Carbon EX、中国最大級のグリーン電力証書「GEC」を特集した「Carbon EX Insights」2025年5月版を公開

2025年5月23日(金)11時47分 PR TIMES

RE100対応やアジア拠点のScope2戦略に影響する制度の全貌を解説

Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役: 西和田浩平、竹田 峻輔、以下「当社」)の提供するカーボンクレジット情報サービス「Carbon EX Insights」では、2025年5月版のマンスリーレポートを発表しました。

今月号では、中国で拡大が続くグリーン電力証書「GEC(Green Electricity Certificate)」を特集しています。GECは、中国政府が運営する制度であり、企業の再生可能エネルギー調達やScope2対応において重要性が高まっています。今回の特集では、GECの仕組みや市場動向、RE100など国際的な枠組みにおける位置づけ、さらに日系企業が中国拠点で留意すべきポイントについて詳しく解説しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143261/42/143261-42-90f761de12a4dc75cb27ddaa9819fb94-2500x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
レポート概要
本レポートでは、中国政府が運営するグリーン電力証書「GEC(Green Electricity Certificate)」を特集しています。RE100参加企業が考慮すべきGECの実情、制度設計と発行実績、国際的な評価動向について詳しく解説しています。また、GECを含む海外証書市場の現状を踏まえ、アジア拠点を持つ日系企業が再生可能エネルギーやカーボンクレジットの調達戦略を立てる上での留意点についても言及しています。

加えて、GX-ETS制度に関連する国内法制度の進展状況、J-クレジットや非化石証書、ボランタリーカーボンクレジット(VCC)などの各市場における価格・取引動向、さらに国際イニシアチブであるSBTiの最新動向を多角的に分析し、企業の脱炭素経営に役立つ情報を提供しています。
2025年5月版のポイント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143261/42/143261-42-7e63e8545f378cb873c777b8aaeb1d5d-1808x1020.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・GECの制度設計と市場規模
GECは、再生可能エネルギーの環境価値を証書化する仕組みであり、中国国内の国家再エネ電力情報管理プラットフォームを通じて発行・取引が行われています。2024年末時点での総発行数は約49.5億枚であり、世界でも最大級のグリーン電力証書市場に成長しています。
・RE100との整合性やダブルカウント問題
GECがRE100の技術要件に適合するか否かが注目を集めています。GECが国際的なイニシアチブにおいてどのように評価されているか、現行の基準や今後の改訂動向とともに紹介しています。
・各種カーボンクレジット・証書市場のトレンド
・国際的な規制動向
「Carbon EX Insights」とは
「Carbon EX Insights」は、国内外のカーボンクレジット・証書・規制や制度に関するタイムリーな市場動向を、月次レポート・ウェビナー・メールマガジンなどで多角的に発信する情報サービスです。

Carbon EXが培ってきたデータ基盤と専門家ネットワークを活かし、1000社以上のリアルな声をベースに、多くの企業が必要とする専門的な知見に基づく最新情報や戦略策定を支援しています。導入企業は、制度変更への対応力向上、2030年に向けたロードマップ策定、市場価格の読み解き、資料作成の効率化等の課題解決に活用しており、アップデートの多い市場の動きを効率的に定点観測できるメリットを高く評価しております。

「Carbon EX Insights」の詳細・登録
https://carbonex.co.jp/service/carbonex-insights#contact
「Carbon EX」について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143261/42/143261-42-325f0a645b5e30fb0f099a67b641e1b0-3890x1112.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. 世界の幅広いカーボンクレジットの取り扱い
ボランタリーカーボンクレジット、J-クレジット、非化石証書、海外の再エネ証書など幅広いクレジットの販売・購入が可能です。日本語・英語版の両方があり、海外企業も利用することができます。また、24時間/365日、世界中のカーボンクレジットにアクセスが可能です。

2.カーボンクレジットの高い信頼性
Carbon EXでは、KYC*などの審査プロセスを実施します。また、高品質なボランタリーカーボンクレジットを取り扱う取引所として、クレジットの評価機関・企業と連携をすることでクレジットの品質を担保します。

3.カーボンクレジットの創出や購入コンサルティングを提供
国内外のボランタリーカーボンクレジット創出事業者への支援や、お客さまの目的・ニーズに合わせて、クレジットの種類解説や提案を実施します。自社のクレジットオフセットの取り組みを外部公表することによるPR・ブランド向上を支援します。

さらに、Carbon EXで売買したカーボンクレジットは、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」と連携させることで、お客さまの利便性を高めて、適切なカーボンクレジットによるオフセットの提案・コンサルティングサービスの提供が可能です。
Carbon EXについて
会社名:Carbon EX株式会社
代表者:西和田 浩平、竹田 峻輔
所在地:東京都港区六本木一丁目6番1号
資本金:4億円(資本準備金を含む)
株主構成:アスエネ株式会社 51%、SBIホールディングス株式会社 49%
URL:https://carbonex.co.jp

PR TIMES

「月」をもっと詳しく

「月」のニュース

「月」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