の毎週末には閉店後の暗い店内にて肝試しイベント「夜の本屋さんで肝試し」を開催!ヘッドライトで探検しながら、書籍から抜け出した妖怪たちを探し出し封印!さらにゴールデンウィーク中は本物の妖怪(コスプレイヤー)が店内に出没しグリーティングを行います!また5月18日には、湯本豪一氏(三次もののけミュージアム 名誉館長/妖怪蒐集家)を招きトークショーを開催するなど妖怪イベントで盛り上げます。
開催の背景
外国人居住者や海外からの旅行者が集うエリアの文化発信拠点である麻布台ヒルズ。ここで、アートや文化・芸術書も幅広く扱う大垣書店は「本と人とをつなぐ書店」をコンセプトに、一冊一冊丁寧に選び抜かれたこだわりの書籍が並んでいるだけでなく、カフェ・アートゾーンを併設し、読書をゆっくりと楽しめる居心地の良い滞在空間です。また、本にまつわるイベントや、カフェ・アートゾーンとの連動企画を多数開催し、書籍の新しい楽しみ方を提案しています。そこで今回、日本独特の妖怪文化の「イマ」を世界に発信する妖怪美術館の書籍 『POP YOKAI』の 発売を記念して、書店全体を舞台とした展示企画や 各種イベントを開催。書籍『POP YOKAI』の掲載 内容を軸として妖怪にまつわるコンテンツを多面的に揃え、妖怪文化の 「イマ」を体感できる店内空間やイベントを展開することとなりました。
※『POP YOKAI』は2024年秋フランスの出版社RockBookより出版され、世界各国の書店や美術館などで発売されています。
【イベント】閉店後の書店で肝試し!?「夜の本屋さんで肝試し」〜 本から飛び出した妖怪を探せ!〜
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-291b2b9d8bad75f8452435f0d0afb49a-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
閉店後の暗い書店を使った、親子で参加できるライトな肝試し。ヘッドライトをつけて探検すると昼間は見えなかった妖怪たちが現れます!本から抜け出した妖怪たちを探して、封印する魔法を探し出し、クリアしたら妖怪美術館のオリジナルグッズがもらえる。
その日の営業が終わり、静まり返った暗い書店内をヘッドライトで探検して妖怪を探しましょう。夜には本から飛び出した妖怪がそこかしこに現れるといいます。ただ、それを見つけられるのはヘッドライトを身に着けた子供だけ、というウワサが。鬼やカッパをはじめ、不思議な現代妖怪たちがあなたを待っています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-a1d33a677e99191b1b96f84974b584d4-1278x1598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]★妖怪グリーティング5月3日(土)、4日(日)、5日(月・祝)、6日(火・祝)の4日間は”本物の妖怪たち”(妖怪コスプレイヤー)が出没します!
*店内で一緒に写真撮影が可能です。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/5189/table/200_1_da95e4044bfc3dd4e9a0381ee5426445.jpg ]
【個展】柳生忠平 妖怪絵圖「百鬼狸狸」(ひゃっきまみまみ)
ギャラリースペースでは妖怪美術館館長・妖怪画家の柳生忠平による個展『柳生忠平 妖怪絵圖「百鬼狸狸」(ヒャッキマミマミ)』を開催。書籍「POPYOKAI」に掲載の原画をはじめ、未公開の新作を展示販売。オープニングイベントでは、麻布台ヒルズの所在地名である狸穴町にかけて、狸をテーマとしたライブペイントを開催します。また、夜にはbarスペースでコースターに妖怪を描きながらそれにまつわる妖怪話が聴ける「妖怪Bar」も開催!
