豪華ビジネスイベントThe JSSA Kyoto Pitch Award & Power Matching Booth Vol.59 の入賞者決定!
2025年5月22日(木)14時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37686/115/37686-115-a676cdbffb124d94557b190b32bb6834-566x438.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人日本スタートアップ支援協会(代表理事:岡隆宏)は、ビジネスの革新や新市場の創造、次世代技術の開発に挑んでい6社のビジネスコンテストと、話題の経営者とのトークセッションなどが繰り広げられる「The JSSA Kyoto Pitch Award & Power Matching Booth Vol.59」を開催しました。協会スポンサー企業6社から豪華賞品も提供され400名弱のVC,CVC,新規事業責任者、スタートアップと支援者、報道陣が参加申込されました。
【イベント概要】
・名称:スタートアップ支援協会主催『The JSSA Kyoto Pitch Award & Power Matching Booth Vol.59』
・開催日:2025年5月20日(火)
・開催時間:11時30分〜20時30分
・主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会(本部:大阪池田市、代表理事:岡 隆宏)
共催:公財団法人京都産業21
後援企業:京都府、京都市、京都商工会議所、一般社団法人京都知恵産業創造の森
最優秀賞
レジリエント株式会社 代表取締役 小林 史弥氏
https://resilient.jp/
【事業概要】
バックオフィス特化のAIエージェント「オフィス番AI」を開発中。様々なバックオフィスSaaSと連携し、AIエージェントがタスクを実行します。合わせて各SaaSに点在していた情報を集約するとともに分析やリスクアラートを実施します。
【受賞コメント】
このたびは最優秀賞という栄誉ある賞を頂き、誠にありがとうございます。
京都発のスタートアップである当社は、「安心して挑戦できる環境を創造し、一人ひとりが夢に専念できる社会を実現する。」というパーパスのもと、バックオフィス支援サービス「オフィス番」の展開に取り組んでまいりました。
企業が本来の事業に集中できる環境を整え、挑戦し続ける経営者や会社を支えられるよう、今後も現場に寄り添った支援を全国に広げてまいります。
オーディエンス賞
株式会社セカンドハート代表取締役 石田幸広
https://www.secondheart.co.jp
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37686/115/37686-115-ee656dc3e68350e5f2d496e86c3f7766-566x438.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【事業概要】
糖尿病による足切断ゼロを目指し、足病変の早期発見と継続的ケアを支援する足病診療支援プラットフォーム「Steplife」を展開。患者・家族・医療従事者をつなぎ、AIと遠隔モニタリングで在宅から病院までフットケアを実現。日本・マレーシアで事業展開中。
【受賞コメント】
「この度はオーディエンス賞という素晴らしい賞をいただき、心より感謝申し上げます。ご共感・ご支持くださった皆さまの想いを力に、私たちは「足切断ゼロ」という未来の実現に向け、より一層挑戦を続けてまいります。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。」
◆参加者からのコメント
・ありがとうございました。審査員の先生方のコメント、岡代表のお話、一つ一つが大変勉強になりました。
・全プログラムに参加させて頂きましたが、色んな切り口でのコンテンツを用意いただき、多くのご示唆があり、大変多くの学びがありました。貴重なご機会をいただき、ありがとうございました。
・拝見させていただいたピッチもトークセッションも充実した内容でした。審査員の方との質疑応答も大変興味深いやり取りばかりでした。誠にありがとうございました。参加させていただきありがとうございました。
・初めて見学させていただきましたが、起業家の層が若手のみならずシニアや女性にも広がっていることが印象的で、これら志をもった人たちを間接的ではありますがサポートさせていただければと実感しました。
