災害に負けない!リアル防災都市 港区の豪雨対策
2025年5月19日(月)17時16分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140793/55/140793-55-d38a7f855e5de7202de6f80fd4f862fc-656x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.令和7年度 港区・四消防署合同総合水防訓練
港区、区内各消防署、各消防団等が合同で実施する水防訓練です。大雨により都市機能に支障が生じる危険が迫る状況を想定し、
各種水防工法や救出活動の訓練を行います。
実施日 令和7年5月31日(土曜)午前9時30分〜11時30分
会 場 都立芝公園(区立みなと図書館隣り)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140793/55/140793-55-22ca2aedf5df16661a8c742cc3d5de52-348x241.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2.浸水ハザードマップ
激しい雨が降った場合に浸水が発生する地域と浸水の深さ、浸水時の避難所などを示しています。3.土のうの無償提供
一部の公園などに、無償で持ち帰りできる土のうを配置しています。[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140793/55/140793-55-4002cf2c8299549e28eb0bc72375e47f-300x226.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4.情報発信
区HPのほか、防災行政無線、港区防災ポータルサイト、港区防災情報メール、港区防災アプリ等で、雨量等に関する情報を発信しています。港区防災ポータルサイトはこちら(https://city-minato.my.site.com/)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140793/55/140793-55-a3795c81daf2a57f8b766a9905e1bd0c-160x160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]港区防災ポータルサイト
5.止水パネルの購入費用の補助
浸水を防止する止水パネルの購入について、あっせん価格66,000円のうち、36,000円を区が補助します。1枚あたり2.5kgと軽量で、工具不要で設置が可能です。[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140793/55/140793-55-6c4e0ba3b3877269fe09759ec1c8ce32-341x255.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140793/55/140793-55-fd58bfe8dc16038559e6938cfb06ce8d-180x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]港区HP
港区の豪雨対策の詳細は区のHP(https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shinsui/index.html?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=mega_gou)をご覧ください。