139万回再生された「発酵あんこ」を自宅で。発酵の力を使い砂糖不使用で作る「発酵あんこ」の調理キットを料理家「榎本美沙」が新開発。

2024年5月17日(金)17時16分 PR TIMES

2024年5月17日(金)19時、榎本美沙監修ブランド「tsumugi-te-」公式オンラインストアにて「厳選素材の発酵あんこキット」を販売開始。

チャンネル登録者が32万人を突破し、幅広い年代から絶大な人気を集めるYoutubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」。チャンネルの人気動画トップ3で、139万回再生されている「発酵あんこ」のレシピ動画から飛び出すように、自宅で手軽に発酵が楽しめる「発酵あんこキット」が新登場。通常のあんこは砂糖をふんだんに使用するため糖分の摂り過ぎが懸念されますが、「発酵あんこ」は米麹の発酵の力を利用することで砂糖不使用で甘さをだします。キットの素材には、愛知県西尾市のみやもと糀店の米麹、北海道のべにや長谷川商店の厳選の小豆を使用。試しやすさと美味しさの追求に一切の妥協がない、唯一無二の商品です。


「厳選素材の発酵あんこキット」販売ページ:https://www.tsumugite-store.jp/products/hakkoankokit_tsumugite?utm_source=pr&utm_medium=referral&utm_campaign=tsumugite_pr_240517

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-77ce9dc6a80bcfb3f50127e1667eb58a-3024x2017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]料理家 榎本美沙監修「厳選素材の発酵あんこキット」 2024年5月17日19時tsumugi-te-公式ブランドサイトにて販売開始。
開発背景
普通のあんこも美味しいけれど、いつも食べるには砂糖の量が多い…
砂糖を使わずに、米麹で⽢いあんこが作れないか、そう思って榎本美沙が考えたのが発酵あんこです。

砂糖不使用なのに、発酵の力で⽢くて美味しいあんこ、これが“発酵あんこ”。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-f9cb66460977d839e02d7d9bfdc24fc2-3024x2017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
料理家「榎本美沙」のYoutubeチャンネルで、「発酵あんこ」のレシピ動画は139万回再生されている注目度の高さを誇りますが、数時間かかってしまう小豆の下処理や丁度いい茹で加減の難しさ、そして材料が余ってしまう心配などが、視聴者から寄せられていました。

そんな声にお応えして、分量の小豆の水煮と米麹をセットにしたのが「厳選素材の発酵あんこキット」。
材料は計量されているので無駄がなく、サステナブルな観点にも着目しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-0bdf58457556a47269e4d808b999521b-1801x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
米麹も小豆も、妥協のないこだわりの原料
せっかくならばおいしくて安心の“発酵あんこ”を作ってほしい。
そう思って「厳選素材の発酵あんこキット」では、材料の米麹、小豆を一切妥協せずこだわって選んでいます。まず米麹は愛知県西尾市のみやもと糀店の米麹を。
みやもと糀店は米自体にもこだわりがある麹屋さんで、今回の米も農薬や肥料を極力減らした愛知県産のものを使用していただいています。そして小豆は、北海道のべにや長谷川商店さん厳選の小豆を。
北海道産の美味しい小豆を時期に合わせて選んでいただきます。べにや長谷川商店さんは1926年に創業され、長い信頼のあるお店。
小豆の選定基準や品質が安定していて、美味しさと安心を兼ね備えています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-f51b53d6cdeceecea92d778fd221ab49-1801x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小豆は温めるだけ、自宅で手軽に発酵を楽しむ
「厳選素材の発酵あんこキット」が手元に届いたら、作り方は簡単。
小豆の水煮を温めて米麹を混ぜ合わせ、あとは炊飯器で8〜10時間保温するだけ。
自宅で簡単に発酵を楽しむことができます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-cda54e96b8dafdbc9c8575a26e135d50-3024x2017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-a00a0f01bd4ab512f33c1a7d887c37af-3024x2017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

発酵あんこの楽しみ方は普通のあんこと同じ。
あんバタートースト、どらやき、あんパフェ、ぜんざいなど。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-84d585ffe7d41e02e3d28e82497b8523-1801x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-413a9d41da495f8f01c9d071c2a13b3e-1801x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
普通のあんこよりも⽢味が優しくヘルシーなので、たっぷり使っても重たく感じません。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-3823f41d8e7356e507826cfbeabe4fdc-3024x2017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-797fe41c02319087cefc1302d5149560-3024x2017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://www.tsumugite-store.jp/products/hakkoankokit_tsumugite?utm_source=pr&utm_medium=referral&utm_campaign=tsumugite_pr_240517

料理家/発酵マイスター「榎本美沙」

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-b949abe0fcfbe145d89fac7601a01fc3-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]料理家・発酵マイスター。発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供などを行う。チャンネル登録者32万人を超えるYouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)も人気。最新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(主婦と生活社)その他著書多数。