・毎月このようなイベントを開催されているのは大変かと思いますが、いつも非常に良いイベントです。ご苦労様です。
スポンサー賞
三井住友信託銀行賞 株式会社セカンドハート 石田幸広
EY新日本有限責任監査法人賞 レジリエント株式会社 小林史弥
弁護士法人第一法律事務所賞 ライオンエンタープライズ合同会社 高橋真吾
オービックビジネスコンサルタント賞 レジリエント株式会社 小林史弥
株プロネクサス賞 株式会社U-DAKE 三宅正隆
宝印刷賞 株式会社プロズアンドシーオー 中村厚哉
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37686/115/37686-115-888a1dd4c3ddc0e86a5242fd5642a663-846x560.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
審査員賞
Coalis ジェネラルパートナー 上原 仁氏がレジリエント株式会社 小林史弥氏のメンターに就任
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37686/115/37686-115-79eeb23a7ee80ec5e2fb6d2b41c1c19a-566x438.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社 代表取締役CEO 宮川 潤氏が株式会社セカンドハート石田幸広氏のメンターに就任
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/37686/115/37686-115-8de11cdfd3aea48b8226457c0d44d8c0-566x438.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇者
1.ライオンエンタープライズ合同会社CEO高橋真吾
【事業概要】Hashigoは、飲食店に無料設置するQRコードを起点に、訪日客がスマホでメニューを瞬時に多言語翻訳し、アレルギー・宗教制限・食材情報をAIが分かりやすく可視化する次世代フードガイドです。SNS共有、パーソナライズ推薦、注文・決済、AI音声案内まで一気通貫で体験を最適化し、広告・サブスク・店舗課金で収益化、飲食店DXと地域観光の活性化を同時に実現します。
https://service.hashigo.me/
2.株式会社セカンドハート代表取締役石田幸広
【事業概要】H糖尿病による足切断ゼロを目指し、足病変の早期発見と継続的ケアを支援する足病診療支援プラットフォーム「Steplife」を展開。患者・家族・医療従事者をつなぎ、AIと遠隔モニタリングで在宅から病院までフットケアを実現。日本・マレーシアで事業展開中。https://www.secondheart.co.jp
3.SkinNotes代表竹内悠人
【事業概要】Hアトピー性皮膚炎患者の、かゆみを我慢できずに患部を掻いてしまう課題を、緑茶染めインナーシャツにより、かゆみ悪化の原因となる黄色ブドウ球菌を減らすことで解決します。シャツの素材にはオーガニックコットン100%、染料の緑茶には規格外茶葉を使用することで、肌にも環境にもやさしいです。また、普段着ているシャツを置き変えるだけで、既存の手段より手軽でストレスなく課題の解決を目指します。https://lit.link/skinnotes
4.株式会社プロズアンドシーオー代表取締役中村 厚哉
【事業概要】Hネット・リアルの店舗・企業とお得に購入したいユーザーを繋ぐプラットフォーム型ECモール。
消費者には便利にお得に選んで商品をサブスク購入できる場を、店舗・企業には顧客による安定した収益を提供しています。全国のサブスクユーザーが集まる総合ECサービスです。
https://pros-co.net
5.レジリエント株式会社代表取締役小林史弥
【事業概要】Hバックオフィス特化のAIエージェント「オフィス番AI」を開発中。様々なバックオフィスSaaSと連携し、AIエージェントがタスクを実行します。合わせて各SaaSに点在していた情報を集約するとともに分析やリスクアラートを実施します。
https://resilient.jp/
6.株式会社U-DAKE代表取締役CEO三宅 正隆
【事業概要】自動設計プロダクト「AI建築家U-DAKE」を開発中。建築基準法等の法令に準拠し、実際に買付ようとする土地の形状や面積・道路付けに合わせて図面を短時間で生成することが最大の価値となります。
