若き演奏家を支援する音楽公演 Bunkamuraオフィシャルサプライヤースペシャル『未来の巨匠コンサート2025』9月7日(日)開催決定!
2025年5月8日(木)13時47分 PR TIMES
株式会社東急文化村(所在地:東京都渋谷区)は、1989年のBunkamura開業以来、「創造」「発信」「交流」に焦点をあてて活動してまいりました。2023年よりさらに「育成」という要素を掲げ、若い才能への支援、発表機会の提供につながる継続性のある取り組みを進めています。
このたび、Bunkamuraオフィシャルサプライヤースペシャル『未来の巨匠コンサート2025』の開催が昨年に続き決定しました。
【本公演の2つのポイント】
1.Bunkamuraが次世代を担う若き演奏家をセレクトし、豪華なサポートによりコンサートを開催
2.若き才能と幅広い層が出会う一般招待&直接的にご支援いただける“パトロネージュチケット”をご用意
◎若き才能に溢れる2人の“未来の巨匠”をご紹介
本公演はBunkamuraの活動を支えるオフィシャルサプライヤー各社の支援のもと、才能に恵まれ、これからの活躍が期待される若手アーティストにオーケストラと共演する機会を設け、さらなるステップアップへの舞台を提供するものです。
今回“未来の巨匠”と共演するのは、日本を代表する指揮者のひとり、キンボー・イシイ。東京フィルハーモニー交響楽団とともに若きソリスト2人をサポートします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/218/31037-218-96b6ffe85b1ca0374bb7fe9dd0a5cee1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](C)TadayukiMinamoto松井秀太郎(まつい・しゅうたろう/トランペット)
1999年生まれ。国立音楽大学附属高等学校を経て同大学ジャズ専修を首席で卒業。2023年「STEPS OF THE BLUE」でメジャー・デビュー。2024年にはセカンド・アルバム「DANSE MACABRE」をリリースし、全国ツアーを敢行。自身のジャズカルテットやピアノとのデュオ公演をはじめ、小曽根真 No Name Horsesへの参加やアーティストサポート、スタジオミュージシャンとしても幅広く活動。また、オーケストラとクラシックの協奏曲の共演を重ねるなど、ジャンルを超えたマルチな才能に注目を集めている。これまで、テレビ朝日「題名のない音楽会」やMBS/TBS「情熱大陸」などメディアでも取り上げられ話題となっている。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/218/31037-218-350b82f3cc82915aaead0ed74260135c-1801x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](C)Julia Wesely鳥羽咲音(とば・さくら/チェロ)
2005年、音楽家の両親のもと、ウィーンで生まれる。6歳から毛利伯郎に師事。桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースを経て、2022年からベルリン芸術大学でイェンス=ペーター・マインツに師事。これまでに読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、群馬交響楽団、広島交響楽団、ウィーン室内管弦楽団などと共演。使用楽器はアンネ=ゾフィー・ムター財団より貸与された1840年製のジャン=バティスト・ヴィヨーム。公益財団法人江副記念リクルート財団第50回(2021年)奨学生および、公益財団法人ロームミュージックファンデーション21、22年度奨学生。
◎無料ご招待と特徴的なご支援方法“パトロネージュチケット”
本公演はBunkamuraとオフィシャルサプライヤーの“若く才能に溢れたアーティストを応援したい”という強い気持ちにより実現しました。
幅広い層の方々に聴いていただくため、500名様を抽選で無料ご招待。また、さらに積極的にご支援いただける方々にはパトロネージュチケット(席数限定)をご用意しました。
■公演概要公演名:
Bunkamuraオフィシャルサプライヤースペシャル
未来の巨匠コンサート2025
Discover Future Stars
日時:2025年9月7日(日)15:00開演
会場:Bunkamuraオーチャードホール
出演:指揮:キンボー・イシイ
トランペット:松井秀太郎*
チェロ:鳥羽咲音**
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
司会:田添菜穂子
曲目:
グリンカ:歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲
アルチュニアン:トランペット協奏曲 変イ長調*
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 作品107**
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31037/218/31037-218-0aeba47b740101084b39528c933b9a9f-1241x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●ご招待チケット:無料(要事前申込み)
募集期間:2025年7月1日(火)10:00〜7月25日(金)23:59
●パトロネージュチケット:席数限定¥10,000(税込)
販売期間:2025年6月15日(日)10:00〜
※チケットの詳細はHPよりご確認ください。
https://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/25_mirai/ticket.html
公演HP https://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/25_mirai.html
主催・公演に関するお問合せ:Bunkamura 03-3477-3244(10:00〜18:00)
◎Bunkamuraオフィシャルサプライヤーについて
Bunkamuraは1989 年の開業以来、文化・芸術を長期的に支援・育成していこうという、意識の高いオフィシャルサプライヤー企業の文化活動に支えられ、優れた文化をより多くの人々にお届けしています。◎“育成”に挑戦する「Discover Future Stars」
2023年より、Bunkamuraの活動を支えるオフィシャルサプライヤーとともに、若い才能の発掘・育成を長期的に継続して行っていくことを目的に「Discover Future Stars」を始動しました。本企画では、文化・芸術を通して、多様な背景をもつ人達が自分の可能性を発見するきっかけや今後の活躍の後押しとなる場を提供すると共に、次世代の文化芸術の担い手を育成するプログラムを展開していきます。
https://www.bunkamura.co.jp/sp/dfs/
■『未来の巨匠コンサート』とは
本公演は1992年から2000年まで
1.若い才能ある音楽家を発見・支援・育成し、彼らを紹介すること
2.日本において彼ら音楽家たちの交流を促進させること
3.日本の音楽愛好家に新鮮で良質な演奏会を提供すること
などを目的に開催されました。公演タイトルに込めた、21世紀を代表するような音楽家に育ってほしいという願い以上に、現在では、たくさんの巨匠が世界中で活躍しています。
そのDNAを引き継ぎながら、2023年、装いも新たに復活した『未来の巨匠コンサート』は、渋谷から世界に向けて、若い才能・優れた文化をより多くの人々にお届けしてまいります。
今後も、さらなる感動を提供していくBunkamuraとオフィシャルサプライヤーにご期待ください。