[ Open Call ] - ダンスをつくる人を募集します - ヨコハマダンスコレクション2025 振付家コンペティション
2025年5月12日(月)13時46分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1260/14302-1260-e1e10a0e07e76d46f81b5ac833d862a7-1245x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界的な振付コンクールの日本プラットフォームとして1996年にはじまったコンペティションには、これまで約500組の振付家がファイナリストとして参加し、社会に向き合い、身体と表現に向き合い、国内外で多彩な活動を繰り広げています。このコンペティションは、振付家やダンサー等が構成、演出、技術のみならず新たな表現の可能性に挑む場であり、多様な人と出会いつながるプラットフォームです。
詳細はこちら▶▶▶https://yokohama-dance-collection.jp/
応募期間:2025年5月9日(金)-6月24日(火)
■映像審査提出資料による審査でファイナリストの選考を行います。
応募はヨコハマダンスコレクションのWEBで受付ております。
選考結果については2025年8月下旬頃にメールにてお知らせします。
■上演審査
映像審査を通過した方(フィアナリスト)は、ヨコハマダンスコレクションにて、下記の日程で上演審査を行います。
【 コンペティションI 】
2025年11月29日(土)、11月30日(日)
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール
【 コンペティションII 〈新人振付家部門〉 】
2025年11月27日(木)、11月28日(金)
会場:横浜にぎわい座 のげシャーレ
・応募資格
【 コンペティションI 】1.公演実績があること(応募者の単独公演でなくても可)
2.年齢制限はありません
【 コンペティションII 〈新人振付家部門〉 】
1.振付家経験不問
2.日本在住の25歳以下(2000年4月2日以降に出生した人)
【 共通 】
これまでの「ヨコハマダンスコレクション コンペティション」において下記の各賞を受賞していないこと
・審査員賞(2011年以降)
・若手振付家のための在日フランス大使館賞
・未来へはばたく横浜賞(旧横浜市(芸術)文化振興財団賞)
・最優秀新人賞(※コンペティションIへの応募は可能です)
※コンペティションIとIIの重複応募はできません
・審査及び応募条件
【 コンペティションI 】1. 上演審査での上演時間は、20分以内とします
【 コンペティションII〈新人振付家部門〉 】
1. 上演審査での上演時間は、10分以内とします
2. 音響・照明等による演出には、一定の制限があります
3. 上演審査では、映像、舞台美術等の使用は出来ません
【 共通 】
1. 連名やカンパニー名での共同振付作品の応募も可能です
2. 日本の法律で制限されている表現方法は認められません
3. 過去の「ヨコハマダンスコレクション」で上演された作品の応募はできません
4. 応募者1名(1組)につき1 作品のみ応募可能
5. 作品の構成人数(ソロ、デュオ、またはグループ)に制限はありません
・賞及び審査員
【 コンペティションI 】・審査員賞
[副賞]翌年以降の「ヨコハマダンスコレクション」での上演及び賞金40万円(創作活動補助金)
・若手振付家のための在日フランス大使館・ダンス リフレクションズ by ヴァン クリーフ&アーペル賞
[副賞]フランスでのレジデンスプログラム
・MASDANZA 賞
[副賞]インターナショナル・コンテンポラリーダンス・フェスティバル MASDANZA(スペイン)での上演
・アーキタンツ・アーティスト・サポート賞
[副賞]スタジオ提供(クリエーション・サポート、ワーク・イン・プログレスの機会提供、ワークショップ開催)、クラスの無料受講などを相談の上、決定。
・穂の国とよはし芸術劇場 PLAT 賞
[副賞]穂の国とよはし芸術劇場 PLATでの滞在制作の機会を提供
審査員(五十音順)
岡見さえ(舞踊評論家、共立女子大学文芸学部教授)
木村絵理子(弘前れんが倉庫美術館 館長)
長塚圭史(劇作家、演出家、俳優、KAAT 神奈川芸術劇場芸術監督)
浜野文雄(新書館「ダンスマガジン」編集委員)
康本雅子(ダンサー、振付家)
サンソン・シルヴァン(在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ 文化担当官)
カトリーヌ・ティケニス(フランス国立ダンスセンター(CN D)総合ディレクター)
セルジュ・ローラン( ヴァン クリーフ&アーペル ダンス&カルチャー プログラム ディレクター)
※MASDANZA 賞、アーキタンツ・アーティスト・サポート賞、穂の国とよはし芸術劇場 PLAT賞の審査員は、各団体の専門家が務めます。
【 コンペティションII 〈新人振付家部門〉 】
・最優秀新人賞
[副賞]作品創作支援及び翌年の「ヨコハマダンスコレクション」での上演をサポート
・アーキタンツ・アーティスト・サポート賞
[副賞]スタジオ提供(クリエーション・サポート、ワーク・イン・プログレスの機会提供)、クラスの無料受講などを相談の上、決定。
審査員(五十音順)
加藤弓奈 (急な坂スタジオ 理事)
スズキ拓朗(CHAiroiPLIN主宰、ダンサー、振付家、演出家)
浜野文雄 (新書館「ダンスマガジン」編集委員)
吉開菜央(映画作家、ダンサー)
※アーキタンツ・アーティスト・サポート賞の審査員は、団体の専門家が務めます。
-----------------------------------------------
募集要項はこちら:https://yokohama-dance-collection.jp/competition_guide/(https://yokohama-dance-collection.jp/competition_guide/)
・「ヨコハマダンスコレクション」とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1260/14302-1260-a899131f77ebdd29ce7d46ec88deb7ea-698x339.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]横浜を拠点に毎年開催されているコンテンポラリーダンスの祭典。
世界的な振付コンクールの日本プラットフォームとして1996年にはじまり、今回で31回目を迎えます。約500組の振付家を世界に送り出したコンペティションのほか、近年の受賞者による公演、世界的に活躍する振付家による新作、海外のダンスフェスティバルとの連携プログラムなど、多彩なプログラムで構成しています。
・応募先・お問合せ
ヨコハマダンスコレクション事務局(10:00〜18:00)横浜赤レンガ倉庫1号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1-1 横浜赤レンガ倉庫1号館
TEL:045-211-1515
E-mail: ydc@yaf.or.jp