人手と介さなくても、建築士が書いた図面と遜色無い図面が瞬時に自動で作成できることが大きな価値提供のポイントとなります。"
https://u-dake.com/
ピッチ審査員
〇審査員
1.ジャフコグループ 西日本支社長 パートナー 高原 瑞紀氏
2.栖峰(せいほう)投資ワークス株式会社 代表取締役 関 兵馬氏
3.京都キャピタルパートナーズ株式会社 ベンチャー投資部 部長代理 村田 義樹氏
4.株式会社Monozukuri Ventures CEO 牧野 成将氏
5.日本エンジェル投資家協会 代表理事 山本 敏行氏
6.中小企業基盤整備機構 創業・スタートアップ支援部長 石井 芳明氏
7.Coalis ジェネラルパートナー(元株式会社マイネット 代表取締役会長) 上原 仁氏
7.i-nest capitalストラテジックパートナー 本蔵 俊彦氏
8.MIRACLE SCIENCE INNOVATION株式会社 代表取締役CEO 宮川 潤氏
◆本イベントの特徴
本イベントでは、IPOやM&Aの実現を目指す起業家が必要とする「ファイナンス」「メンター」「アライアンス」などについて、それを支援するサポーターとのビジネスマッチングを行っております。上場企業の経営者、大企業、証券会社、監査法人、VC、士業、行政、メディアとの良質なネットワーキングが期待できるイベントです。また「トークセッション」コーナーでは、SNSなどのネット情報、書籍からは入手することが難しいようなIPOやM&Aに必要なスキル、失敗した事例の実体験をお話いただいており、参加者からは大変大きな反響を毎回いただいております。
◆今後のイベント開催予定
▼6月18日札幌イベント一般参加申込フォーム
https://peatix.com/event/4361655/view
◆アクセラエントリー受付中
https://forms.gle/KYXZ84ZohLiycQ2x9
◆協会のオンライン入会説明会
下記からご都合の良い日時をお選びください。
https://coubic.com/jssa/3008775
下記のガイダンスは事前にお読みください。
https://www.yumeplanning.jp/guidance/
◆一般社団法人日本スタートアップ支援協会
<概要>
当協会の役割は、スタートアップ企業に優秀なメンターや良質な資金調達、ベンチャーフレンドリーな大企業とのネットワークを提供することと考えています。スタートアップ企業、上場やM&Aを実現した経営者、大企業、証券会社、監査法人、銀行、エンジェル、VC、メディア、士業の専門家が最大のパフォーマンスを発揮しながらも共存できる、ベンチャーエコシステムを日本に構築することを目指しています。
<特徴>
1.100名の上場経験のある創業経営者がメンタリング・壁打ちで経営課題の解決に導きます。
2.協会顧問のエンジェル、VC、事業会社、銀行からの最短最速での資金調達を実現させます。
3.スポンサーや顧問企業からトップラインにつながる上場企業を随時紹介します。
<一般社団法人日本スタートアップ支援協会>
・会員一覧 https://www.yumeplanning.jp/member/
・メンター顧問一覧 https://www.yumeplanning.jp/mentor/
・スポンサー一覧 https://www.yumeplanning.jp/sponsor/
<代表理事:岡 隆宏>
夢展望株式会社(2013年マザーズ上場)を創業。2015年に実質バイアウトしたのち、2016年7月から日本に“ベンチャーエコシステム”を構築するために、現在上場企業の創業経営者仲間70名以上、スポンサー20社の協力を得て当協会を運営中。上場前後に陥る失敗体験の継承に努め、また自身の30数年間の川上から川下まですべてを経験したバランス力を活かしながらメンタリング、コーチング、マッチングを行っています。
・商号 : 一般社団法人日本スタートアップ支援協会
・代表者: 代表理事 岡 隆宏
・所在地: 〒563-0021 大阪府池田市畑1-6-28-201
・設立: 2016年7月
・事業内容 : IPO&M&Aを目指すベンチャー企業に特化した経営支援
・URL: https://www.yumeplanning.jp/
※記載の会社名、製品名、サービス名等は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
https://prtimes.jp/a/?f=d37686-115-366aa8b0de67be2b35d4c9f66241df22.pdf