榎本美沙監修ブランド「tsumugi-te-」
2024年1月12日にグランドオープンを迎えた、榎本美沙監修ブランド「tsumugi-te-(つむぎて)」。

ブランドプロデューサーを務める榎本美沙が、長年温めた想いをブランド名に込めています。

初回商品の「黒酢もろみのにごり酢」は、江戸時代後期から伝統の壺造りを守り続ける「坂元醸造」とのタイアップ商品。
通常のお酢の製造過程では濾過されてしまう”もろみ”の有用性に着目し、もろみをそのまま残した「にごり酢」を開発。
初回製造分はわずか1ヶ月で在庫切れとなり、多数のリピートをいただく人気商品です。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91723/53/91723-53-51466cbccd807ba0e692abe982f0c8b5-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「tsumugi-te-」ブランドメッセージ
"tsumugi-te-" = “紡ぎ手”

"紡ぐ"とは、
「綿や繭から、繊維を引き出し、よりをかけて糸にしていくこと。」

糸を紡ぐように、
よいものを作り、繋げていきたい

人を紡ぐ、というように、
作り手の方々と、暮らす方々を繋げていきたい

命を紡ぐ、というように、
次の世代に繋げていきたい

そんな想いで、"tsumugi-te-" というブランドを作りました。

たくさんの方の暮らしに寄り添える、 "紡ぎ手"となれますように。

https://www.tsumugite-store.jp/?utm_source=pr&utm_medium=referral&utm_campaign=tsumugite_pr_240517

「榎本美沙」コンテンツ情報
■YouTube(チャンネル登録者:32.8万人)
https://www.youtube.com/@misa_enomoto/featured

■Instagram
https://www.instagram.com/misa_enomoto/

■X
twitter.com/misa_enomoto

■TikTok
tiktok.com/@misa_enomoto

■レシピサイト「ふたりごはん」
http://www.futari-gohan.jp/

「榎本美沙」活動実績
■著書
『榎本美沙のひと晩発酵調味料』主婦と生活社
『二十四節気の心地よい料理と暮らし』グラフィック社
『榎本美沙の発酵つくりおき』家の光協会
『からだが喜ぶ発酵あんことおやつ』主婦と生活社
『ゆる発酵』オレンジページ
『からだが整う“ひと晩発酵みそ”』主婦と生活社
『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』山と渓谷社
『少量でおいしい ジッパー袋でかんたん季節の保存食』家の光協会
『おかずいらず、手間いらず。 ひと皿満足スープ』KADOKAWA
『ジッパー袋でかんたん季節の保存食』家の光協会

■料理教室
2023年よりオンラインレッスン「榎本美沙の料理教室」を開校。

■レシピサイト
会社員時代に夫婦で作るレシピ紹介サイト「ふたりごはん」を開設。
ふたりごはんHP:http://www.futari-gohan.jp/

■監修
京都GOOD NATURE STATION オンライン定期便「発酵季節だより」商品監修

■テレビ・ラジオ出演
・NHK「きょうの料理」
・NHK「あさイチ」(ひと晩発酵みそ)
・フジテレビ「土曜はナニする!?」
・TBS 「暮らしのレシピ」
・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
・TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」
・J-WAVE「START LINE」
AbemaTV「ABEMA Morning」

■雑誌・新聞掲載、連載
・「読売新聞」発酵ゴハン年間連載
・「オレンジページ」(みそ特集、発酵あんこ、みりん、酒粕等多数)
・「きょうの料理」(水キムチ、手軽なおせち等)
・「レタスクラブ」(献立カレンダー等)
・「Hanako」(みそ、発酵ケチャップ等)
・「anan」(水キムチ、発酵あんこ等)
・「LEE」(発酵漬け、べんり漬け、甘酒スイーツ等)
・「ESSE」(発酵キャベツ、発酵玉ねぎ、暮らし取材等)
・「GLOW」(発酵鍋、発酵食白みそ/甘酒/塩麹等)
・「ELLE gourmet」(発酵レシピ等)
・「女性セブン」(梅仕事、ぬか漬け等)
・「女性自身」(発酵白菜レシピ等)
・「リンネル」(発酵カレー、発酵スイーツ等)
・「朝日新聞」ボンマルシェ塩麹レシピ

■Web連載等
・「LEE」連載(榎本美沙さんの旬を食べつくす、日々の食卓)
・「オレンジページ」親子ごはん連載、発酵フード紹介連載
・「天然生活」連載(「榎本美沙の発酵暮らし」)
・「Hanako」発酵レシピ(白みそ、水キムチ)

■イベント
・阪急阪神百貨店「まにわの発酵イベント」登壇
・ルミネ新宿「発酵フェア」登壇
・オレンジページ様「くらしフェスタ」登壇
・オレンジページ料理教室コトラボ登壇(キムチ作り、発酵定食)

商品情報
【商品名称】小豆水煮・米麹セット
【内容量】925g(小豆水煮:575g、米麹:200g、小豆煮汁:150g)
【原材料名】小豆水煮(小豆(国産))、米麹(米(国産))
【製造国】日本
【販売店】https://www.tsumugite-store.jp/?utm_source=pr&utm_medium=referral&utm_campaign=tsumugite_pr_240517
【販売業者】株式会社CORES(http://teamcores.co.jp)
株式会社CORES(http://teamcores.co.jp%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%81%E6%A6%8E%E6%9C%AC%E7%BE%8E%E6%B2%99%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8Ctsumugi-te-%E3%80%8D%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

株式会社CORES
https://teamcores.co.jp/

PR TIMES

「発酵」をもっと詳しく

「発酵」のニュース

「発酵」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