・会期:2025年5月3日(土) 〜 6月1日(日)
・時間:11:00〜20:00
・会場:ギャラリー NEUTRAL azabudai(大垣書店 麻布台ヒルズ店内)
・入場無料
★ライブペイント
・日程:5月3日(土)、4日(日)、5日(月・祝)、6日(火・祝)
・時間:11:00〜16:00
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-aec398f2b8e49d8592d747beb412a785-1152x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-e0a9b74c38450e853341d1e4b4e0fd55-1544x879.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ライブペイント
柳生忠平「妖怪Bar」
柳生忠平が書店内のカフェバー「SLow Page」で妖怪にまつわるお話をします。また、参加者にはリクエストいただいたイラストをコースターに描きプレゼント
・日程:5月3日(土)、4日(日)、5日(月・祝)、6日(火・祝)
・時間:17:00〜20:00
・会場:Cafe SLow Page(大垣書店 麻布台ヒルズ店内)
・参加費:1000円(税込)(ドリンクは別途ご注文下さい)
・特典:コースターにリクエストいただいた妖怪画を描きます
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-3127356df9e7a724ef826ceba3e1f58d-2048x1152.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]妖怪画家・柳生忠平と妖怪にまつわるお話をしましょう![画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-5ebfe9a60e35007799285d09493a8048-1667x938.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]コースターに妖怪を描きプレゼント
【イベント】湯本豪一×柳生忠平 柳生忠平 妖怪絵圖「百鬼狸狸」記念トークナイト
“妖怪を蒐めて魅せる”をテーマに三次もののけミュージアム 名誉館長の湯本豪一氏と妖怪美術館館長の柳生忠平のスペシャル対談。サイン会にくわえ、イベント終了後にはカフェバー「SLow Page」にて交流会を予定。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/5189/table/200_2_67b6824fdc783d19d4e725ebe9510ddd.jpg ]
<登壇者プロフィール>
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-0a541d8c2d11668496d8845f47683e82-3592x2397.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【柳生忠平】 (やぎゅう・ちゅうべい)
妖怪美術館 館長/妖怪画家
香川県小豆島生まれ。2018年妖怪美術館の館長に就任。東京・京都をはじめ、フランス・上海・台湾など世界で個展やグループ展を開催。フランスの国際アートセンターLa Porte Peinte に約30点の作品が恒久展示。2023年米紙『ニューヨーク・タイムズ』掲載。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-8d2952a55e79af1cd406ce6cc2d11cf8-480x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【湯本豪一】 (ゆもと・こういち)
民俗学者・妖怪研究家・湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)名誉館長
1950年 東京都墨田区生まれ。1977年法政大学大学院(日本史学)修士課程修了。川崎市市民ミュージアム学芸員、学芸室長を歴任。長年にわたり妖怪研究・蒐集を行う。5000点の妖怪資料を広島県三次市に寄贈、2019年4月に湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)が開館する。妖怪に関する書籍を含め多数の著書を内外で刊行している。
書籍「POP YOKAI」&妖怪美術館オリジナルグッズ販売書籍の大規模な陳列に合わせて、柳生忠平オリジナルの妖怪で美術館のマスコットキャラクター「みちしるべぇ」や、企画展「妖怪万博展」関連のオリジナルグッズなど妖怪美術館の面白かわいいオリジナルグッズを豊富に取り揃えて販売します。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-6e6fc39e8ebb37df7ef751db11584e44-301x199.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]書籍&妖怪美術j館グッズ
概要
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/5189/table/200_3_20d0262f38bcdf1d2bcbd16692b785cd.jpg ]
「POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan」とは
フランスの出版社「Rockbook」から、日本独自の妖怪文化と現代の妖怪アートを和英バイリンガル版で世界へ発信する書籍『POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan』を2024年9月18日に発売(日本国内先行発売。)本書は、点在する4館からなる妖怪美術館に入館し体験するような文脈を軸に構成されており、展示作品を含むコンテンツをカラーで紹介。また、日本における妖怪の起源や歴史も伝統的な絵画と共に掲載しています。日本国内では洋書取り扱い書店で先行発売され、2024年11月より世界各国で販売されています。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-6275c44a0e89e52dcebe46f9d4a20b70-1689x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]書名 :『POP YOKAI 現代百鬼夜行 Contemporary Character Art of Japan』
定価 :参考価格 4,500円(洋書扱いのため自由価格。)
発売日:2024年9月18日(日本先行販売・国外は11月中旬予定)
版型 : B5判 / 208ページ
ISBN :987-2-9589451-0-7
出版社:Rockbook SAS(France Base)
発行者:岩本明子
著 :妖怪美術館
監修 :香川雅信
翻訳・英文監修 :平野キャシー
言語 :日本語と英語のバイリンガル
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-4319ab4ccc1c9776f7d5ca151824f874-2150x1518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-dc200bc2bed1126f2401d00544f262f2-2150x1518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-b319832f70bef8da63855c9cd4804bab-2150x1518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-bb806bcbf82bec577f52a38dc69123fd-2150x1518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-cf5eda19fa89b6acad467139a118000a-2150x1518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/200/5189-200-f1b0b486f232df0c2d14561ae3aecdfc-2150x1518.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【妖怪美術館とは】
香川県・小豆島の迷路のまちで900体をこえる妖怪造形作品を展示する美術館。まちの中に点在する4つの古民家をスマホガイドアプリを使いながらめぐる。妖怪の起源から現代の妖怪まで「妖怪造形大賞」に応募された900体を超える作品を展示・保管しています。「妖怪を世界へ」私たちは「妖怪(=Yokai)を世界語にしたいと考えています。館長は小豆島生まれの妖怪画家・柳生忠平。
妖怪美術館 香川県小豆郡土庄町甲398 0879-62-0221 mail@meipam.net
【小豆島ヘルシーランド株式会社とは】
瀬戸内・小豆島で、オリーブの栽培や研究、化粧品や食品の開発・製造、通信販売などを行うMeiPAM 小豆島・迷路のまちアートプロジェクトの共同運営。地域活性化事業の企画・推進・運営。
社名:小豆島ヘルシーランド株式会社
所在地:香川県小豆郡土庄町甲2721-1
代表取締役社長:柳生敏宏
設立:1985年 HP:https://shl-olive.co.jp/